☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

業間休み 元気な鶴二っ子と樹木点検をする教頭先生

画像1 画像1
画像2 画像2
 業間休み。今日も鶴二っ子たちが元気に遊びます。木陰ではだいぶすごしやすくなりました。 教頭先生が桜の木を見上げて、枯れた枝の写真を撮っていました。 その傍らで元気よく遊ぶ子どもたちと先生方。 

今朝も登校見守り指導ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちの登校見守りありがとうございました。 スクールガードさん、交通安全指導員さん、保護者・地域の方々が子どもたちを温かく見守ってくださっています。 毎朝、学区内をうろうろ見回っていると、お会いするワンちゃん(犬)の散歩をしてくださっている方々が「校長先生。今日は全ての班が学校へ向かいました。」と教えてくださいます。 本当に感謝です。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。校舎の窓を開けると、どんぐり公園の方角から涼しい風が流れ込みます。体育館の方向へ廊下を歩くと、冷たく新鮮な空気が背中を押してくれます。 昨日(11日)は平和について語り合えたでしょうか? 会議室の前の廊下に、夏休み中に広島平和派遣事業に参加した代表児童たちの報告書を展示しています。 私たち戦争を知らない世代には「トワの平和」を未来へ語り継ぐ使命があるように感じます。 週のスタートです。始まりの時間を守ることで、時間が大切に使えます。 学習したカタカナを身の回りの生活の中から探すことはできたでしょうか? 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 土曜日に地域の方々とプラタナスの枝おろしをしたときに大量に出た葉を地域の方々が袋にまとめてくださったようです。 本当にいつも子どもたちのためにありがとうございます。 みなさんの温かな優しさに月曜日から心がふるえます。 いってらっしゃい!

平和について語り合ってみませんか?

画像1 画像1
 おはようございます。昨日も鶴ニ小の環境整備や鶴ニっ子たちの知的好奇心をこちょこちょするイベントにご尽力くださり誠にありがとうございました。 私は地域の方々とお話しする機会を楽しみにしています。 今の鶴ニっ子たちのこと。昔の鶴ニ小のこと。昔の鶴ヶ島市のこと。子育て後、定年後の第二の人生の過ごし方、趣味の話、農作物の育て方、戦時中の話……。これまで、本当に色々なお話を拝聴しました。 昨日、地域の方々と環境整備中の休憩時に第二次世界大戦中の東京大空襲の体験話を聞かせていただきました。kさんは小学生時代に浅草で暮らしていたそうです。3月のある日、B29という大きな爆撃機が何十機も低空で飛んできて、焼い弾をたくさん落としてきたそうです。飛行機の下の部分が燃え上がる街の炎で赤くキラキラと輝いていたそうです。お母さんとリヤカーにふとんと幼いきょうだいをのせて、言問橋まで逃げたのですが、炎が後ろから迫ってきて、家族で一度は死を覚悟したそうです。お母さんが、一か八かとリヤカーから橋の下の土手の部分にふとんを投げ落とし、家族は橋の上から土手の上のふとんに飛び降りて、どうにか事なきを得たとのことです。残念ながら、空襲で生き残ったクラスメイトは3人。担任の先生もお亡くなりになってしまったそうです。焼け出された後に「お腹いっぱい食べなさい。」と親戚の方が重箱いっぱいのおにぎりを食べさせてくださったそうです。「あの時のおにぎりのおいしさは86歳になった今でもはっきり覚えている。亡くなった友だちの分も長生きして、鶴ニ小の子どもたちのためにできることを一生懸命頑張りたい。」と涙を流していらっしゃいました。 今日は感染予防対策をしながら、家族・地域で平和について語り合ってみませんか? 

手作り巨大紙の蓄音機 鶴二小支え合い協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小支え合い協議会の皆さんが主催するeコラボサイエンス教室2022 第3回(物理・音楽鑑賞)「手作り巨大紙の蓄音機」のイベントを見学させていただきました。 子どもたちや保護者の方々、地域の方々が、感染予防対策をしっかりと講じながら、学習を深めていました。 いつも子どもたちのために、様々な角度から、鶴二小をサポートしていただき、誠にありがとうございます。

研究熱心な鶴ニ小の先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日の放課後、環境整備を終えて片付けをしていたら、校庭から子どもたちや先生方の元気な声が聞こえてきました。何をしているのでしょうか? どうやら、先生方が自主研修ということで体育の授業について話し合っているようでした。教務主任の先生が学童の子どもたちに実践してもらいながら、先生方と色々とためしていました。 楽しい授業。分かる授業。子どもたちが達成感や成就感を味わえる授業をめざして、日々研鑽に励む先生方に感謝です。 その傍らでは、いつもどなたかが、子どもたちのために環境整備に励んでくださっています。ありがとうございます。

私の鶴ニ小で好きな場所 それは……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ニ小リーダー6年生の風景画「私も好きな場所」が関水金属さんの工場の工事用外壁に掲載されています。先日、「校長先生の鶴ニ小で好きな場所はどこですか?」と子どもたちから質問されました。 実は、いくつか好きな場所があるのですが、最も好きな場所は、鶴ニ小創立百周年記念碑の横です。校庭整備の合間に、そこにある岩に腰掛けて、鶴ニっ子たちが遊ぶ様子を見ているときが、いちばん癒されます。 つかまえた昆虫や爬虫類を見せてくれる子どもたち。お休みの日に家族と出かけたことを話してくれる子どもたち。クイズの本を持ってきてクイズを出してくれる子どもたち。子どもたちが次から次へとやってきては、色々なことを話してくれます。 お話朝会や行事の中で、私のお話を一生懸命聴いてくれる子どもたちなので、私も子どもたちのお話を一生懸命聴こうとするのですが……。 先生方、保護者の皆さん、地域の皆さん。私の好きな場所に座ってみてください。ココロが癒やされますよ。

本日も環境整備でお世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会と地域防災訓練に向けて鶴ニ小の校庭の環境整備を進めています。今日はプラタナスの枝おろしををすることと午後から体育館で行われる支え合い協議会主催のeコラボサイエンス教室を見学させていただくために来校しました。 校庭では登り棒前の草刈りを学童の先生がしてくださっていました。体育館の横では学級運営補助員の先生がサツキの木の抜根をしてくださっていました。プラタナスにハシゴをかけると学校応援団の方がお手伝いに来てくださいました。体育館では、バスケットボールチームが県大会出場をかけて試合をしていました。校庭ではサッカーチームが練習をしていました。サッカーのコーチや保護者の方が枝の片付けのお手伝いをしてくださいました。 いつも本当に子どもたちのためにありがとうございます。 これで体育館わきの桜がきれいに見えるようになりました。きれいになった体育館のわきに菜の花かラベンダーを咲かせたいなぁと思っております。

今週も、子どもたち&先生方 一生懸命でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(9日)は、ほぼ丸一日、校庭の環境整備をしていました。休み時間や体育館での授業の移動のときに、子どもたちから「元気なあいさつ」と「校長先生! いつもありがとうございます! がんばってください!」と温かい言葉ではげまされました。 運動会や地域の防災訓練に向けて、さらに環境整備を進めます。 良い週末を!  

今朝の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
UPが遅くなりましたが、今朝の校庭の風景です。
子どもたちが元気に遊んでいます。
木々の伐採が進み、見通しも良くなりました。運動会での子どもたちの活躍が見やすくなったと思います。
更に伐採を進める校長先生を子どもたちが見守ります。
そんな子どもたちの間をやさしい風がまた通り抜けました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、彩の国玄米だんごスープ、チキンソテー、菊花和え、お月見デザートでした。

明日は十五夜。1年で最も美しいとされる「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする日とされています。芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」ともいうそうです。
ということで、今日はお月見メニューです!
スープには、満月に見立てたもちもちのだんごがたくさん入っていました。子どもたちが一番楽しみにしているデザート!オレンジのゼリーにしろいうさぎが乗っていて、満月に見立てたデザートでした。つるんと冷たいゼリーがとても美味しかったです。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日も見守りありがとうございます

画像1 画像1
毎朝スクールガードのみなさんには本当にあたたかく見守っていただいています。改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は鶴ヶ島駅から延びる道路で見守ってくださっているスクールガードさんにお会いすることができたのですが、この道路の車通りは本当に激しく、どれだけお世話になっているのかということを改めて感じました。どうしても左側を歩かなければならない区画もあり、車から文句を言われたりするのを受けて謝ってくださったこともあったそうです。
何人かの保護者のみなさんも出てきて見送ってくださっていました。ありがたいです。
たくさんのあたたかい目に見守られて、鶴二小の子どもたちは幸せですね。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。「自己肯定感(自分は必要とされている・大切にされている存在であると感じること)」「集団貢献能力(集団の一員として自覚と責任をもって集団の向上のために尽力しようとする力)」が共に子どもたちの心身に育まれたら、「学び合い学習」はさらに子どもたちにとって効果が大きいものになると私は考えています。互いに認め合い、高め合い、みがき合う。とっても素晴らしいことですね。「なかま」を大切に大切にしましょう。ほめられると誰だってうれしいですよね。相手の良さを認め、ほめ、吸収することで、自分も、そして集団も成長します。 土曜日の予定は、午前中は校地内の環境整備。午後は鶴二小の体育館で支え合い協議会の皆さんが子どもたちのために開催してくださる「特別授業」に参加しようかと考えています。日曜日の予定は、感染予防対策をしながら、ご先祖様のお墓参り。パーマ屋さんへ行って髪を整える。「理想の布(ミシン学習チャレンジ用)」を探しに行くことが今のところの予定です。 週のまとめの金曜日。今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉にがんばりましょう。 いってらっしゃい。

〇〇を楽しみました! を英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
 リーダー6年生が先生とALTの先生と「〇〇を楽しみました!」を英語で紹介しようという学習をしていました。私が中学生の時に学習した内容を、子どもたちは楽しそうに学んでいました。 「アイ エンジョイド 〇〇イング」(カタカナ表記ですみません。)を基本にして子どもたちが話していました。 子どもの頃、こういう授業を受けていれば……。そう感じることが多い今日この頃です。

なかよし学級 合奏

画像1 画像1
 なかよし学級の子どもたちが、毎日少しずつ作成している作品が来週完成することを先生方からお聞きしました。今から、楽しみです。 教室から合奏が流れてきました。「ピアノ」をはじめとする楽器演奏ができていたら、もしかしたら、中学校の先生ではなく、小学校の先生になっていたかもしれません。 楽器演奏も2学期の「小学生チャレンジ」に加えたいと考えます。 

「手縫い」と「ミシン縫い」の違いについて学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 実は秘密にしていたのですが、2学期にこっそり「小学生チャレンジ」してみたいことがあります。それは「ミシン」を使って、キャンプ道具の袋を作ることにチャレンジすることです。 ミシンは準備できました。設計図も完成しました。残りは「布」の準備だけです。3軒(けん)ほどお店を回りましたが、なかなか「理想の布」が見つかりません。次期リーダー5年生がミシンの学習をするときに、おじゃまして、私も一緒に学びたいと考えています。

教室に入るときの合言葉「ローマ字」の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小では先生方が「どうしたら子どもたちが〇〇したくなっちゃうのかな?」という考えで研究を進めています。「主体的で対話的で深い学び」のスタートだからです。 3年生の教室の入り口に面白い掲示物がはってありました。1年生の教室の入り口にも同じように昨日(7日)に学んだカタカナに関する掲示物がはられていました。 教室の中では、子どもたちと先生が「昆虫の体のしくみ」についての動画をみながら、学習を深めていました。

元気いっぱいリトルリーダー2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では「どうぶつのじゅういさん」という動画を子どもたちと先生が集中してみていました。2組では「足し算のひっ算式」について、自分が計算をどのようにしたのかを、友だちの前で一生懸命発表していました。発表するときの緊張した顔から発表し終わった後に友だちから拍手でねぎらわれている安心した顔へと変化する子どもたちの表情に成長を感じます。

今日も元気な鶴二っ子! 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭を元気いっぱい走り回る子どもたちを見ていると、とっても朗らかな気持ちになります。午後の授業も一生懸命がんばってね。 

風の力を使って 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちが、小さい手に「うちわ」と「トレイ」をもって、教室と生活科室を行き来しています。 教室には担任の先生と学級運営補助員の先生が、生活科室にも学級運営補助員の先生が待機し、その部屋にいる子どもたちを支援していました。 「校長先生。トレイをこう切って、トレイの上に風を受けるパーツをつけました。」 男の子がていねいに一生懸命説明してくれました。 こういう体験の積み重ねが、「風力エネルギー」などの自然の力を活用する発想になっていくのでしょうか? 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価