☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

一期一会(いちごいちえ) 出会いを大切にできるヒトに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ヶ島清風高校のお姉さん、お兄さんのインターンシップ研修が終了しました。3人の高校生の皆さんは、「第一希望」で鶴二小で研修することになったということです。清風高校の校長先生もお忙しい中、鶴二小にご来校くださりありがとうございました。 鶴二小の教務主任の先生もお話していましたが、短い期間でしたが、3人の高校生が鶴二小に来てくださったことで学校内がさらに明るくなりました。 鶴二小の子どもたちと過ごした経験を、今後の職業選択の糧(かて)にしていただけたら幸いです。 子どもたちのためにありがとうございました。 鶴二っ子たちには「出会いを大切にできる」大人になってほしいです。

先生方の子どもたちへの想い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室巡りをしていると「先生方の子どもたちへの愛情」を感じる掲示物を発見します。〇〇先生のここへ行きたいが更新されたようです。その隣に、クラス通信も掲示されていました。 子どもたちの素晴らしさに光をあてることで、子どもたちの学びへの意欲もさらに高まります。 

11月の目標 廊下や階段は右側を静かに歩こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月がスタートして新しい生活目標になりました。「廊下や階段は右側を静かに歩こう」 クラスの目標も、クラスの個性が出ていて微笑ましいです。 みんなで安全・安心に学ぶための生活目標ですね。

働き方改革 クイックレスポンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たち教員の業界でもご存知のとおり、保護者・地域の皆様にご理解・ご協力いただきながら、「働き方改革」を進めています。 私が尊敬する校長先生で「クイックレスポンス(速やかな適切な対応)」を常に心がけている方がいました。 問題が小さなうちに速やかに適切に対応することで、二次災害、三次災害を防げるという考えのもと行動なされていたようです。 先日、朝の教室巡りのときに、職員駐車場で、地域の方が転びそうになる場面を見かけました。どうしてだろうと、その場所に実際に足を運んでみると、アスファルトが風化して老朽化して穴が開いていました。 学童保育にお迎えに来る保護者の方々や子どもたちがつまずいてケガをしないように、教頭先生と校務員さんと相談して「インスタントアスファルト」で穴をふさぎました。 もし、鶴二小(子どもたちの通学路も含む)で少しでも危険を感じたら、遠慮なく速やかにご報告ください。  

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。本日(11月2日)は「習字の日」だそうです。昨日は1日、総合教育センターで研修に参加しておりましたので、子どもたちや先生方に会えずさみしい思いをしました。 「ミニ運動会」や「ハロウィーンパーティー」楽しみですね。子どもたちが話し合いの中で学び合いを深めています。私はかつて子どもたちに「友達に声を届けよう」というお話を授業でしました。どうしたら、自分の思いや考えを自分の言葉ではっきりと伝えることができるのでしょうか? 「あお」というルールについて1年生の子どもたちに教えてもらおうと思います。 なかよし学級の教室の廊下の掲示板に「習字とはんこの作品」が掲示されていました。 今日は、筆記用具の持ち方と字を書く時の姿勢を意識して、子どもたちや先生方と共に学びます。 今日も「すべては子どもたちのため」に一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい!

3年生総合「地域の組織について」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の3年生総合的な学習の時間では、「地域の組織について」の学習を講師を招いて行いました。
今年度も、学校応援団、スクールガード、鶴二支え合い協議会、それぞれの代表の方に来ていただき、活動や学校との関り、現状など様々なことについて教えていただきました。

自治会についての話をしていただいた時、子どもたちに「家に帰ったら、必ず確認してください。」と言われたことがありました。

ちゃんと家に帰ってからみんな確認できるかな?

今日の給食

画像1 画像1
あたたかいみそワンタンスープ
きれいな色どりブロッコリーのおろし和え
らッキー、うれしい 鶏肉のスタミナ焼き
やっぱり定番の牛乳
まいにちおいしい給食をありがとうございます
もリモリごはんを食べて
とても満足です。

たくさん食べて大きくなりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価