☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

世界一 きれいな 鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(4日)も、鶴二小支え合い協議会・学校応援団の皆さんが、子どもたちのために、環境美化活動に励んでくださいました。 「美しい環境が美しい人を育てる。美しい環境を美しい人が創る。」 「世界一 きれいな 鶴二小」が合言葉になっているそうです。本当にありがとうございました。 11日も運動会と地域防災訓練に向けて、校地内の除草作業をしてくださるとのこと。本当に本当にありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
今日も暑いですね。今週から運動会の練習が始まりました。
2週間後の本番に向けて子ども達は頑張っています。

さて、今日の給食は、
黒パン、牛乳、コーンスープ、ウインナー、キャベツとブロッコリーのサラダ です。

ほんのりと甘い黒パンは、私が小学生の頃からある歴史の長い献立で、牛乳との相性が抜群です。
今日のコーンスープは、なんとニョッキが入っている豪華版!モチモチと食感がよく腹持ちして、午後もがんばれそうです。


明日からも運動会練習が続きます。
たくさん食べて元気に過ごしましょう。

朝の教室から 令和4年度1000件目の更新です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今回のホームページ更新で、令和4年度1000件の更新になります。「継続は力なり」。小さなことでも毎日コツコツと積み上げると大きな成果になります。まだまだご紹介できていない、子どもたちや先生方、保護者・地域の皆さんの一生懸命頑張る姿を今後更新していきたいと考えます 。小学生の頃の大スターアントニオ猪木さんが逝去なされました。「元気があれば何でもできる。」という彼の言葉に幾度となく勇気づけられました。 一方、ヤクルトスワローズの村上選手がホームラン56号という記録を樹立しました。 鶴二小のホームページがみなさんに「元気」を贈れるよう、今後もスタッフ一同がんばってまいります。 運動会の練習がスタートしました。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい! 

今日も子どもたちのためにありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この記事の更新で999件目となりました。いつも鶴二小のホームページにお付き合いくださり誠にありがとうございます。学校応援団・支え合い協議会の皆さんが、腐葉土置き場を作成してくださいました。これからのシーズン、桜の落葉が多くなります。落ち葉で腐葉土を作り、来年こそは立派な「ゴーヤのカーテン」を子どもたちと育てたいと思います。 運動会と地域防災訓練に向けて、校地内の環境整備が順調に進んでいます。 本当にありがとうございます。 明日(4日)も鶴二小支え合い協議会・学校応援団・地域の方々に8時30分からロータリー付近の環境整備のご協力いただきます。 いつも子どもたちのために本当にありがとうございます。 

子どもたちに自信を持たせるために。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちと先生が国語の授業で海の中の生物に関する説明文を読んでいます。 お友だちと同じ意見や考えの時のサインは? 「はまぐり」と「たこ」のそれぞれのかくれんぼの仕方を文章の中から読み取っていました。

見通しをもって生活することの大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現代の6年生は時間の使い方が本当に上手だなと感じることがあります。(きっと先生方や保護者の方々が指導してくださっているおかげだと思います。) 算数の問題に正解した子どもたちが修学旅行の見学地について学習者用PC端末を活用して調べてまとめていました。隣のクラスでは、理科の実験の「見通し」を立てていました。 

みんなを楽しまさせるための工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが役割分担をして、何かを作っています。「何を作っているの?」「校長先生。見ていてくださいね。」「なるほどぉ。それは、楽しそうだねぇ。」「1年生にも分かるようにここに魚の名前を書きました。」「いつも、優しいリトルリーダーだねぇ。」 毎日、癒されています。 

タグラグビー ワンチームになれたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦を立ててのぞんだクラス対抗「タグラグビー」。ワンチームになれたかな? 9月30日の画像です。

雲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雲の観察ができたでしょうか? ある芸能人の歌の歌詞にありましたが「同じ空がどう見えるかは、心の角度しだいだから……」。 子どもたちの目には、どのような雲(空)が見えたのでしょうか? 観察レポートが楽しみです。

ハローウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級の廊下の掲示板にハローウインに関する作品が掲示されました。最近、やっとですが、作成した子どもの名前を見ずに「これは〇〇さんの作品だな?」と分かるようになってきました。 きれいですね。

今朝も登校見守りありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も登校見守りありがとうございました!

いろんな形で学習を

画像1 画像1
1人ひとりがそれぞれに真剣に自分の課題に向き合っています。
個別にアドバイスをもらっている人もいます。
リモートで先生に教わっている人もいます。
課題が終わって見せに来ている人もいます。
誰もが静かに取り組んでいます。

かわいいコバトンたち

画像1 画像1
運動会の練習が始まりました!
まずは、動画を見ながら練習です。
本番が楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、八宝菜、ポテトサラダ、型抜きチーズでした。

具だくさんの八宝菜は、中華スープタイプのやさしい味でした。
かわいい見た目の型抜きチーズは食べるのがもったいないような気になるかも。(私は一口で食べてしまいましたが)
ポテトサラダはボリュームがあり、胃袋も大満足。

たくさん食べて大きくなりましょう。

読み聞かせ本 2

今日は、6−2,4−2,2−2,なかよし学級で読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の読み聞かせ本 1

ミントさんが選んでくれる本は、どれもとても惹かれる本で、じっくり読みたくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室から 10月のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。いよいよ10月のスタートです! 校舎の窓を開けると、さわやかな空気が流れ込みます。 校務員さんが網戸をきれいに洗ってくださったのでとても気持ち良いです。 10月は、校外学習や行事がめじろおしです。 一つ一つに「見通し(めあて・目標)」をもって取り組みましょう! 私の好きな言葉の一つに「継続は力なり」があります。子どもたちが4月からコツコツ続けてきた「鼓笛」の練習。本番が楽しみです。子どもたちはもちろん、寄りそって指導してくださっている先生方にも感謝です。 今日も一緒に「すべては子どもたちのために」がんばりましょう! いってらっしゃい。

地域防災訓練 準備会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生、教務主任の先生、安全主任の先生と地域防災訓練の準備会議に参加しました。市役所危機管理課の皆さん、自治会長さん、自治会の防災担当の皆さん、鶴二小支え合い協議会の皆さん、南市民センターの所長さんたちと訓練当日の最終打ち合わせを行いました。会議に参加していて感じたのは、「今すぐに答えが出せなくても、こういう場合はどうしたらよいのだろうか?と問題意識をもつこと」がとても大切だということです。 当日は訓練に参加なされる場合は、お住まいの【自治会名】を知っておく必要があります。 本日もおつかれさまでした。

日曜日の朝の鶴二小の校庭から

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。本日は地域防災訓練の準備会議でお世話になります。日曜日の朝の鶴二小の校庭です。 地域の方々がさまざまなスポーツで校庭を使用してくださっています。 この後、地域スポーツで使用する子どもたちのために、校庭をならしたり、石拾いをしたりしてくださっています。 8月末のPTA除草活動に参加してくださった方々もいらっしゃいます。 今日もありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価