インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

ようこそ先輩!

画像1 画像1
8年生の進路学習で、「ようこそ先輩!」と題して、卒業をお招きしてお話をいただきました。進路の決め手や高校生活について、そして進路選択についての考え方についてたくさんのアドバイスをいただきました。

団旗作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生が団旗の作成を始めました。どのようなイメージのものしていくかなど1から話し合いながら作成しています。

一斉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(木)の一斉委員会の様子です。生徒総会で可決された内容について、具体的にどのように活動していくかについて話合いました。写真は、学級委員会と放送委員会の様子です。

ポスティング

画像1 画像1
体育委員会が、運動会練習が本格的に始まることをお知らせするために、近隣にお住まいの方々にポスティングを行ってきました。雨の中一軒一軒確認しながら取り組みました。

1年 図画工作 『チョッキン パッ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙の折り方や切り方を工夫して表現しました。きれいな形ができました。

中学合同体育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同体育の様子です。

中学合同体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同の体育の様子です。

中学合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から運動会に向けて合同練習が始まりました。9年生の団長の決意表明の後、結団式を行いました。雨天のため、大縄のみの実施となりましたが、7年生から9年生が協力して良い汗を流しました。

2年 図画工作 『にじいろあじさい』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
型紙に塗ったクレヨンを指でこすり、あじさいの花を表現しています。型紙を外した時にできる形に驚き、「わぁ!!」という声があがっていました。

中央委員会

画像1 画像1
一斉委員会が行われる昼休みには、中央委員会が開催されています。各専門委員会で話し合う内容や議題について共通理解を行っています。

第1回学校運営協議会

5月10日(火)、第1回学校運営協議会が行われました。本会はあらゆるお立場の皆様から学校運営等についてご意見をいただく、貴重な機会です。

今回、授業参観をとおし委員の皆様から、児童・生徒が落ち着いて、一生懸命に学習に取り組んでいるとのことでした。

【学校運営協議会(コミュニティースクール)について】
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1310...
画像1 画像1

4年 図画工作 『よく見て、えがこう〜あじさいの葉〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいの葉をじっくり観察しながら、ゆっくりとペンを動かしていきました。どの作品も味わい深い線で描けています。

1年 図画工作 『はさみのつかいかた』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハサミの使い方や注意点を確認した後、くるくる回るヘビをつくりました。

ゼルビーくん来校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの人気者、ゼルビーくんが今年もゆくのき学園に来てくれました!

5月6日(金)避難訓練

本日、避難訓練が行われました。今年度初めて、第一校庭まで避難することができました。
避難完了まで3分43秒!おしゃべりをする声はほとんどなく、集中して行うことができました。
私から、全体に向けて「避難時には常に指示が聞こえるようにするため喋らないこと。」というお話をしました。
中学生に向けて「自分の命を守るだけでなく、時には他の人の命をも助けなければならないこともある。それができるように準備しておこう。」という主旨のお話をしました。
画像1 画像1

6年 図画工作 『名画の世界から』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんと色が重なってきました。

もうすぐ完成です。

5年 図画工作 『シルバープラント』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんたんと仕上げに向かってきました。来週には、全員完成予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から