☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さつまいものみそ汁、さばの照り煮、ごぼうサラダでした。

水曜日の主食は麺類が多いのですが、今日はご飯でした。子どもたち、ご飯派?パン派?麺派?と聞くと、パン好きや麺好きの子が多いようです。因みに、私はご飯派です。

さつまいもの甘みのあるみそ汁に、甘辛い味付けのさば、そしてゴマたっぷりのごぼうサラダは、どれもご飯にピッタリのメニューでした。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

自助・共助・公助でがっちりスクラム組んで 持続可能な避難所設営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の防災キーワード「自分の命は自分で守る」(学校:自助の力)、支え合いさんと自治会長さんたちが長い間、継続してくださった教室への「一時避難所訓練」(地域:共助の力)、さらに昨年度、10月に鶴ヶ島市とコラボして実施した「避難所設営訓練」(市役所:公助の力)をすべてミックスした「持続可能な鶴二小避難所設営訓練」を学校・地域・市役所でがっちりスクラム組んで考え中です。 17日の金曜日の午後に、市役所、消防署、支え合いさん、5年生で、キック・オフ訓練の準備をします。 危機管理課さんと支え合いさんと打ち合わせを行いました。 校庭では、教頭先生と学童のリーダー先生と校務員さんが、支え合いさんが作成してくださった自治会名プレートをフェンスに仮止めする準備をしてくださっていました。 みんなの力で、鶴二小の防災機能をさらに向上させます。 お腹がグゥ〜となりました。今日の給食のメニューは何でしょうか?

校長先生は何の柱が好きですか? 霜柱? 炎の柱?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生。今朝は霜柱がすごいですよぉ。」「どれどれ。」体育館前の防災倉庫設置場所の土に、3センチほどの霜柱が立っていました。子どもたちが、楽しそうに、ざく、ざくっと、踏みつけていました。 「校長先生は何の柱が好きですか?」「???」子どもからの質問の意味が分からないでいると、アニメに出てくるキャラクターたちのことのようです。 「校長先生は、れんごくさんが好きだなぁ。」 子どもたちがウフフと笑いました。 男の子がお花を一輪摘んでくれました。 「今日も、校長室にたくさんのお客さんがいらっしゃるから、校長室に飾ろうね。」 

早速 ありがとうございます! 学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生と学校応援さんが、環境整備について打ち合わせをしていました。教務主任の先生と体育主任の先生が仕様書を作り、実際にアスファルトに「けんけんぱ」のイメージを描きました。 体育館の前の水道もきれいにペンキを塗りましょう。 タイヤの遊具のペンキも塗りなおしましょう。 体育館の跳び箱台を運ぶカートもさらに便利にするために改造しましょう。 縄跳びのジャンプ台もペンキを塗りなおしましょう 来年度の調理実習再開に向けて、家庭科室の美化活動もしてくださるとのこと。 鶴二小の学校応援団・支え合いさん、地域の方々に支えられ、子どもたち・先生方が安心・安全に学べる環境が創造されていきます。 本当にありがとうございます。 また、地面のくぼみに、畑から取り出した石がしきつめられていました。 本当に感謝ですね。

登校見守りありがとうございます。 感謝の気持ちをこめてあいさつしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい北風が吹く中、今朝も登校見守りありがとうございました。昨日、学校応援団さんの感謝の会にご来校くださったスクールガードさんから、子どもたちが安全に安心して集合できるよう、お庭を提供してくださっているお家の方が、子どもたちのために、お車の停車位置をかえてくださっているとの報告を受けました。早速、今朝、感謝の気持ちを子どもたちとスクールガードさんとお伝えすることができました。 「ほっこり共感タウン鶴ヶ島市」なので、心も体もぽっかぽかになりました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。昨日は20名の学校応援団さんにご来校いただき「感謝の会」を開催することができました。(登録者数が急増中です!)昨日、鶴二小の学校ホームページをご覧になられた地域の方々から「〇〇だったらできますので、もし、子どもたちのためになるのなら、遠慮なく頼ってください。」というお電話をいただきました。本当にありがとうございます。 鶴二小の先生方も、校長の願いを速やかに子どもたちにわかりやすく伝えてくださいます。 今朝も、子どもたちと一緒に、交通安全指導員さん、スクールガードさん、保護者・地域の方々に「感謝の気持ちをこめて 元気にあいさつ」したいと考えています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

祝33万閲覧アクセス達成!!!!!!!!

画像1 画像1
おかげさまで学校ホームページの閲覧アクセス数が33万件に達しました。めでたく33万件目に閲覧なされた方は、校長までご連絡ください。ささやかながら粗品を進呈させていただきます。 今後とも、どうぞ鶴二小ホームページをごひいきに。 

共助の力 持続可能な避難所設営をめざして

画像1 画像1
令和4年度は、鶴ヶ島市役所、自治会長さん、支え合い協議会さん、地域の方々と鶴二小が災害発生時に地域の避難所として機能するように連携・協働して、避難所設営訓練に臨みました。 来年度は、支え合い協議会さん、自治会長さんたちと連携して、これまで鶴二小校区で行ってきた地域避難訓練をさらにブラッシュアップして「持続可能な避難所設営」をめざします。17日(金)の午後の授業で、消防署・支え合い協議会さん・次期リーダー5年生で、キック・オフ訓練を行います。興味・関心のある方は、ご来校ください。 

シラコバト賞 大野元裕埼玉県知事よりいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の先生方とPTA本部会の方々で相談して、鶴二小のビッグサポーターである「学校応援団さん」の子どもたちのための活躍を埼玉県の彩の国コミュニティ協議会に報告したところ、学校応援団さんのこれまでの功績が認められ、「シラコバト賞」を受賞しました! おめでとうございます。そして、鶴二小のためにありがとうございます。 鶴二小では、引き続き、学校応援団さんを募集しています。 1 環境美化活動(花植え、除草、枝葉伐採・片付け) 2 スクールガード(登下校見守り) 3 読み聞かせ 4 授業補助・支援(家庭科、図工など)です。興味のある方は、049(285)1878 鶴二小 教頭までご連絡ください。 地域と共にある鶴二小

学校応援団さんへ 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小のトップリーダー6年生を中心にして、限られた時間を有効に活用し、子どもたちは先生方に温かく見守られながら、感謝の会の準備をして、今日の本番を迎えました。私は、行事の前の子どもたちと、行事の後の子どもたちをよく観察しています。(もちろん、行事中も子どもたちの一生懸命は素晴らしいです。)なぜなら、緊張感を克服して本番やり切ったあとの満足感・達成感にみちあふれた子どもたちの表情から、成長を感じ取ることができるからです。 感謝の会が終わった後に、先生方が、一人一人の子どもたちに対して、「がんばったね。すばらしかったよ。よくできたね。」と優しく温かい言葉がけをしていました。  

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
子どもパンスライス、牛乳、米粉マカロニと野菜のスープ、若鶏の唐揚げ甘辛ソース、塩ゆで野菜、バレンタインチョコプリンでした。

子どもパンスライスに若鶏の唐揚げ甘辛ソースをはさんで、いい感じのバーガーが出来上がりました。米粉マカロニの形は星型で、マカロニと言いつつもちもちの食感でおいしかったです。

バレンタインデーにちなんでハート形のチョコプリンが出ました。バレンタインデーについては給食の放送でその由来について話がありました。
愛と感謝を伝える1日になるといいですね。
応援団のみなさんにも、たくさん感謝を伝えることができて、本当に良かったです。

たくさん食べて大きくなりましょう。

感謝の会 子育て世界一ほっこり共感タウン つるがしま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日はいつも鶴二小のみんなが大変お世話になっている学校応援団の皆さんにご来校いただき、日頃の感謝の気持ちをお伝えする「ありがとうの会」です。みんなは知っていますか? 学校応援団は、リーダーのコーディネーターさんを中心に、登下校の安全を見守ってくださるスクールガードさん。 花壇の花植えや、樹木の枝や落ち葉の片づけ、みなさんが安心・安全に一生懸命行事に取り組むことができるように校庭をきれいにしてくださる学校応援団さん。 毎週、月曜日の朝に「読み聞かせ」をしてくださったり、図書室の整理・整頓をお手伝いしてくださったりする学校応援団さん。 その他にも、家庭科などの授業のお手伝いをしてくださる学校応援団さんなど、たくさんの地域の方々が、いろいろな場面で、鶴二小のみんなを温かくサポートし、見守ってくださっています。 学校応援団さんの存在は「あたりまえ」ではありません。校長先生がみなさんと同じような小学生の頃は「学校応援団さん」は一人もいませんでした。 登下校も、大きなトラックやバスがたくさん通る大きな太い道を、自分たちだけで、毎日、とても怖い思いをしながら渡っていました。 花壇や校庭のくさかりも先生と自分たちだけでやりました。 もちろん、読み聞かせや授業の支援をしてくださる大人もいませんでした。 鶴二小のみなさんは、とても幸せであり、恵まれているなぁ、うらやましいなぁと校長先生は学校応援団さんの姿を見るたびに、いつも思います。鶴二小のみなさんは、私も含めて、学校応援団さんや支え合いさん、地域の方々から「たくさんの特別なやさしさの贈り物」をいただいているのです。 校長先生が、学校応援団さんに感謝の気持ちを伝えると、全員の学校応援団さんから「校長先生。いつも鶴二小の子どもたちからたくさんの元気をもらっています。こちらこそ、ありがとうございます。」というお言葉がかえってきます。 校長先生から鶴二小のみなさんにお願いがあります。学校応援団さんにお会いしたら、「いつも鶴二小のためにありがとうございます。」という感謝の気持ちを込めて、「元気にあいさつ」しましょう。 学校応援団の皆様。いつも鶴二小の子どもたちのために、本当にありがとうございます。本日もどうぞよろしくお願いします。 

遊びながら学ぶ 算数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもたいへんお世話になっている学校応援団さんに、感謝の気持ちをこめて、「鶴二小みかん」を贈ろうということで、子どもたちと「鶴二小みかん」を楽しく収穫しました。高学年の子どもたちが中学年・低学年の子どもたちに気を使って、低いところの実を残し、背伸びしたり、友達をおんぶしたりして、高い実を収穫していました。 子どもたちに「どうしたら、かんたんに収穫したみかんの数をかぞえられるかな?」というと、相談し合って、かけ算を使おうということになりました。「10個ずつ並べて、その列を数えれば……」「でも、下級生は10の段のかけ算は勉強していないよ。」ということで「5の段のかけ算を使ってみかんの合計数をもとめよう」という流れになったようです。上級生が下級生たちに、「一列に5つ並べて、その列の数をかぞえて、かけ算して、残りを足せば、合計の数がかんたんに出せるよ。」ということで、66個の鶴二小みかんが収穫できました。 学校応援団さんが、喜んでくださるといいですね。 

読み聞かせボランティア 一緒にやってみませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近は、月曜日の出張が少なくなく、読み聞かせをさせていただく機会がとれず、とても残念に思っています。 読み聞かせを一緒にやってみませんか? ボランティアさんの中には、読み聞かせを行ってから、お仕事に出かける方や、家事&育児に戻られる方もいらっしゃいます。 子どもたちと一緒に絵本の世界を旅してみませんか?  

読み聞かせボランティア ミントさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月曜日の朝、鶴二っ子たちはミントさんの「読み聞かせ」を楽しみにしています。業前休みに校庭でおもいっきり遊んだ後は、手洗い、うがいを済ませ、静かに着席して、絵本の世界へと誘われていきます。 読み聞かせボランティアのミントさん、先生方、未来先生も読み聞かせをしていました。 鶴二っ子たちは、月曜日の1時間目授業から「全集中常中」で授業に臨んでいました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は北風の声に目を覚ましました。 今日(14日)は日頃より、子どもたちが大変お世話になっている鶴二小のビッグサポーターである「学校応援団さん 感謝の会」でお世話になります。 子どもたちには「あたりまえ」ではない「特別な優しさの贈り物」をいただいていることを伝えたいと考えています。 「こころの鬼」は、追い出せましたか? 今日は子どもたちと先生方と学校応援団さんへの「ありがとうの山」を築きます。 いってらっしゃい。

今日の給食

画像1 画像1
皆さんこんにちは。
今日はあいにくの雨ですが、先週に比べて気温は高く幾分か過ごしやすいですね。

さて、今日の給食です。
ごはん、牛乳、マーボ豆腐、ほうれんそうともやしのナムルです。

今日のメインはマーボ豆腐です。具だくさんでとても食べ応えがあります。ほうれんそうともやしのナムルは、程よい酸味がとてもおいしかったです。共に食感がとてもよく、食材の特徴を感じることのできる楽しい給食でした。

たくさん食べて寒さに負けない元気な体をつくりましょう。




朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。雨が降るごとに、「寒さ」「暖かさ」を繰り返し、春の足音が近づいてくる今日この頃、みなさんはいかがおすごしですか? 校庭をおおっていた雪も、すっかり消えて、いつもどおりの校庭の状態に戻りました。 今朝も、地域の方々がお散歩をしながら、校庭の安全点検をしてくださったようで、「校長先生。特に異常はみられません。」と報告してくださいました。本当にありがとうございます。 土曜日・日曜日、鶴二っ子たちはどのような生活をしていたのでしょうか? 休み明けの子どもたちからの報告を楽しみにしています。 子どもたちの語彙力やアウトプット力を向上させるためには、見方・考え方を持たせ、自分の言葉を使って、相手にわかりやすく伝える経験を積ませることが効果的であると私は考えています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい!

先生方の学び合い学習 レジェンド先生と未来先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業の後は、全体研修という形の先生方の学び合い学習をしました。先生方も子どもたちと同様、見方と考え方を交流させます。 私が、まだ若い先生だったころ、先輩のベテランの先生から「もし、自分だったらどう授業するか?」という視点をもって研究授業に参加するようご指導いただきました。 「自分だったら〇〇する。」という視点は、生活の様々な場面で自分自身を成長させる見方・考え方なのかもしれません。 先生方お疲れさまでした。西部教育事務所の先生も雪の中、ご指導ありがとうございました。

先生方の学び合い学習 『うなぎのなぞを追って』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが、「学びのトライアングル(3人)」「学びのカルテット(4人)」のグループで「学び合い学習」に取り組んでいました。友達と自分の見方・考え方を交流させたり、自分のグループと友だちのグループの見方・考え方を交流させることで、深め・広め・高めていきます。 子どもたちの見方・考え方を引き出すことが上手な先生の子どもたちへの寄りそい方を発見し、私もまねしてみようと思いました。 研究授業にチャレンジした先生方、子どもたち、そしてご指導いただきました西部教育事務所の先生。お疲れさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価