☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

町探検の下見で交通ルールを学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルリーダー2年生と先生と看護実習生と町探検の下見に出かけました。先生が「交通ルールやマナー」について要所要所で子どもたちに分かりやすくていねいに優しく説明していました。 子どもたちの「町探検」のために、当日、お休みにもかかわらず、わざわざ職場をあけてくださる事業所の方々がいらっしゃることを聞き、本当に子どもたちのために温かい地域だなぁと感動しました。 本当にありがとうございます。「町探検」当日もよろしくお願いします。

流石です! 鶴二っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小支え合い協議会の会長さんからうれしいお知らせをうかがいました。昨日(14日)の昼頃、どんぐり公園で鶴二小の高学年の児童と思われる7人ほどの女の子たちが、子どもたちだけで公園の落ち葉拾いをしていたそうです。とてもたくさんの量の落ち葉を集めてくれたそうで地域の方々からもお褒めのことばをいただいたとのこと。 流石です! 鶴二っ子! いつもお世話になっている地域に恩返しができましたね。 

祝 第54回「シラコバト賞」受賞 鶴ヶ島市立鶴ヶ島第二小学校 学校応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)の県民の日記念式典において、本校の学校応援団のこれまでの功績が高く評価され、第54回「シラコバト賞」を受賞しました。これまで色々な形で子どもたちのために、鶴二小のために、ご尽力くださっている皆様に感謝の気持ちを伝えたいと思い、「シラコバト賞」に皆様の活動を推挙しました。「シラコバト賞」は、住みよい地域社会の実現のため、積極的な実践活動を続けている団体に対して、彩の国コミュニティ協議会から贈られるたいへん名誉ある表彰です。本校の学校応援団は、コーディネーター(滝沢英晴氏と柴田沙知子氏)が中心となり、本校の美化活動(校地内外の除草・落ち葉掃き、樹木の枝葉の剪定、花壇の定植、ごみ拾い活動)を行ってくださっています。また、毎朝の児童・地域の登校時の安全見守り活動を行い、児童・地域の安心・安全を守ってくださっています。重ねて、「絵本の読み聞かせ」や「ゲストティーチャー」、「放課後宿題サロン」や「科学実験教室」、「観劇」等の学習支援活動も行ってくださっています。鶴二小学校応援団は、鶴二小支え合い協議会の強力な協力・支援のもと、本校独自のヒューマンネットワークが構築されており、地域が学校の教育活動を全面的にバックアップしていただいております。いつも子どもたちや私たち教職員のためにご尽力くださり誠にありがとうございます。心より深く感謝申し上げます。「すべては子どもたちのために」を合言葉に、本校は「地域と共にある学校」であり続けたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。大好きです。豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。久しぶりの雨で動植物が喜んでいるように感じます。 週末はいかがお過ごしでしたか? 11日(金)に枝葉を伐採したプラタナスとイチョウの片付けを学校応援団さんと地域の方々でお休み中にやっていただいたようです。子どもたちのために本当にありがとうございます。 他の学年や自分の属さない集団の方とお話をするのは簡単なようで実はとてもチャレンジングなことだと考えます。まずは「あいさつ」から、先生の温かいアドバイスです。 先生方は出張や研修で学校を離れなければならないこともあります。先生がいらっしゃらないときは、みんなで教室・学校を守ってくださいね。 今週も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

本日も環境整備でお世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せっかくきれいなイチョウの見ごろの季節ですが、子どもたちや地域の方々の安全を優先して、ヤオコーさん側のプラタナスのイチョウの木の枝葉の伐採を行いました。(時間の都合上、半分のみ)5人の学校応援団さんにご協力いただきました。 片付けがまだ残っていますが、持久走大会に向けてコツコツ進めていきたいと考えています。今日も子どもたちのためにありがとうございました。 良い週末を。

これから電車に乗ります

画像1 画像1
よく遊び
よく歩いた!

武蔵野キッズドーム

画像1 画像1
もうひとあそび
まもなくバス停に向かいます

今日の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、米粉ポークカレー、フレンチサラダでした。

人気のメニュー、カレーの日!スパイシーな香りと味に、食欲がそそられます。少し酸味のあるフレンチサラダも子どもたちは好きなようです。みんな、お腹いっぱい食べられたかな。「ごちそうさまでした。」の大きな声が聞こえてきました。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

芝マウンテン

画像1 画像1
現在、ぽんぽこマウンテンは改修工事中。
なかよしさんたちは、芝マウンテンでゴロゴロゴロ。

ごちそうさま!

画像1 画像1
美味しいお弁当完食!
お家の人に感謝!

これからアスレチック!

画像1 画像1
行ってきます!

到着!

画像1 画像1
いざ、入場

帰りの切符も買って

画像1 画像1
バスに乗ります

なかよし学級校外学習

画像1 画像1
みんな元気に出発!

子どもたちの「読み聞かせ」から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが2年生・1年生に「読み聞かせ」をしてくれている様子を観察していて、子どもたちから「学んだこと」があります。 私もこれまで様々な場所で様々な年齢層の方々に「読み聞かせ」をしてきました。 まだ若い先生だった頃、朝自習の時間や給食の時間の放送で、ベテランの先生方と「音読劇」をしたり、保育園や養護老人ホームなどでも「読み聞かせ」をしました。 私のこれまでの「読み聞かせ」は「声を届ける」一方方向でしたが、子どもたちの「読み聞かせ」は「参加型」「聴き手からの反応」を大切にしていた班もありました。 私も次回は「参加型」の読み聞かせにチャレンジしたいと思いました。
学校は毎日が新たな学びにあふれています。 子どもたちや先生方と共に学び続けたいと考えます。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今日(11日)は午前8時30分より、ヤオコーさん側のプラタナス・イチョウの木の枝葉の伐採・片付けでお世話になります。 景観(見た目の美しさ)をとるか? それとも、子どもたちや地域の方々の安全(濡れてすべる、歩きづらい)をとるか? 様々な方からご意見やお考えを拝聴し、枝葉の伐採を決断しました。(教育委員会より許可を得ています) どうして、都内にイチョウ並木がたくさんあるのか? 地域の造園業者の方に教えていただいたのですが、防火のために植えられたということでした。 本当に色々なことを教えていただきました。 「ありがとう」というひらがな5文字の言葉は「魔法の言葉」だなぁといつも思います。たぶん、自分が一日の中で一番使っている言葉だと思います。 今日も身の回りの子どもたち、先生方、保護者、地域の方々に感謝を込めて「ありがとう」と言いたいと考えます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 日曜日以降は寒さが厳しくなるようです。お風邪を召しませんように。ご自愛ください。   

またあした。元気で登校してね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さようなら。」「またあした!」昇降口から出てきた子どもたちが互いに別れのあいさつを交わし、家路を急ぎます。 手に図工の作品を大切そうに抱えている子どもたちもいます。 私は帰宅する子どもたちの背中を見ることも好きです。色とりどりのランドセルを背負ってお家をめざします。 「今日も一生懸命がんばったね。またあした、元気に登校してね。」一人一人の小さな背中に校長室からそっとエールを贈ります。 

たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに特別活動主任の先生の放送が流れました。「今日の昼休みは、みんなが楽しみに待っていたたてわり遊びがあります。リーダーさんよろしくお願いします!」 校長室まで子どもたちの歓声が聞こえてきました。 屋上に上がり、子どもたちの様子を見学しました。リーダー6年生が中心となって様々な遊びを楽しんでいました。 幸せな気持ちになりました。 リーダー6年生ありがとう。

今日も元気な鶴二っ子

画像1 画像1
 今日は念願かなって、子どもたちと一緒に持久走の練習をすることができました。「校長先生。一緒に走りましょう!」「置いていかないでぇ〜。」 今日も子どもたちからたくさんの元気をもらいました。 みなさんも一緒に走りませんか? 地域のランニングチームの方のおすすめのシューズを買いました。とっても軽くて走りやすいです。 もうすでにやってくださっていると思いますが、保護者の皆様、持久走大会に向けて、お子さんのくつは大丈夫か、確認をお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
つイストパンと
よく合う牛乳
しめじも入ったウィンナーときのこのバジルソテー
のどごしなめらか卵と野菜のスープ
じんわり甘いカボチャコロッケ
りょうり上手な給食センターのみなさん

いつもありがとうございます。
たくさん食べて大きくなりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価