☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

大好きな6年生の似顔絵を描いたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちの鋭い観察眼によって描かれた6年生の似顔絵です。 教頭先生と写真を撮影しながら、感心してしまいました。それにしても、よく似ているなぁ。似顔絵は1年生から大好きな6年生へプレゼントされるそうです。

トップリーダー6年生から次期リーダー5年生への「鶴二小の伝統のバトン」の継承

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生代表から5年生代表へ「鶴二小の伝統のバトン」がしっかりと継承されました。 涙で目がくもってしまい、カメラのファインダーをのぞくことができませんでした。 6年生が退場した後、次の鶴二小のトップリーダー5年生が、会場の片づけを協力して始めました。「6年生ありがとう。立派な中学生になってね。5年生これからも鶴二小を頼んだよ。」 

鶴二小トップリーダー6年生から、下級生たちへ感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも笑顔を絶やさず、何事にも失敗をおそれず、一生懸命チャレンジし続けたかっこいい鶴二小トップリーダー6年生。下級生たちのあこがれの存在でした。「登校班で6年生のように下級生に気遣った速さで歩きたい。」「運動会で6年生のように鼓笛や応援がんばりたい。」「6年生のように持久走大会で一生懸命走りたい。」「6年生のように鶴二小のトップリーダーとして鶴二小の伝統を守りたい。」「6年生のように……。」 下級生たちは、いつも口をそろえて「6年生へのあこがれや6年生の偉大さ」について話してくれます。 「見通し」と「振り返り」を大切にしながら、「楽しいことよりも、まずは正しいことは何か」をみんなで考え、学校生活のさまざまな場面でリーダーシップを発揮してきた6年生の存在の大きさをあらためて再認識した「6年生を送る会」でした。 6年生のみんな。鶴二小のために、今までありがとう。下級生のみんな。6年生のためにありがとう。 感動の涙が止まらないひと時でした。 心に残る「生きる」の暗唱でした。(涙・涙・涙)

6年生を送る会 次期リーダー5年生から感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次期リーダー5年生が、トップリーダー6年生の背中を見て学んできたことを紹介しながら、中学校へ巣立っていく6年生に応援エールを贈っていました。6年生が守ってきた「鶴二小の伝統のバトン」をしっかりと受け継ぐ決意が感じられた出し物でした。(涙)

6年生を送る会 3年生から感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にお世話になった思い出を振り返りながら、思い出の扉を開くための「鍵」を使って、エピソードの紹介や特技(けん玉、そろばん)を披露しながら、6年生に感謝の思いを伝えていました。(涙) 

6年生を送る会 1年生から大好きな6年生へ感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校や清掃活動、縦割り遊びなど、学校生活の場面でお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、一生懸命、自分の役割を果たしながら感謝の気持ちを伝えていました。 大好きな6年生と一緒にダンスを踊ったり、真心こめて描いたお花の絵を見せたりしていました。(涙)

6年生を送る会 リトルリーダー2年生から感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルリーダー2年生がお世話になった6年生へ感謝の気持ちをこめて、一生懸命役割分担して応援メッセージを贈っていました。 応援エールとダンスを披露しました。(涙)

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、みそけんちん汁、いわしのかば焼き、浅漬けでした。

今日は和食メニューです。
みそけんちん汁は野菜たっぷり具沢山で、栄養満点。
いわしのかば焼きは、たれがごはんによく合い、ごはんがすすむ一品です。教室でのおかわりは、「たれをください!」のリクエスト。

たくさん食べて大きくなりましょう!

6年生を送る会 4年生から感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、4年生の子どもたちの出し物です。ニュース番組ふうに、学校生活のさまざまな場面で、お世話になった6年生の優しさについて紹介しながら、感謝の気持ちを伝えていました。 6年生から受け継いだ「優しさのバトン」を次期リーダー5年生となって、下級生たちに伝えていくという決意が強く感じられました。(涙) 

6年生を送る会 トップリーダー6年生入場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の伝統を受け継ぎ、守ってきたトップリーダー6年生へ感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が始まりました。6年生と1年生が「赤い絆のひも」を握りしめ入場してきました。 次期リーダー5年生が中心となって会を進行します。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は幻想的な朝焼けに背中を押されながら出勤しました。耳を澄ますと、春の足音が近づいてくるような気がします。 今日は「6年生を送る会」があります。これまで鶴二小のトップリーダーとしてがんばってきた6年生のために、下級生たちや先生方がこつこつと準備や練習を重ねてきました。 感謝の思いを6年生に届け、6年生から「鶴二小の伝統のバトン」をしっかりと受け継いでほしいと願っています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。

6年生と先生方に見守られて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの鶴二小の校庭です。 トップリーダー6年生が下級生たちと仲良く遊んでいます。 先生方もかたわらから子どもたちを温かく見守ってくださっています。 地域の方々の「鶴二小愛:優しさのバトン」が確実に子どもたちに受け継がれています。 ありがとうございます。 

教育センターの先生 いつも鶴二っ子と先生方をほめてくださいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日、教育センターから、とってもえらい先生が鶴二小においでになります。 朝の登校見守り、午前中の授業見守り、午後の会議と今日(28日)は3度も鶴二小にいらっしゃいます。 教育センターの先生方も色々な場面で、鶴二小の教育活動をご支援くださっています。 「鶴二小の子どもたちも先生方もあいさつがすばらしいですね。」「授業もいつも一生懸命ですね。」 たくさんのおほめのことばをいただき、校長として鼻が高いです。 いつも子どもたちのためにありがとうございます。 教頭先生とALTの先生の鶴ヶ島市のすばらしさを紙芝居で紹介する授業もとても楽しかったです。 「脚折雨乞」をいつか私も見学してみたいです。

「校長室の扉のなぞ」がとけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あれっ? おかしいなぁ。 いつも校長室の扉をしっかり閉めているはずなのに……。」 校舎内めぐりから校長室へ戻ると、いつも校長室の扉が3センチほど開いていることがあり、不思議に思っていました。 最近、節電するために、校長室にいても、電灯を消していることが少なくありません。 今日も電灯を消して、校長室でデスクワークをしていると、廊下から子どもたちの声がしてきました。「校長先生。いらっしゃるかな?」 校長室の扉の方を見つめていると、校長室の扉が静かにゆっくりと3センチほど開きました。そのすきまから、2人の子どもたちのかわいい目が見えました。 「校長先生はいますよ。どうぞお入りください。」 子どもたちが、校庭で摘んだお花と見つけた松ぼっくりを校長室に持ってきてくれました。 

お話朝会 『有終の美』を飾ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話朝会で令和4年度のまとめ『有終の美』を飾ろうというお話を子どもたちに向けてしました。 6年生は卒業に向けて、5年生・4年生・3年生・2年生・1年生は進級に向けて、毎日コツコツ一生懸命です。 教務部の先生から3月の生活目標「身のまわりを整とんしよう」のお話がありました。 今日も、最後までしっかりとお話を聞くことができた鶴二っ子たちでした。

「みどりの風」さんありがとう! 4年生から感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が福祉教育コラボ授業でお世話になった「みどりの風」さんに、みんなで集めたタオルと毛糸をプレゼントさせていただきました。 日頃の感謝の気持ちを込めて、地域の方々のために、自分たちができることは何かを考え、今日を迎えました。 先生方の話によると、贈呈式の流れや言葉も自分たちで考えたそうです。 すばらしいですね。 「みどりの風」さんからも、たくさんの本をいただきました。 子どもたちのために本当にありがとうございます。 地域と共にある鶴二小です。

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、子どもたちの登校見守りをしてくださっているお母さんに久しぶりにごあいさつできました。 いつもなるべく学校から遠い場所に歩いて行っているので、なかなかごあいさつができませんでした。今朝は「鳥の羽事件」が起こったために、鶴二小の正門付近からヤオコーさん側の道路までしかいけませんでした。 徒歩で通勤している学級運営補助員の先生から、「鶴二小の周りに鳥の羽が散乱している」との報告を受け、ほうきとチリトリをもって、正門から地面に散らばった羽をはき集めていきました。 地域の方々のお話によると「どんぐり公園」の近くで、地域の方がダウン(鳥の羽)が入った洋服をフェンスにひっかけて破ってしまったために、風で鳥の羽が散乱したとのことでした。 はきそうじを終え、校庭に戻ると男の子が「鶴二小の春探し」の報告をしてくれました。 鶴二小のシンボルフラワーのチューリップの芽がたくさん出たそうです。 どのような花を咲かせてくれるのでしょうか?

今日の給食

今日の献立は、キャロットピラフ、牛乳、ひよこまめと白菜のクリーム煮、小松菜とコーンのソテーでした。
2月最後の給食は、いつもと少し違ったメニューでした。キャロットピラフの上にクリーム煮をかけるという食べ方でした。ピラフの塩味とクリーム煮の素材を生かした味がマッチして、美味しかったです。小松菜のソテーは、ベーコンの味がしっかりしていましたが、コーンの甘みもありこちらもとても美味しかったです。

今日は、変わったメニューに気を取られ、早く食美味しかったべたい!!という思いが先行してしまいました。写真を撮り忘れるほど美味しかったです。

たくさん食べて、大きくなりましょう!

鶴二小愛 地域の方々に大感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も早朝から、地域の方々が、鶴二小の外回りを「掃きそうじ」してくださっていました。本当に毎日、毎日、ありがとうございます。 校地内では「鶴二小安全見守り隊」の方々が、安全点検をしながら、校地内を散歩してくださっていました。「校長先生。今朝も異常ありませんでした。」「ありがとうございます。今朝も富士山がきれいですね。」 見守り隊さんたちが富士山に合掌している姿をみて、なんだか幸せな気分になりました。 今日のテーマは身の回りの「幸福感」を探そうなのかもしれません。 いつもありがとうございます。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日は太陽が地平線から昇る瞬間を左手に見ながら出勤しました。なんだか朝から幸せな気持ちになれました。月日が流れるのは本当に速いもので、二月も今日で終わりです。 「なぜ、あのとき、〇〇しなかったのか? もっと、〇〇すればよかった。」と後悔するよりも、「今、これから、何ができるのかを考え実行すること」の方が重要だと考えます。 明日は「6年生を送る会」です。下級生たちや先生方がお世話になった6年生のために、コツコツと準備をしているようです。 「一生懸命やった練習や努力は、決してうそはつかない。」大好きだった運動部の顧問の先生の言葉を思い出しました。 子どもたちが簡単に演奏してしまう「鍵盤ハーモニカ」の難しさを教務主任の先生と実感しました。昨晩、二人で冷や汗をたらたら流しながら演奏している夢を見てしまいました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価