☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

私は「赤の1」 僕は「水色の11」

画像1 画像1
業間休みになりました。子どもたちと先生方が校庭に飛び出してきました。教務主任の先生と体育主任の先生が子どもたちと先生方に向けて放送で連絡をしました。放送のチャイムが鳴ると、子どもたちも先生方も活動を一度ストップさせ、その場で放送に耳を澄ませます。「縄跳びジャンプ台とけんけんぱのペンキが乾きましたので、使用を許可します。」 放送終了のチャイムが鳴り終わるとともに、子どもたちの「やったぁー!」という歓声が校庭に響き渡りました。 子どもたちは、11台ある「縄跳びジャンプ台」の中から、最も自分に合う縄跳びジャンプ台を見つけ出し、「私は赤の1」、「僕は水色の11」と自分のお気に入りの台で練習を始めました。 子どもたちの「やる気」をしげきする教育環境整備です。 

表彰朝会 がんばった友だちに大きな拍手を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、表彰朝会がリモートで行われました。賞状を受け取る子どもたちの「返事」や「堂々とした姿勢」とてもすばらしかったです。 また、教室からも友だちのがんばりをほめる温かな拍手が校長室に届いてきました。 「人からほめられる」って子どもでも、大人でもうれしいですよね。 子どもたちの「知的好奇心」をこちょこちょして、子どもたちががんばったら、おもいっきりほめてあげましょう。 

楽しく遊びながら「体力向上」を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しく遊びながら「体力向上」できるような仕組を先生方と考え実践していきたいと考えています。先生方、校務員さん、学校応援団さん、支え合いさん、地域の方々……みんなで、子どもたちのために教育環境の整備を進めています。 ペンキできれいにお化粧直しをした「縄跳びジャンプ台」を校務員さんが校庭に並べてくださっています。 校務員さんは「電気関係のお仕事」をしていた経験をお持ちなので、電気関係トラブルがあると、いろいろ相談にのってくださり、対処方法を教えてくださったり、時には修理したりしてくださいます。 経験豊富な人生の先輩方から、日々、たくさんのことを吸収しています。 ありがとうございます。 植えていただいた花壇のお花もきれいです。

朝の登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も教育センターの先生、スクールガードさん、保護者・地域の方々に温かく見守っていただきました。 子どもたちのためにありがとうございます。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。本日から金曜日まで(木曜日をのぞく)授業参観&懇談会でお世話になります。子どもたちの授業の様子はもちろんですが、子どもたちの作品鑑賞もお楽しみください。 「他人の良さを発見し、ほめることで、自分も他人の良さから学び、成長できる」ように感じているのは私だけでしょうか? 4月から、子どもたちと先生方は教育活動の様々な場面で「見通し」と「振り返り」を繰り返し、成長してきました。 「努力はうそをつかない。」大好きだった中学生時代の先生の言葉を思い出しました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 登校見守りいってきます!

2人の未来先生もがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちと一緒に、2人の未来先生も一生懸命がんばっています。

きれいな縄跳びジャンプ台 遊びながら体力向上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校務員さんがペンキ塗りのお手伝いをしてくださいました。校務員さんのかつての職業についてお話をうかがいました。レインボーブリッジやスカイツリーや山間部のトンネル工事にたずさわっていたとのこと。その経験を校務員として、鶴二小のために役立ててくださっています。 人生の先輩から、本当に色々なことを学んでいます。 休み時間になって、子どもたちが集まってきました。 「校長先生。ありがとうございます。」「校長先生。この数字はどうやって書いたのですか?」 「じゃあ、実際に、書いているところを見せようね。」 

デイジーの花を子どもたちのために 学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
学校応援団さんがお家の庭で育てた「デイジーの苗」を分けてくださいました。 教頭先生と保健室の先生と学校応援団さんが保健室と図書室の前の花壇にきれいに苗を植えていました。 どのようなお花が咲くのでしょうか? 鶴二小花いっぱいプロジェクトにご協力ありがとうございます。

すべては子どもたちのために 学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、学校応援団さんがアスファルトにペンキで描いてくださった「ケンケンパじゃんけん」。早速、子どもたちが未来先生と一緒に楽しんでいました。それを見守る学校応援団さん。 新しい数字のステンシルを作成しました。 さて、何に使うのでしょうか? 乞うご期待。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校見守りありがとうございます。鶴二小には18人のスクールガードさんが登録(現在4名の方がお休み中)してくださっており、子どもたちの登下校の見守りをしてくださっています。 ご用で、スクールガードさんがきめられた場所に立てない場合、スクールガードリーダーさんや学校応援団コーディネーターさんがその場所で見守りをしてくださっています。今朝から、水曜日まで、私もピンチヒッターとして登校見守りをします。お父さんも一緒に登校見守りしてくださいました。 男の子たちが、「校長先生。せきすいさんの敷地に線路ができましたよ。」と報告してくれました。どのような電車が走るのか楽しみですね。 

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。いい天気ですね。

今日の給食です。ごはん、牛乳、おろし焼肉、トック入りキムチスープ、清見でした。
みなさん「トック」をご存じですか?
てっきり「お餅」だと思って食べていた私は、献立を見てびっくり。調べてみると「トックは、もちもちしているものの、日本のお餅ほどの粘り気はなく、さっくりとかみ切れる韓国料理」とありました。ピリ辛のスープとの相性はばっちりで、癖になるおいしさでした。

先週末、学校応援団の皆様のご協力のもと、縄跳びジャンプ台の色塗りと、ケンケンパの模様づくりをしていただきました。早速子ども達が遊んでいます。ありがとうございました。たくさん食べて、たくさん遊んで元気に過ごしましょう。








今日の読み聞かせ本 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日は、「にゃん、にゃん、にゃん」で、猫の日だそうです。
ねこにちなんだ絵本も探してくれました。

今日の読み聞かせ本 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のミントさんの読み聞かせは
5−2,3−1,2−2,1−1でした。

ミントさんは、いつも「どの本を読もうかな〜」と楽しく悩んでくださっているそうです。
いくつかの候補の中から、今日はこれにしよう!と選んだのは、やっぱり5年2組で読むから「5年2組ふしぎだね」。

みんなが喜んで聞いてくれている顔が、一番の喜びだそうです。
ありがたいですね!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。週末は暖かくすごしやすかったですね。今週は授業参観&懇談会でお世話になります。 学校応援団さんや支え合い協議会さん、地域の方々、先生方が子どもたちのために環境美化活動にはげんでくださっています。本当に感謝です。 「自分と同じ学年以外の人から感謝される」というミッションはかなり難しいですね。ときには、そういうミッションも必要なのかもしれません。 「最初の授業」から「最後の授業」まで、子どもたちはどのように成長したのでしょうか? 授業参観&懇談会に来校なされる保護者の皆様と「子どもたちの成長の感動」を共有させていただけたら幸いです。今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう!

どんぐり朝市 支え合い協議会さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は鶴ニ小のビッグサポーターである支え合い協議会さん主催のどんぐり朝市です。いつもお世話になっている地域の方々とたくさんお話することができました。人から人へ優しさが伝わり、「校長先生。私も○○なら、学校のお手伝いができますよ。」と温かいお言葉をいただきました。 ほっこり共感タウン鶴ヶ島を感じました。

明日(18日)はどんぐり公園朝市です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日(18日)はどんぐり公園朝市です。鶴二小のビッグサポーター、支え合い協議会さんが主催するマーケットです。毎回、おいしい野菜を入手するために通っています。いつも鶴二小がお世話になっている地域の方々とお話できることを楽しみにしています。 学級運営補助員の先生が、なかよし学級の畑の土づくりをしてくださっていました。 本当にありがとうございます。 今週も、みなさんのおかげで、とても楽しい一週間でした。また来週!

すべては子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテーマは「共助の力&自助の力」を強く感じた一日でした。「すべては子どもたちのために」を合言葉に、引き続き、鶴二小をご支援ください。 本当に本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

防災授業その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業のまとめとして、支え合い協議会さんから、大地震が発生した時の対処法についてご講義いただきました。鶴二小の合言葉「自分の命は自分で守る」や「自助・共助・公助」について分かりやすく、支え合い協議会さん作成のパンフレットを参考にしながらご説明いただきました。 「私たちにできること」をテーマに、子どもたちが住んでいる自治会ごとに話し合いをし、代表の子どもが発表をしていました。 次期リーダー5年生と地域の方々が一緒に防災について学ぶよい機会となりました。 支え合いさんたちが、子どもたちの心の中にまいてくださった「防災の種」は今後も成長し続けることでしょう。 子どもたちのために、本当にありがとうございました。

防災授業その2 自分の住んでいる自治会の集合場所と教室を確認しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防士さんから水消火器訓練(ご厚意で、全員の子どもたちが水消火器体験をしました!)のご指導をいただいたあと、支え合い協議会さんにバトンタッチして、自分の住んでいる自治会の集合場所と一時避難所になる教室を確認しました。 自治会名の書かれた看板をもった支え合い協議会の防災担当の方々を先頭に、校庭のフェンスに掲示されている各自治会の集合場所に移動しました。「来年度、鶴二小のトップリーダーになったら、下級生たちを、自分の自治会の集合場所に連れてきてね。」「はい。分かりました。」 次に、自治会ごとに決められた教室を支え合いさんと一緒に校庭から確認しました。

共助&公助の力 防災授業その1 水消火器訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
支え合い協議会さんと市役所危機管理課さんと消防署さんが、がっちりスクラムを組んだ防災授業が始まりました。今回は、支え合い協議会さん主導で総合的な学習の時間を2コマ使って「持続可能な一時避難所設営」のための授業です。事前に、市役所の危機管理課さんと鶴ヶ島消防署の方々からアドバイスをいただき、今日を迎えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価