TOP

校長室だよりをHPに掲載しました。

校長室だより16号、17号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

7月21日(木) 2年生道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1限は2年生が道徳の授業を行いました。7月15日(金)と使用教材を入れ替え、1組が「宝塚方面行きー西宮北口」、2組が「冬の使者『マガン」」を学習しました。道徳で学習した内容を家でも話題にしてもらえたらと思います。

7月21日(木) 3年生学習の確認テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(木) 3年生は今年度最初の学習の確認テストに臨みました。
卒業後の進路選択に向けて、これまでどのくらい力が付いているかを見るテストです。
自己採点をしっかりと行い、夏季休業中の学習に生かしてほしいと思います。

7月20日(水) 2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(水) 午後から2年生は総合的な学習の時間です。職場体験活動がいよいよ来週に迫ってきました。当日持参し、活動を記録する「日誌」を見ながら、活動内容を確認しました。学校を離れて実際の勤労体験をする素晴らしい機会です。勤労することについて肌で感じ、今後の自分のキャリア設計に生かしてほしいと思います。

7月20日(水) 1年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(水) 1年生の授業の様子です。3限は数学で文字式の計算を、神経衰弱のゲーム形式で復習しました。同じ値になる2枚のカード(たとえば「2×a」と「2a」)を探すものです。グループで計算し答えを確認しながら取り組みました。計算はかなり速く正確にできるようになりました。5限は美術でした。風景画を描き、完成した人は「風神雷神のデッサン」に取り組みました。

7月19日(火) 1年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(火) 午後から1年生は総合的な学習の時間でした。NPO法人 笹山縄文の里 事務局長様をお迎えし「笹山文化講話」をしていただきました。世界の状況、笹山の紹介の映像、縄文の踊り等を交え、笹山の文化について理解を深めました。「縄文は世界を変える」と縄文文化の素晴らしさを生徒に熱く語ってくれました。

7月18日(月) 海の日 グラウンド周り側溝ゴミ片付け作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(月) 海の日、中条地区農地保全会様と中条中学校運営協議会との共催で、グラウンド周りの側溝のゴミ片付け作業を行いました。生徒や保護者の皆様、地域の関係者の皆様と一緒に作業しました。側溝のゴミをきれいに取り除くことができ、地域に貢献できたかと思います。作業後、「鴨田」の歴史について資料を配付いただき、地域学習をする機会にもなりました。今後も様々な場面で地域連携を推進できればと思います。

7月17日(日)新潟県中学校総合体育大会(2日目)の結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、7月17日(日)は新潟県中学校総合体育大会(2日目)でした。
結果をお知らせします。

陸上競技【柏崎市陸上競技場】
 共通男子3000m 決勝12位 3年男子
 共通男子3000m 予選総合20位 3年男子
 共通女子1500m 決勝5位 3年女子
 共通女子1500m 決勝8位 3年女子
 共通男子200m 準決勝17位 3年男子
 共通女子走高跳 総合14位 3年女子

水泳【ダイエープロビスフェニックスプール】
 女子200m背泳ぎ 決勝7位 2年女子
 女子200m背泳ぎ 予選15位 1年女子

選手の皆さん、お疲れ様でした。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

7月17日(日) 県総合体育大会2日目(朝)

画像1 画像1
 7月17日(日) 県総合体育大会2日目を迎えました。本日も、陸上競技部と水泳が参加します。先程、陸上競技部の選手が学校を出発しました。選手の皆さん、頑張ってきてください!

7月16日(土)新潟県中学校総合体育大会(1日目)の結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(土)新潟県中学校総合体育大会(1日目)の結果をお知らせします。

(1)陸上競技【会場:柏崎市陸上競技場】
共通男子400m 予選総合9位 3年男子
共通男子 1500m 予選総合23位 3年男子
共通男子走幅跳 予選総合33位 3年男子
共通男子走高跳 決勝出場 3年男子
共通男子棒高跳 決勝8位 3年男子
共通女子800m 予選総合17位 3年女子

(2)水泳【会場:ダイエープロビスフェニックスプール】
女子100m背泳ぎ 決勝8位 2年女子

 選手の皆さん、お疲れ様でした。
 明日も大会2日目が行われます。頑張ってください!

7月16日(土) 県総合体育大会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(土) 今日から県総合体育大会が始まります。当校から陸上競技部と水泳が参加します。先ほど陸上競技部の選手が会場の柏崎市陸上競技場に向けて出発しました。水泳は会場のダイエープロビスフェニックスプールに直接向かっています。選手の健闘を祈ります。

7月15日(金) 3年生総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(金) 1,2限、3年生は総合的な学習の時間で修学旅行の事前学習をしました。3年生は9月20日(火)から2泊3日で新潟市、新発田市方面に修学旅行にいきます。1人1端末を使ってしおりの内容、きまりの確認の後、係ごと、班の打ち合わせ、研磨体験のデザイン作り等を行いました。2学期は体育祭、修学旅行を楽しみな行事が目白押しです。

7月15日(金) 2年生道徳の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(金) 1限は2年生が道徳の授業を行いました。1組は「宝塚方面行きー西宮北口」という教材を使いました。混んでいる電車の中で、後から乗車してくる友達のため、座席に荷物をおいて場所をとっている主人公が、おじさんに注意される話です。この話から社会でのルールとマナーについて考えました。2組は「冬の使者『マガン」」という教材を使いました。宮城県で水鳥の生息地として指定登楼されている地域に住む主人公の話を読んで、自然とどう関わっていけばよいかを考えました。道徳で学習した内容を家でも話題にしてもらえたらと思います。

校長室だよりをHPに掲載しました。

校長室だより15号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

7月14日(木) 2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(木) 1,2限、2年生は総合的な学習の時間でした。7月26日(火)から実施される職場体験の準備をしました。名札の作成や訪問場所ごとの体験活動の内容確認等を行いました。数年ぶりの体験活動です。受け入れてくださった事業所の皆様、大変ありがとうございます。当日よろしくお願いします。

7月14日(木) 3学年朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(木) 朝、3学年朝会がグラウンドで行われました。9月の体育祭に向けた学年種目の練習をしました。今後、細かいルール等を相談し、よりよいものに仕上げていくと報告を受けています。当日がとても楽しみです。

7月13日(水) 3年生道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(水) 1限は3年生が道徳の授業を行いました。1組は「早朝ドリブル」という教材を使い、中学3年生のこの時期の生活リズムの在り方について考えました。2組は広島に投下された原爆の犠牲者になった佐々木禎子さんの話を読んで、平和について考えました。道徳で学習した内容を家でも話題にしてもらえたらと思います。

7月13日(水) 期末保護者会&保健室前の掲示の更新

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(水) 本日より全校で期末保護者会です。1年生は人数が多いので昨日も実施しています。限られた時間ですが、担任と情報共有をお願いします。
保健室前の掲示が更新されました。清涼飲料水についてです。この機会に是非ご覧ください。

7月12日(火) 午前の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(火)左は1年生1限の数学の様子です。今「一次式」の計算に取り組んでいます。
今、文字式の基礎を身に付ける大切な時期です。今日も宿題が出ています。家庭でしっかり取り組んでください。
右は3限3年2組の英語の様子です。デジタル教科書が導入され、授業で使っています。目と耳の両方を最大限活用し、英語を聞いたり、繰り返し練習したりすることで英語の力が身に付きます。

7月11日(月) SNS教育プログラム公開授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(月) 5限に十日町市内、津南町の先生方をお迎えして、「SNS教育プログラム実践推進校公開授業・協議会」を行いました。
1年生は、「SNSのコミュニケーションを考える」とぃうテーマで授業しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間