☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

旅館に無事到着しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今晩、お世話になる梅やしき旅館に到着しました。女将さんよりお話をいただいています。

ことバト

画像1 画像1
お題に合ったことばを辞書で探します。
さぁ、本日のお題は?
「て」で始まる、かなしい言葉。
制限時間3分間。どんな言葉がみつかったかな?

業間休みと昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業間休みも走ります。1日に50週近く走る強者も!
昼休みは、走る人もいれば、ボール遊びをする人も。みんなそれぞれに楽しんでいます。

工夫をこらして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工は、「コロがるくんの旅」
ビー玉が作品の上を旅します。山あり、谷あり、カーブあり、直線あり。
最終到着地に点数がついている作品もあります。
全体を見るとかわいいウサギの形になっている作品も。
同じものは一つもありません。それぞれに工夫が見られます。
出来上がった作品で楽しく遊ばせてもらいました!

本日の最終目的地 竜頭の滝

画像1 画像1
滝の水の流れがまるで生きている竜のごとくです。

全ての班が無事ゴールしました。

画像1 画像1
班長さんが先導して、各チェックポイントを通過して、無事ゴールしました。

戦場ヶ原

画像1 画像1
最高の景色です。

青木橋

画像1 画像1
校長先生。魚がいます。澄んだ水の中を魚が泳いでいました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、あじの香味焼き、生揚げのカレー炒めでした。

具だくさんみそ汁は、その名の通りたっぷりの野菜で、元気モリモリ。
生揚げのカレー炒めは、ドライカレー風で、ごはんに混ぜて食べても良い感じでした。
修学旅行のお弁当もおいしそうですね!

たくさん食べて大きくなりましょう。

湯滝

画像1 画像1
湯滝で班ごとに写真撮影をしてから、戦場ヶ原ハイキングスタートします。

算数「は・か・せ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで学習してきたことを生かして、計算をどうしたら「は(はやく)、か(かんたんに)せ(せいかくに)」できるか、工夫しています。
1年生は繰り上がりのあるたし算を、2年生はかけ算を学習していました。「算数はかせ」、頑張れ!

のこぎり上手になってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で3回目という、図工でののこぎり作業。今日は、小さなけがもなく、のこぎり名人がだんだん増えてきているようです。
切った木材で、どんな作品が出来上がるか、楽しみですね!

困難なことを乗り越えるためには

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の道徳では、ミッキーマウスの誕生秘話から「困難なことを乗り越えるために大切なこと」について考えを深めていました。
くじけそうになった時、不安になった時、困難を乗り越えるために大切なことはと問われたとき、子どもたちからは、「あきらめない気持ち」「勇気」「自分を信じる心」「まわりの人の支え」等々、いろいろなことばが出てきました。
夢を持ち、それをかなえるために、これからの人生でも大切にしていって欲しいですね。

美味しいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当を美味しくいただいています。

湯の湖 昼食をいただきます。

画像1 画像1
湯の湖畔でも感染予防をしてお弁当をいただきます。

絶景かな 華厳の滝

画像1 画像1
 子どもたちと感動を共有中です。

華厳の滝に到着

画像1 画像1
エレベーターで下に降ります。
どんな景色が見えるかな。

いろは坂に入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろは坂をのぼりながら、いろは坂クイズ始まりました。

今朝も走っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は修学旅行を頑張っていますが、学校でもみんな朝から頑張っています。
留守を預かる時期リーダー5年生を中心に、6年生が安心して旅行を楽しんでこられるようにみんなで頑張りましょう!

佐野SA出発しました!

画像1 画像1
利根川、渡良瀬川を渡り、佐野SAでトイレ休憩を済ませ出発しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価