☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

早寝・早起き・朝ごはん  30回噛もう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日・8日と給食センターの栄養士さんをお迎えし、4年生の子どもたちに「早寝・早起き・朝ごはん」を中心とした「食」に関する指導をしていただきました。 今朝、朝ごはんを食べた子どもが手を挙げています。 今晩は、子どもたちと同様に、30回噛んで、ゆっくり晩御飯を楽しみたいです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、シェルマカロニと野菜のスープ、ラタトゥイユ、スライスチーズでした。

貝の形をしたマカロニがたくさん入ったスープは、見た目も可愛らしくたくさん食べたくなりました。野菜もたくさん入っていたけれど、ベーコンの塩味もしっかりいたけれど、と効き、美味しかったです。
ラタトゥイユは、ズッキーニが入っていました。硬すぎず、柔らかすぎずな絶妙な食感で、食べやすくなっていました。
味付けがしっかりしたスープとラタトゥイユに、ふわふわの食パンがよく合います。
今日もたくさん食べて、「ごちそうさまでした!」

たくさん食べて、大きくなりましょう。

何を描いているのかな? 水彩絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが廊下の水道へ「水」を入れに行きます。「通るよぉ。気を付けてね。」お互いのことを思いやりながら、そろりそろりと絵具用のバケツから水がこぼれないように歩く姿もとてもかわいらしかったです。 先生と学級運営補助員の先生が子どもたちを温かく支援しています。 今度は何を描くのでしょうか? 先生が「きれいな水が大切だよ。」とおっしゃっていました。 完成が楽しみです。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は雨が降っています。歩道が雨で洗い流されてきれいになります。 自主学習ノートを校長室に持ってきてくれる子どもたちが増えています。宿題やお手伝い、習い事など家庭に戻ってからも忙しい子どもたちが、しっかりと時間を確保して、コツコツと自主学習ノートに向かう様子が浮かびます。引き続き、ご家庭でも知的好奇心をくすぐってあげてください。 お子さんが家庭に校長からの賞状を持ち帰った際は、おもいっきりほめてあげてください。 互いに「自己開示(自分のことを話す)」し合うことで、「他者理解」が深まります。 今日も黒板メッセージがリンクしていました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

心が癒されます なかよし学級 夏休みの思ひ出展

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの作品を鑑賞していると心がとても癒されます。今日(7日)の次期リーダー5年生の授業の「心と体の関係」ではありませんが、心が癒されると体の不調もどこへやら。4月から鶴二小で働くようになってから、子どもたち、先生方、保護者・地域の方々の優しさにふれ、心が癒されているからでしょうか? 人間ドックの数値がとても改善されていました。 皆様に心より感謝申し上げます。 引き続き、熱中小対策、新型ウイルス感染予防対策をお願いします。

校外学習楽しみですね 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が先生と学級運営補助員の先生と校外学習のしおりの読み合わせをしていました。教室の後ろの入り口から教頭先生が温かくニコニコしながら見守っていました。児童用昇降口の1年生の下駄箱の前を通ると「なんということでしょう!」 いつも通り、くつがきれいに下駄箱に入れてありました。 あたりまえのことかもしれませんが、とても立派なことです。お家でも、ほめてあげてください。もちろん、頭をなでなでしてあげることもよろしくお願いします。

ICTを活用した授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で先生が集めてくださった情報をもとに子どもたちが水害対策(治水)について学んでいました。本当に分かりやすい資料で、荒川の治水事業が一目瞭然でした。図書室では、共生社会について子どもたちが学習者用PC端末と図書から情報を集めて整理してまとめていました。 ICT機器を活用した授業に無限の可能性を感じました。

音読リレーや群読の楽しみ リトルリーダー2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リトルリーダー6年生が国語の教科書を音読していました。「音読リレー」や「群読」を中学校の国語教師をしていたときに子どもたちと楽しみました。 小学生の頃、音読のとても上手な友だちがいて、その子の音読をみんな楽しみにしていました。 リトルリーダーたちもお互いに漢字の正しい読み方やま間の取り方などを学び合っていました。

ローマ字の学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が先生と一緒に「ローマ字」の学習をしています。小学生の頃、「ローマ字」を先生から教えていただいた後に、嬉しくて、身の回りの物を「ローマ字」で書き表した経験はありませんか? ローマ字を正しく覚えると、タイピングのときに役立ちます。 お子さんと「ローマ字」書き競争してみませんか?

力(ちから) 習字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が先生の指導のもと「力(ちから)」という漢字を習字で練習しています。余白のスペースを意識しながら、手本をよく観察して、紙いっぱいに文字を筆で書いていきます。いつも教室訪問すると、授業中でも「校長先生。こんにちは!」と全員で声を合わせてあいさつしてくれるクラスなので、子どもたちの集中力をとぎらせないように、ドアを開けずにガラス越しに撮影しました。 

100年後の未来の鶴ヶ島市 次期リーダー5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次期リーダー5年生が「100年後の未来の鶴ヶ島市」というお題で絵を描いていました。「見てもいいですか?」と聞くと「はい。これが〇〇で、これが□□です。」と丁寧に分かりやすく説明してくれます。 子どもたちの発想力の豊かさに、いつも子どもたちの頭の中をのぞいてみたいなぁと思います。 先生と子どもたちの「温かい言葉のキャッチボール」に耳を傾けることも好きです。 完成が楽しみですね。

心と体のつながり 次期リーダー5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、校庭で枯れ枝を集めていたら、5年生の子どもたちが寄ってきて、「校長先生。お手伝いしますよ。」と一緒に枝を集めてくれました。「みんなも、いつも優しいねぇ。」そう言うと「6年生みたいなリーダーになりたいのです。だから、鶴二小のためになることは進んでお手伝いします。」という立派な言葉が返ってきました。 次期リーダー5年生が心と体の関係について、調べ・まとめ・考えたことを友だちと交流させています。 「こころ」という臓器はないのに、踊ったり、痛んだりするのはなぜでしょうか? 

熟語の仕組み リーダー6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 リーダー6年生が先生と漢字の熟語の仕組みについて学習しています。「上と下の漢字の関係は?」 これが理解できるようになると、学びの幅が広がります。 リーダー6年生の「心地よい緊張感」の中で、学んだことがノートに整理されていきます。 鶴二小のリーダー6年生の存在は、下級生の子どもたちの「あこがれ」です。 頼んだぞ! リーダー6年生!

実現 リーダー6年生の習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小リーダー6年生が習字で「実現」を練習していました。昨日(6日)もお伝えしましたが、6年生の教室の「心地よい緊張感」が好きです。重ねて、子どもたちの「一生懸命なまなざし」を観察していると本当に胸が熱くなります。 2学期も様々な学校行事の中で、鶴二小リーダーとして、鶴二小をひっぱっていってくれることを期待しています。 子どもたちの「校長先生。見て見てオーラ」大好きです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、いわしのかば焼き、おかか和えでした。

具だくさんみそ汁は、その名の通りたっぷりの野菜や豆腐などの具が入っていました。栄養満点ですね。かぼちゃの甘みも効いていました。
いわしのかば焼きは、味付けがしっかりしていて、ごはんにとてもよく合いました。

今日、4年2組で「食に関する指導」を学校給食センターの栄養士さんにしていただきました。一口で何回かむのがいいかの質問に「30回」と、答えていた子どもたちでしたが、何回かんでいるかと聞くと、その理想とは程遠い答えが返ってきました。
ゆっくり、しっかりかんで、体の栄養にしてほしいと思います。

しっかりかんで、たくさん食べて、大きくなりましょう。

業前休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校見守りから鶴二小へ戻ると、子どもたちが元気に遊んでいました。教務主任の先生と体育主任の先生が直してくださった遠投遊具で子どもたちが「ボール投げ」の練習をしています。そのかたわらでは、教頭先生がごみ拾い・遊具点検をしながら、子どもたちに優しく話しかけています。教頭先生は本当に働きものです。 保護者・地域の方々・先生方がきれいに整備してくださった昆虫採集ゾーンで子どもたちが「虫捕り」を楽しんでいます。「校長先生。バッタがいますよ!」「どれどれ、本当だ! みんなの観察眼は本当にすごいね!」 子どもたちが、学級菜園の野菜に水をあげています。朝から自分の役割に対する「強い責任感」立派ですね。 流石です! 鶴二っ子たち。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。先日、地域の方々とお話をしていたときに、「最近、鶴二小の校庭にきれいなチョウチョがとんでいる様子をよく見かけます。」と報告をいただきました。その方がおっしゃるには、「チョウチョは神様の使い」とのことです。4月から、地域の方々と校地内の環境整備を続けてきたので、ここは、バッタ・カマキリゾーン。ここは、ヤモリ・カナヘビゾーン。ここは、カブトムシ・カナブンゾーン。ここは、チョウチョゾーン……。となんとなく分かってきました。昆虫採集でなかなか昆虫を見つけられない子どもたちにこっそり教えてあげています。 小学生の頃、漢字100問テストがあり、満点合格するまで頑張った思い出がよみがえりました。学んだ漢字を生活の中で正しくたくさん使おうね。 昨日(6日)、10月23日の地域防災訓練に向けて市役所の方々と鶴二小施設・設備に関する打ち合わせをしました。地域の方々の命を守るために、汗びっしょりになって、教頭先生と打ち合わせをしていました。本当に感謝です。ご家庭で「お住まいの自治会名」の確認・共有はおすみでしょうか? いってらっしゃい。

令和4年度800件目の更新です! 運動会色決め抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員の子どもたちが中心になって、運動会の色決め抽選会が行われました。果たして、お子さんは「何色の組」になるのでしょうか? 「赤組」でしょうか? 「青組」でしょうか? 乞うご期待!

楽しい外国語  英語であいさつと自己紹介をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 右隣の席に座る教頭先生がいつも以上に「ウキウキ・ワクワク」していました。「教頭先生。何か良いことがあったのですか?」「楽しい外国語の授業があるからです。」 教頭先生がALTの先生と一緒にスキップしながら教室に向かいます。(すみません。少しだけ盛りました。廊下はスキップしません。) 教室では、子どもたちが楽しそうに英語であいさつや自己紹介をしていました。 

見方・考え方を交流させ共に成長する学び合い学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが習字の授業で「林」という漢字を練習しようとしています。「ゆずり合っているところはどこでしょうか? 手本を見て、みんなで考えてみましょう。」 子どもたちが2・3人のグループになって、話し合い、自分たちの意見や考えを発表し交流させます。「学び合い学習」の基本は「見方・考え方」を交流させ、自身の「見方・考え方」をさらに深めたり高めたりすることだと考えます。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価