☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

子どもたちの一生懸命がんばる姿をさらに輝かせる美しい舞台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花壇の花植えを終えた学校応援団さんがPTAの方々と合流し、最終清掃活動に励んでくださっていました。 子どもたちが安全に健康に一生懸命がんばれるように美しい舞台をみんなの手で創造しようという思いが伝わってきました。 本当に鶴二小愛にあふれていました。 明日は子どもたち、先生方、保護者・地域の皆さんと「子どもたちの成長の感動」を思いっきり共有したいと思います。 本当に子どもたちのためにありがとうございました。

「行く(やる)ときは、いつも一緒です。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の先生方の合言葉の一つに「行くときは一緒」というものがあります。(すみません。私がいつも勝手に先生方に言っています。) チーム鶴二小で組織的に対応するということです。 学校応援団さんも、様々な職歴経験や人生豊富な方々の集まりなので、私も人生の先輩方からたくさんのことを学ばせていただいております。 きれいに並べられたポットを一つ一つ優しく真心こめて植えていく姿を木の上から見させていただきました。 ありがとうございます。 「私にもお手伝いさせてください。」と保護者の方もお手伝いしてくださいました。 ありがとうございます。

PTA本部役員さん&学年委員さん ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がぱらぱらと落ちてきました。教頭先生と教務主任の先生とPTA会長さんと相談して、本日のPTA落ち葉掃き活動は中止となりました。準備していてくださった保護者の皆様、すみませんでした。 PTA本部役員さんと学年委員さんと数名の保護者の方々が、学校応援団さんたちと最終「落ち葉掃き」をしてくださいました。また今日も、未来の鶴二っ子たちが一緒に来校し、「あっ! 校長先生だ! がんばってね。」と木の上にいる私に手を振って応援してくれました。 ありがとうございます。

たてわり遊び リーダー6年生の優しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校応援団さんと教頭先生が花壇の花植えに励んでいる横で、子どもたちが「たてわり遊び」をしていました。リーダー6年生が中心となって6学年一緒に楽しそうでした。本当は、学校応援団さんと子どもたちで花植えをしたかったのですが、スケージュール調整が整わず、来年度への検討事項となりました。 楽しく遊び終えた子どもたちが「わぁ、きれい。ありがというございます!」とお礼を言って教室に戻っていきました。

花の美しさを際立たせる花のレイアウトは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
より美しく花を見せるためのレイアウトを学校応援団コーディネーターさんと教頭先生が相談していました。私は、バックネット裏のイチョウの木の枝葉の伐採のために木の上から、二人を見ていました。しばらくすると、学校応援団さんが集まってきて、花のポットを均等に花壇に並べてくださっていました。 本当にありがとうございます。 どのような花壇ができるのか楽しみです。

学校応援団コーディネーターさんと教頭先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校応援団コーディネーターさんと教頭先生が、農作業道具で花壇の最終調整をしています。毎回、除草作業が大変な花壇です。学校応援団さんが、草を取っても取ってもはえてきます。学校応援団さんが英知を結集し、土壌改良に挑戦しました。成果のほどは? 長い間の風雨で、土台の石ころが出てきてしまったところにもていねいに土を盛り上げてくださいました。どのような花壇になるのか、楽しみですね。 おつかれさまです。

最後の調整だ! 目標は達成できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業間休み、子どもたちと先生方が持久走大会に向けて最終調整をしていました。 男の子が走り寄ってきて、「校長先生。あと〇周で、目標の〇〇〇周になるよ。」と誇らしそうでした。 目標が達成できた時、それが自信となります。 「継続は力なり。努力はウソはつかない。」中学生時代の大好きだった社会の先生からの言葉です。今でも、心の片隅にあり、私の原動力となっている言葉です。 明日の「一生懸命」が楽しみです。 

明日の持久走を応援する花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校応援団のみなさんと応援のPTAの方が花壇に花を植えてくださいました。
子どもたちがたてわり活動で楽しく遊ぶ声を聞きながら500株近くの花を植えていただきました。
たてわり活動で外に出てきたとき、活動が終わって教室に戻るとき、応援団のみなさんに「ありがとうございます!」と声をかけている子どもたちもいました。
明日、きれいな花壇も持久走大会で頑張る子どもたちを応援してくれますね。

今朝も落ち葉掃きありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も学校周辺の「落ち葉掃き」ありがとうございました。 校長が確認できただけで、6名の方々が子どもたちのために美化活動に励んでくださっていました。 本当に、毎日、毎日、鶴二小のためにありがとうございます。 みなさんも、落ち葉掃きをしてくださっている方々を見かけたら、感謝の気持ちを伝えてくださいね。 大好きです。しあわせ共感 鶴ヶ島市。

さぁ、持久走大会に向けて最終調整だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一日外で作業をしていたので、ホームページの更新が遅くなってすみません。 持久走大会に向けて最終調整を行う鶴二っ子と先生方。子どもたちの「一生懸命」に期待しています! 鶴二小プライド 一歩前へ!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、けんちん汁、いわしの生姜煮、おひたしでした。

今日から12月。月が替わったと同時に、寒くなりました。
そんな寒い日にぴったり!温かいけんちん汁は嬉しくなりました。また、いわしの生姜煮も、生姜パワーでぽかぽかに。体も温まり、午後も頑張れそうですね。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日から12月(師走:しわす)のスタートです。昨日、廊下を歩いていたら、ある女の子から、「校長先生も明日から走り回るのですか?」とたずねられました。「???」少し考えてから、「すごいね。師走かな?」と答えると、「先生が12月は、先生方が走り回るぐらい忙しい月だから師走なんだよと教えてくださいました。」とのこと。言葉遣いも丁寧でさすが鶴二っ子と思いました。 12月も子どもたちや先生方と「見通し」と「振り返り」を大切にしながら、一日一日を大切にすごしたいと考えます。 チームの名前は何になるのでしょうか? クラスによっては、クラスの係の名前を工夫しているところもあります。 子どもたちや先生方の豊かな発想から学ぶことが多い毎日です。今日は、花壇の花植えと持久走大会に向けた落ち葉掃きでお世話になります。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい。

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。

どんよりとした空模様ですが、思ったより気温は高く過ごしやすい一日です。
今日も子ども達は、校庭を元気いっぱい走っています。

さて、今日の給食です。
ゆでスパゲティ、ミートソース、野菜サラダ、一口チーズです。
細めの麺にミートソースがよく絡みます。
野菜サラダは、酸味と甘みのバランスが絶妙です。

今週金曜日は、持久走大会です。
たくさん食べて元気に過ごしましょう。




上手に思い出を描いたねぇ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生。できましたよ。」 子どもたちと先生方の織りなす授業を見ていると「できた。」「分かった。」「もっとやりたい。」という言葉をよく耳にします。 なかよし学級に行くと女の子が「漢字がんばりました!」とうれしそうに、ほこらしそうにプリントを見せてくれました。校長先生「こちらへ。」 子どもたちにいざなわれて、教室の廊下に足を運ぶと、校外学習の思い出を描いた絵が掲示されていました。 

福祉委員会 いつもきれいな鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業間休み、福祉委員会の子どもたちが学校応援団さんと「落ち葉掃き」をしていました。あっという間に準備していたビニール袋がいっぱいになりました。お疲れさま。 明日(1日)は、PTA活動の「持久走大会前落ち葉掃き活動」でお世話になります。 子どもたちや先生方の一生懸命のために、いつもきれいに整えられた最高の舞台を準備してくださる保護者・地域の方々に感謝です。 よろしくお願いします。

相手に分かりやすく伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちに自分の調べてまとめたことを分かりやすく伝えるための工夫について子どもたちと先生が学んでいました。具体的な「例」をあげることができているかな? 資料を「引用」したり、その情報の「出典」はどこかな? 伝統工芸品についてまとめたのでしょうか? あとで、ゆっくり見せてもらおおうかと思います。 カメラをかまえたら、「校長先生。はずかしいです。」と女の子が顔をかくしました。 ちょうど女の子の顔のところに「だるまさん」が。 

グラフから情報を読み取る力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近の子どもたちの教科書や資料集などの教材のグラフや写真、イラストの完成度の高さに驚きます。それはきっと、文章はもちろん、グラフや写真、イラストから、子どもたちの「見方・考え方」のもとになる情報を読み取る重要性があるからかもしれません。 読み取った情報は、論理的根拠(エビデンス)として、自分の「見方・考え方」を他の人に伝えるためのアイテムとなります。 子どもたちが先生とグラフなどの資料の情報の読み取りについて学習していました。 

重さ、長さ、かさの単位を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもの頃、友だちと「重さ、長さ、かさ」の単位クイズを出し合いました。「家から学校までの距離は?」「4.2キロメートルだよ。」「それをメートルに直すと?」「それをセンチメートルに直すと?」「それをミリメートルに直すと?」「大きい単位」から「小さい単位」へ。単位を考え出した人って、本当に天才だなぁと思いませんか?

友だちと「あわせる」ってどっちかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が書画カメラを使って、子どもたちに「漢字クイズ」を出していました。洋服を「きる」はどちらかな? 友だちに「あわせる」はどちらかな? ある子が「先生。漢字がかわると、伝わる意味もかわるのですね。」 子どもたちと先生方の会話を聞いていると、心が和みます。 すごいぞ! 書画カメラ。

書き初め練習はじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーダー6年生の書き初めの練習を見ていたら、まだ私が若い先生だった頃の思い出がよみがえりました。あの頃、ALTの先生が学校に派遣されると決まって「和の文化」について教えてほしいと言われました。 それでは、ということで、ALTの先生の英語の名前を「漢字」に直し、「書き初め」の用紙に筆で書いていただくということをしました。 「亜舵夢(アダム)」先生は、今、どこで何をしているのでしょうか? 彼は、外国語の指導はもちろん、バスケットボールの指導の手伝いもしてくれました。大会の準決勝戦。ラスト5秒で逆転しみんなで涙を流して喜んだ試合のことも思い出しました。 そうそう、日本の「くつをそろえる文化」にもアダム先生は感動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価