インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

ゆくのき学園クイズ6 解答

画像1 画像1
第6問の答えは、2019年度の大戸小学校卒業制作「ようこそふれあい広場へ」の看板にある絵でした。本日も暑い1日でしたが、シロとハクは元気でした。

【6年林間学校29】日光江戸村4

今お土産を買い終わり、バスに乗り込みました。
なんとお土産を買った途端に土砂降りの雨
これまで我慢してくれていたかのような雨です。

今から日光を出発して 学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校28】日光江戸村3

もう少しで江戸村も終わりです。
これからお土産を選びます。
楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校27】日光江戸村2

日光江戸村を楽しんでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校26】日光江戸村

江戸ワンダーランドに到着しました。
またもや雨雲が去って行きました。

蒸し暑い・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校25】閉校式

林間学校最終日
閉校式が行われました。
かつら荘を後にします。

これから日光江戸村に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆくのき学園クイズ6

画像1 画像1
第6問は、こちらのかわいいヤギの絵です。どこにある絵か分かるでしょうか。

【6年林間学校24】3日目朝食

おはようございます。
今日は朝からの雨
朝の会は、ロビーであいさつと連絡だけでした。

最後の朝食。おいしくいただきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校23】UNO最強王決定戦

今夜も雲が出て星空鑑賞が出来ないので
UNO最強王決定戦が開かれています。
2組に分かれて上位3人ずつの6名で決勝を行い最強王が決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年林間学校22】2日目夕食

今日はエネルギーをたっぷり使ったため
皆、しっかりと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆくのき学園クイズ5 解答

画像1 画像1
第5問の答えは、小学校保健室の入り口の扉にあるかわいいロボット君の「ん」でした。

【6年林間学校21】あんよのゆ

皆でゆっくり足湯をしようとしたら

熱い方に入りたがって我慢大会になっています。(笑)
私はぬるめでゆっくり入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校20】足湯へ

束の間の休憩の後
足湯へ向かっています。

子供たちは元気いっぱいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校19】中禅寺湖遊覧船

本日のハイキングの締めくくり
中禅寺湖遊覧船です。
デッキで風を受けながら中禅寺湖の景色を眺めて、今日の疲れを癒していました
今日の行程は、約13km 万歩計は20000歩を超えました!

今は無事に宿舎に戻り 一休み中です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校18】竜頭の滝 さかなと森の観察館

奥日光の電波状況悪く更新できずすみません
昼食後、竜頭の滝、さかなと森の観察園に行ってきました。
詳しい写真は後ほど宿舎についてからアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校17】昼食

赤沼の開けたところで
昼食です。
おにぎり弁当
お腹いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校16】赤沼に到着

予定よりも早く赤沼に到着
これから皆でソフトクリームです!

雨雲レーダーから雲が消えました!
晴れ女、晴れ男がいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校15】小田代原

さらに奥へと
自然の中を気持ちよく歩いています。
なかなかのハイペース
先生の方がバテそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校14】湯滝

晴れ渡りハイキング日和です。
まず湯滝に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆくのき学園クイズ5

画像1 画像1
第5問は、こちらの「ん」です。校内のどこにある「ん」でしょうか。ヒント:体調が良くないときに行くところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から