☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

学校応援団さん 支え合い協議会さん 宿題サロンの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日(19日)のホームページ「どなたがやってくださったのでしょうか?」の答えを子どもたちが教えてくれました。 「校長先生。このお花を花壇に植えてくださったのは、学校応援団さんですよ。」 「支え合い協議会の方々だよ。」 「放課後宿題サロンの先生だよ。」 支え合い協議会さんが作ってくださった「角松」に使われていたお花を支え合い協議会の方々が花壇に植えてくださったという先生方の推理と子どもたちの目撃情報が一致しました。 どの子どもたちの答えも正解です。 学校応援団であり、支え合い協議会さんであり、宿題サロンの先生でもある。 色々な顔をもった方々が、いつも鶴二小をご支援くださっています。 本当にありがとうございます。 男の子が大型クレーンが動き出したのを発見し、教えてくれました。 子どもたちの観察眼はやはりするどいですね。

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクールガードさんたちの朝の連携。見ていてとても素晴らしいです。本日もありがというございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ツイストパン、牛乳、キャロットポタージュ、ヒレカツ、ポテトサラダでした。

今日はやや温かな日でしたが、来週は寒波到来という予報も出ています。
キャロットポタージュのような、体のあたたまる食事で、体調を維持したいですね。

キャロットポタージュの黄色味がかったオレンジ色、ポテトサラダの白と緑と赤、見た目も華やかな給食でした。

たくさん食べて大きくなりましょう!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 本日(20日)も学校応援団の皆さんにご協力いただき、先日、取り除いた枯れ枝の処分作業を行います。子どもたちの安全のために本当にありがとうございます。 今日は担任の先生が出張で不在とのこと。子どもたちがクラスを守る様子を観察しに行こうと思います。 4月のスタート時、幹(みき)だけだった3−2の木(1本目)がみごとに完成しました。あたらしい木をこれから子どもたちが育てていくようです。 子どもたちとともに成長し続ける掲示物の一つです。 先生が、集団の力をさらに伸ばすためのヒントを子どもたちに示し、「あなたたち(あなた)ならできる!」と子どもたちを励ましています。 私も長い人生の中で、先生を含むたくさんの方々から何度も何度も「君ならできる!」「君ならできる!」と背中をおして応援していただいたから「今」があると信じています。 一緒に子どもたちをたくさんほめて、応援しましょう。 いってらっしゃい!

なかよし学級 太鼓の達人

画像1 画像1
第二音楽室から、子どもたちと先生方の声が聞こえてきます。「タン、タカ、タン」「ドン、ドコ、ドン」 どうやら音楽の授業で、太鼓(たいこ)の学習をしているようです。 授業の最初にできなかったとこが、授業の終わりの頃にはできるようになっていました。 目指せ! 太鼓の達人。

昼休み 縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みになりました。特別活動主任の先生のさわやかな声の放送が流れ、子どもたちが校庭に集まってきました。 校舎の屋上からその様子を眺めていると、リーダー6年生が1年生を教室まで迎えに行き、校庭の集合場所まで連れてきてくれていました。 それぞれの縦割り班の活動場所に分かれ、話し合って決めた遊びを楽しんでいました。 冬場れの空の下、子どもたちの元気な声が校庭に響き渡っていました。 リーダー6年生ありがとう。

自動車ができるまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生のときの「宝物」の一つに、群馬県の太田市にある「スバルの自動車工場」へ社会科見学に行ったときにいただいた「スバル レオーネ4WD」の下じきがありました。その当時の読売巨人軍の4番バッター原辰徳選手(現監督)がコマーシャルをしていて、その下じきにも写真がのっていました。 海外旅行に行くと、日本の自動車メーカーの車がたくさん走っていることに気付きます。 現地の人に日本から来たと話をすると「トヨタ」「ニッサン」「スバル」「ホンダ」「スズキ」……。日本の車は故障も少なく、長く乗ることができると、日本の工業製品の素晴らしさを海外の方々からほめられます。 日本が世界に誇れるものについて学習を深め、世界に日本の素晴らしさを発信しましょう! 

考え・議論する楽しい道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業を教頭先生と一緒に見学しました。 自分の意見や考えを発表しようか、どうしようか迷いながら、手を挙げようとしている子どもの背中に「がんばれ! がんばれ! 失敗を恐れずチャレンジしよう!」とエールを贈りました。 授業をしている先生が、子どものチャレンジに気付き、発言の場所を設けてくださいました。 

熟語の学習 辞書を使って調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが先生と辞書を使って、熟語の学習をしていました。先生が「深海」という熟語を例に挙げ、漢字の読み方(音読み・訓読み)と熟語の意味の関係性について子どもたちに説明していました。 子どもたちの語彙力(ごいりょく)を高めるために先生方は様々な工夫をしています。 その様子を廊下をそうじしながら、教頭先生が優しい眼差しで見つめていました。

一日一日を大切に生活しよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーダー6年生の教室の壁に、「卒業式まであと何日」という掲示物がはられています。毎朝、教室巡りをするときに、その掲示物を見るたびに、リーダー6年生と先生方と一緒に「一日一日を大切に生活しよう。今日も頑張ろう!」という気持ちになります。 

令和4年度 1700件目の更新です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生と学習支援の先生が子どもたちを支援しながら励ましていました。「自分の考え方を勇気をもって友達に発表しよう!」 先生方は、不安げな表情の子どものそばにそっと近づき、何やら小声でアドバイスしていました。 勇気をもって、まちがいをおそれず、発表できた後の子どもたちの達成感に満たされた笑顔。 心が温かくなります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は。ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、さばのスタミナ焼き、野菜炒めでした。
今日は和食の給食ですね。寒い日の温かいみそ汁は、体に染み渡りとても嬉しです。さばのスタミナ焼きも、脂がのっていて美味しかったです。野菜たっぷりの炒め物でお腹も満腹!
今日はこの後、たてわり活動があります。お腹もいっぱいになり、元気に遊べますね。

たくさん食べて大きくなりましょう。

なわとびの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが「ながなわ」ジャンプをしている様子を見るたびに、子どもの頃「先生って、本当にありがたい存在なんだなぁ。」と感じた出来事を思い出します。 以前もホームページで紹介しましたが、子どもの頃、クラスの中で私一人だけ「ながなわ」ジャンプができませんでした。放課後、先生が「私をおんぶして」飛ぶタイミングを教えてくださいました。おかげで私も「ながなわ」ジャンプがみんなと一緒にできるようになりました。 今日も先生が子どもたちに一生懸命、色々な声掛けをしていました。 子どもたちの「できなかったことができたときの喜びの表情」はいつみても心が温まります。

小さなお客さま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業間休みに男の子が校長室に訪ねてきました。男の子と一緒に、校長室から校庭で遊ぶ鶴二っ子たちや先生方の様子を見ていました。男の子が「校長先生。日差しが気持ちいいですね。」「そうだね。ここから、元気に遊ぶ子どもたちや先生方を見ていると、とっても気持ちがおだやかになるでしょ。」「はい。」 校長室には、色々な小さなお客様が遊びに来ます。 遠慮なく、遊びに来てください。 そして、一緒にお話をしましょう。

どなたがやってくださったのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校見守りの時に教頭先生とスクールガードさんと校地内から伸びている野ばらの枝を切ろうという話をしました。するどいとげのはえた枝が子どもたちの目線の高さに伸びているので、定期的に切っていました。 はさみをもって枝を切りに行くと、もうすでに危険な枝が取り除かれていました。 北校舎の東側の地面のくぼみに、どなたかが毎日少しずつ「石」をしいて平らにしてくださっています。 人権の花の花壇を見ると、あれっ?今朝(19日)花壇を見たときにはこの植物はなかったはず……。 子どもたちの安全のために鶴二小の教育環境を整えてくださっている方々に感謝です。 どなたがやってくださったのでしょうか? 知っている方がいたら、校長までご報告お願いします。

液体ねんどの手触りを楽しみながら絵を描こう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちと先生方が「液体ねんど」で絵を描く学習をしていました。 小学校で勤務するようになってからふだんの生活の中で自身の「五感」(見る、聞く、かぐ、触る、味わう)の大切さを強く実感するようになりました。 子どもたちが思い思いの発想で、色を混ぜて色を作り、絵を描き上げます。 描き終わると「校長先生、見て見て」説明会が始まります。 子どもたちの自分の絵の説明が終わった後の自慢気な表情もとってもかわいらしいですよ。

今日も元気な鶴二っ子

画像1 画像1
年末に地域のサッカーチームの皆さんが。そして、昨日(18日)は、運動委員会の子どもたちと先生方が校庭に塩化カルシウムをまきました。 そのおかげで、今朝も子どもたちが元気に校庭で遊ぶことができていました。「元気に」「笑顔で」「楽しく」〇〇すると、子どもたち(大人も含む)のさまざまな力の成長がさらにすすむように感じるのは私だけでしょうか? 今朝も元気な鶴二っ子たちでした。

朝の登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も寒い中、子どもたちの登校見守りありがとうございました。  

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。鶴ヶ島市の体感温度が他の地域と比較して暖かく感じる原因が、今朝の先生方の黒板で分かったような気がします。 子どもたちや先生方が「あいさつマスター」になるべく、様々な角度から「あいさつ」について考え、話し合い、実践しています。 私も一緒にがんばりたいと考えています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい。 先生方や保護者・地域の皆さんが子どもたちの「知的好奇心」をこちょこちょしてくださっているので、「自主学習ノート(家庭学習)」を提出する子どもたちが増加傾向にあります。 引き続き、こちょこちょくすぐってあげてください。 よろしくお願いします。

放課後の校庭で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の校庭で子どもたちと学童の先生方が遊んでいます。 今日も一日。子どもたちや先生方からたくさんのことを学びました。 またあした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価