☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

リーダー6年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は社会で「室町時代」について学習したことをノートにまとめていました。 2組は理科で「酸性・中性・アルカリ性」について学習したことをノートにまとめていました。りーあー6年生のノートは、本当に参考書のようなノートのまとめ方でいつも楽しく見させてもらっています。 

楽しい楽しい図書室学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が学校図書館司書の先生の読み聞かせを集中して聴いていました。しりとりが好きなお王様の物語でした。表紙の題名や物語の進行に「しりとり」が上手に組み込まれています。先生の「この絵は何かな?」という問いかけに「うえきばち」「地球儀」と子どもたちが答えていきます。 

ビジョントレーニングのあとは……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちが先生とビジョントレーニングに取り組んでいました。トレーニングが終了し、少し時間ができたので、子どもたちが作ったカードゲームをすることになりました。実は、私も過去2度ほどまぜてもらってカードゲームをしたのですが、1度も子どもたちに勝てたことはありません。 特別なルールのカードがたくさんあって、子どもたちはたくみにカードの特性を組み合わせて、ゲームを進めます。80数枚のカードを1枚1枚手書きで書いた子どもたち。その背中を温かく優しく見守る保護者・先生方のまなざしに感謝です。

たてわり活動話し合い 鶴二小まつりに向けて リーダー6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リーダー6年生が下級生の部屋まで下級生を迎えに行き、それぞれの教室に集まりました。リーダー6年生が下級生たちに分かりやすい言葉でていねいに「鶴二小まつり」の出し物の役割分担や準備について説明していました。 下級生たちがあこがれているリーダー6年生の堂々とした様子をとてもほこらしく感じました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
はちみつパン、牛乳、豆と野菜のスープ、ミートボールのトマト煮でした。

はちみつパンはふわふわでほんのり甘く、牛乳とよく合いました。
スープは具だくさんで栄養満点。
ミートボールのトマト煮に入っているブロッコリーは、ぱっと見たところミートボールと区別がつきません。私のお皿は、大半がブロッコリーでした。

たくさん食べて大きくなりましょう

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。昨日(15日)も学校運営協議会の皆さまをはじめ地域の方々に色々な場面でご支援いただきました。本当にありがとうございました。「個」の「自己肯定感」と「集団」の「集団貢献能力」この二つがバランスよく子どもたち(私たち大人も含めて)自身の中に育まれていくことを目標に今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう。 校庭では、先生方が体育の授業のためのライン引きをしています。   

教頭先生を探そう!

画像1 画像1
 今朝(14日)は、どうしてもやらなければならないことがあり、朝の登校見守り指導に行くことができませんでした。 教頭先生はいつも通りのさわやかな笑顔で子どもたちのもとへ行かれました。 教頭先生は、本当に働きものです。 見守り指導から戻られると、業前休みに遊んでいる校庭の子どもたち一人一人に声掛けをしながら、遊具点検&校庭のゴミ拾いを……。 鶴二小で働くようになってから、教頭先生をはじめとする先生方に何度も助けていただいています。 保護者・地域の方々からも。そして鶴二っ子たちからも。 本当に感謝です。 今日もすてきな一日をありがとうございました。引き続き、明日もよろしくお願いします。

癒しのひととき

画像1 画像1
 なかよし学級の子どもが、運営協議会委員さんに、自分の作品を紹介しています。「上手に作ったね。」委員さんが拍手をしてくださいました。小さな笑顔がとてもほこらしく輝いていました。

感想やまとめ、自分の気持ちを共有する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の振り返りの時間に、授業後の感想やまとめ、自分の気持ちを学習者用PC端末で発信し、仲間たちと共有しています。 私が小学生の頃は、白い紙に書いて黒板に掲示する。小さいホワイトボードに書いて黒板に掲示する。以前、紹介したOHPのシートに書いて画面に映し出すが最先端でした。 時代は進みました。 

学び合い学習 見方や考え方を交流させ学び合う算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちや先生方の授業見学を通して、いつも頭に浮かぶことがあります。それは、「長い教師生活の中で、私が教師として子どもたちに教えることよりも、子どもたちから教わったことの方が多いということです。」特に最近は、鶴二っ子や先生方から教えていただくことが豊富で、毎日が楽しくて楽しくてたまりません。 リーダー6年生が正方形を使って円の面積について学び合い学習をしていました。 自分の「見方や考え方」を育むこと。そして他者と交流させることで、認め合い、高め合い、成長し合うことができます。

鶴二っ子たちの表現力の豊富さ

画像1 画像1
 委員さんたちが、教室巡り中に共有スペースで乾かしてある子どもたちの絵画作品を発見なされました。「本当に鶴二小の子どもたちの絵は上手ですね。ヤオコーさんの前の関水金属さんの壁に掲示された6年生の絵も、地域に彩をそえてくれていると、地域の方々からも好評ですよ。」とおほめのことばをいただきました。 鶴二っ子や先生方のことをほめられすぎて、ピノキオの長い鼻をグーンと超えそうなくらい、鼻高々になりました。

ICT機器を効果的に活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校運営協議会委員の皆さんから、鶴二小の先生方は「子ども目線(子どもの視点に立つこと)」で日々の教育活動に一生懸命がんばっているのでとても感謝しているというお褒めの言葉をいただきました。 「ICT機器を有効に活用して、先生が子どもたちにとても分かりやすく学習内容を提示している。時代が進みましたね。先生方の資料集めすごいですね。」委員さんの言葉を横で聞きながら、とっても鼻が高かったです。

学校運営協議会委員さんに「見て見てオーラ」発動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校運営協議会の話合いが終わったあと、お時間が許される委員の皆さんと教室巡りをしました。2年生の教室へ行くと、ティシューペーパーに子どもたちが様々な色の筆記用具を使ってもようを描いていました。日頃、色々な場面でお世話になっている委員の皆さんに「見て見てオーラ」を発動しながら、自らの作品について一生懸命説明する子どもたちがとてもかわいらしいと委員の皆さんからも好評でした。 重ねて、鶴二小の先生方のICT機器を活用した授業に皆さんたいへん関心を示されていました。 

学習者用PC端末の取り扱い方の指導 meetによる全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日の学級の時間に、meetによる全校朝会を行いました。情報主任の先生と教務主任の先生が中心となって4月から準備を進めてきた学習者用PC端末の家庭への持ち帰りに関する説明をていねいに分かりやすく子どもたちに伝えていました。 本校では、これまで教育活動の様々な場面でICTを活用した学習に取り組んでまいりました。今後は、必要に応じて学習者用PC端末を家庭に持ち帰り、家庭学習や非常時でのオンライン学習等を進めていく予定です。ご家庭でも、デジタルシチズンシップ教育(ネットマナー・ネットモラル)にご協力お願いします。 

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。9月半ばになりましたが、蒸し暑い日が続いています。

さて、今日の給食です。
中華めん、牛乳、坦々ごまラーメン、蒸しエえびシューマイ、もやしと茎わかめのサラダです。

坦々ごまラーメンは、ピリ辛で暑い日にぴったり。子ども達も食べることのできる絶妙な辛さでした。もやしと茎わかめのサラダは、食感が良く、子どもたちは歯応えを楽しみながらもりもり食べていました。


まだまだ暑い日が続きそうですが、たくさん食べて元気に過ごしましょう。


鶴ヶ島第二小学校第二回学校運営協議会 本日もありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 第二回学校運営協議会が開催されました。委員の皆様はそれぞれ様々なお立場で鶴二小の教育活動にご支援くださっています。本当に感謝・感謝・大感謝です。委員の皆様に「SWOT分析」の手法で鶴二小を分析していただいたことを、今後の鶴二小の教育活動のますますの発展にいかしていきたいと考えます。本日も鶴二小の子どもたちのためにありがとうございました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。連日の暑さで、朝の校舎内はモワッとします。ところが、廊下や教室の窓を開けると、さわやかな空気が流れ込むと同時に、校庭を掃除しながら歩いてくださっている地域の方々から「校長先生。おはようございます。今日もおつかれさまです!」と元気をいただき、1日の「やる気スイッチ」が入ります。 子どもたちが「挙手チャレンジ」するようです。教室はまちがうところ、失敗をおそれずチャレンジしようね。 子どもたちの虫かごには本当に色々な種類の昆虫が入っていました。校地内でこんなにもたくさんの昆虫が採集できることに驚いています。地域・保護者の方々の協力のもと、進めてきた教育環境の整備のおかげで、こどもたちの小さなケガの発生率が大幅に減少しています。本当にありがとうございます。 4月から鶴二小で働くようになってから、朝の登校見守りを始めましたが、スクールガードさんや交通安全指導員さんが、子どもたちはもちろん、地域の方々にもあいさつする姿に感動し、まねをしています。最近は顔を覚えていただけたからでしょうか? 地域の方から先にあいさつをしていただけるようになりました。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい。 

東京電力のみなさん ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々からご連絡をいただいていた「電線にかかってしまった樹木の枝おろし」を東京電力の方々にやっていただきました。 木を切っていただいているときに発見したのですが、樹木の上の方が腐っていて今にも落下しそうということで、ご厚意でその部分を取り除いていただきました。 「子どもたちの安全のためならいつでもご連絡ください。」とのこと。本当にありがとうございました。

鶴ヶ島市の防災活動について学ぶ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が学習者用PC端末を活用して、鶴ヶ島市の防災活動について学習を深めていました。10月23日に鶴二小で地域防災訓練が行われます。あっては欲しくありませんが、大きな災害が起きたときに鶴二小に仮設避難所が設置される予定です。その「仮説避難所」の設置・運営の訓練を支え合い協議会の皆さん・自治会長さん・市役所の皆さん・地域の皆さんで、組織を作って地域の防災機能向上を目指します。 

何ができるのでしょうか? リーダー6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リーダー6年生が真剣に先生の説明をうなずきながら聴いていました。毎週火曜日に教育センターからおいでになり鶴二小を温かく見守ってくださる指導員の先生からも、リダー6年生の授業にのぞむ姿勢の素晴らしさをおほめいただきました。 自分のことをほめられるよりもうれしかったです。 いったい何ができるのでしょうか? 楽しみですね。 先生自作の提示用の見本。先生の子どもたちへの温かい優しさがたくさん込められているように感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価