☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

大好きな6年生の似顔絵を描いたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちの鋭い観察眼によって描かれた6年生の似顔絵です。 教頭先生と写真を撮影しながら、感心してしまいました。それにしても、よく似ているなぁ。似顔絵は1年生から大好きな6年生へプレゼントされるそうです。

トップリーダー6年生から次期リーダー5年生への「鶴二小の伝統のバトン」の継承

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生代表から5年生代表へ「鶴二小の伝統のバトン」がしっかりと継承されました。 涙で目がくもってしまい、カメラのファインダーをのぞくことができませんでした。 6年生が退場した後、次の鶴二小のトップリーダー5年生が、会場の片づけを協力して始めました。「6年生ありがとう。立派な中学生になってね。5年生これからも鶴二小を頼んだよ。」 

鶴二小トップリーダー6年生から、下級生たちへ感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも笑顔を絶やさず、何事にも失敗をおそれず、一生懸命チャレンジし続けたかっこいい鶴二小トップリーダー6年生。下級生たちのあこがれの存在でした。「登校班で6年生のように下級生に気遣った速さで歩きたい。」「運動会で6年生のように鼓笛や応援がんばりたい。」「6年生のように持久走大会で一生懸命走りたい。」「6年生のように鶴二小のトップリーダーとして鶴二小の伝統を守りたい。」「6年生のように……。」 下級生たちは、いつも口をそろえて「6年生へのあこがれや6年生の偉大さ」について話してくれます。 「見通し」と「振り返り」を大切にしながら、「楽しいことよりも、まずは正しいことは何か」をみんなで考え、学校生活のさまざまな場面でリーダーシップを発揮してきた6年生の存在の大きさをあらためて再認識した「6年生を送る会」でした。 6年生のみんな。鶴二小のために、今までありがとう。下級生のみんな。6年生のためにありがとう。 感動の涙が止まらないひと時でした。 心に残る「生きる」の暗唱でした。(涙・涙・涙)

6年生を送る会 次期リーダー5年生から感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次期リーダー5年生が、トップリーダー6年生の背中を見て学んできたことを紹介しながら、中学校へ巣立っていく6年生に応援エールを贈っていました。6年生が守ってきた「鶴二小の伝統のバトン」をしっかりと受け継ぐ決意が感じられた出し物でした。(涙)

6年生を送る会 3年生から感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にお世話になった思い出を振り返りながら、思い出の扉を開くための「鍵」を使って、エピソードの紹介や特技(けん玉、そろばん)を披露しながら、6年生に感謝の思いを伝えていました。(涙) 

6年生を送る会 1年生から大好きな6年生へ感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校や清掃活動、縦割り遊びなど、学校生活の場面でお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、一生懸命、自分の役割を果たしながら感謝の気持ちを伝えていました。 大好きな6年生と一緒にダンスを踊ったり、真心こめて描いたお花の絵を見せたりしていました。(涙)

6年生を送る会 リトルリーダー2年生から感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルリーダー2年生がお世話になった6年生へ感謝の気持ちをこめて、一生懸命役割分担して応援メッセージを贈っていました。 応援エールとダンスを披露しました。(涙)

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、みそけんちん汁、いわしのかば焼き、浅漬けでした。

今日は和食メニューです。
みそけんちん汁は野菜たっぷり具沢山で、栄養満点。
いわしのかば焼きは、たれがごはんによく合い、ごはんがすすむ一品です。教室でのおかわりは、「たれをください!」のリクエスト。

たくさん食べて大きくなりましょう!

6年生を送る会 4年生から感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、4年生の子どもたちの出し物です。ニュース番組ふうに、学校生活のさまざまな場面で、お世話になった6年生の優しさについて紹介しながら、感謝の気持ちを伝えていました。 6年生から受け継いだ「優しさのバトン」を次期リーダー5年生となって、下級生たちに伝えていくという決意が強く感じられました。(涙) 

6年生を送る会 トップリーダー6年生入場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の伝統を受け継ぎ、守ってきたトップリーダー6年生へ感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が始まりました。6年生と1年生が「赤い絆のひも」を握りしめ入場してきました。 次期リーダー5年生が中心となって会を進行します。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は幻想的な朝焼けに背中を押されながら出勤しました。耳を澄ますと、春の足音が近づいてくるような気がします。 今日は「6年生を送る会」があります。これまで鶴二小のトップリーダーとしてがんばってきた6年生のために、下級生たちや先生方がこつこつと準備や練習を重ねてきました。 感謝の思いを6年生に届け、6年生から「鶴二小の伝統のバトン」をしっかりと受け継いでほしいと願っています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価