☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

小学生チャレンジ 今日の絵本は? お金について考える絵本

画像1 画像1
 こんばんは。今日の絵本は、『100円たんけん』(くもん出版、ぶん:中川ひろたか、え:岡本よしろう) です。 子どもの頃から、お金に対する考えをしっかりもっていると無駄遣いの防止やものを大切にする気持ちが育まれると考えます。物語の最後がとぉっても温かいです。 でも、あまりお金に執着しすぎると「カネゴン」になってしまいますからご注意を! 「カネゴン」って知っていますか?

小学生チャレンジ サワガニをつかまえて観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんばんは。今日は朝から小学生チャレンジのネタ探しに出かけていました。 4年生のあるクラスに「しずカニ」というかわいらしい掲示物があることを思い出し、「サワガニ」とりに出かけました。場所は、寄居町の風布という場所です。小川に沿って、風の道という遊歩道もあり、時々、歩きに行きます。他の用事もあったので、カニを探す時間は10分程度でしたが、つかまえることができました。カニの性別はどうやって見分けるか知っていますか? 観察した後に、もとの小川に放してあげました。

小学生チャレンジ 今日の絵本は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの風物詩(ふうぶつし)の一つに「お化け」がありますね。私が小学6年生のときに『ゴーストバスターズ』という映画が大流行し、友達と鑑賞に行ったことを思い出しました。流行した歌や映画は、記憶のアルバムのように思い出をよみがえらせます。 28日の埼玉新聞に久喜図書館で司書さんと学芸員さんが子どもたちへ「お化け」の講座を開いたという記事が掲載されていました。 こわいから、見たり聞いたりしたくはないけれど、ついつい見たり聞いたりしてしまう「お化け話」。「お化け」に関する本がたくさんあります。手に取って読んでみませんか? 今日の絵本は『いたずらおばけ』(イギリス民話 瀬田貞二再話、和田義三画)です。 イギリスと日本の「お化け」を比べてみませんか?

小学生チャレンジ みのまわりの漢字に親しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の『チコちゃんに叱られる』という番組で「漢字」について特集されていました。これまで鶴ニっ子たちが提出してくれた自主学習ノートにも、みのまわりのものを漢字で書き表してまとめた内容がありました。 外国の国の名前、魚の種類、読み方が難しい漢字などなど、子どもたちから自主学習ノートが提出されると、1ページ1ページ楽しく点検させてもらっています。番組でも取り上げられていましたが、「毳毳」「盥」はそれぞれ何と読むでしょうか? 今日は、みのまわりの漢字に着目してみませんか? そして、興味関心がわいた漢字を自主学習ノートに記録してみませんか? 今日の気持ちを漢字を使って書き表して日記を書くというのも、楽しみながら漢字に親めますね。

小学生チャレンジ めざせ!世界遺産 埼玉古墳群を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生に戻れたらチャレンジしてみたいこと。題して小学生チャレンジ。今日は行田市にある埼玉古墳群を楽しもうです。 先日、まが玉作りについてホームページで触れたところ、お問い合わせがあったので、改めて埼玉古墳群を紹介します。 今日(29日)の埼玉新聞に、行田市郷土博物館についての記事が掲載されていました。この夏、行ってみませんか? そうそう、ハニワを作ることもできますよ。

東門付近の見通しをよくするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に鶴ニ小に着任してすぐ、冬場になると、東門付近が暗くて、学童保育のお迎えにくる保護者の方々や子どもたちが困っているということを耳にしました 学童保育の先生方と保護者の方々のがんばる姿を目にして、そのことを思い出し、予定を変更して、東門付近の環境整備をすることにしました。まずは、自分の目で確認ということで、色々な角度から東門付近を観察しながら、道路側にはみ出した草を刈っていると、いつも通り「校長先生。刈った草はそのままにしておいてくださいね。私が掃除しますから。」と地域の方がお手伝いしてくださいました。大感謝です。「あの街路灯が木の枝で見えないな。」そう独り言をつぶやくと、いつに間にか学校応援団の方が後ろに立たれていて、「校長先生。お手伝いしますよ。」ということで、東門付近の環境整備をお手伝いしていただきました。8月1日も午前8:30から、学校応援団のみなさんで校地内の環境整備をしてくださるとのこと。本当にありがとうございます。

すべては子どもたちのために 学童保育の先生方と保護者の方々の優しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナウイルスの感染者数の増加が連日、各種メディアからアナウンスされます。私も毎朝、埼玉新聞の感染者数の増減をここ数年継続して見守っています。 コロナ禍でさまざまな行事が中止になる中、一生懸命頑張っている子どもたちを喜ばせようと、学童保育の先生方と保護者の方々が協力して鶴ニ小の校庭でオリエンテーリングの準備をしていました。 オリエンテーリングは各ポイントごとに出された問題に答えながら、ゴールを目指します。シーソーのポイントの問題を見てみると……。 子どもたちのためにありがとうございます。 あっ! そういえば、大事なことを思い出しました!

小学生チャレンジ 今日の絵本は?

画像1 画像1
 ドラえもんにあこがれて、小学生の頃、押し入れで眠った経験はありませんか? 今日の絵本は『おしいれのぼうけん』(童心社、ふるたたるひ、たばたせいいち:さく)です。小学生の頃、姉から借りて読んで以来、押し入れや鍾乳洞に強い興味関心がわきおこりました。 手に取って読んでみませんか?

おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。空がとっても青く澄み渡っています。「昨晩の鶴ヶ島市の雷雨の状況はいかがでしたか?」 今朝、校庭をいつも通り散歩なされている地域の方々におうかがいしました。「雨と雷はすごかったですが、前回のような冠水は起こらなかったですよ。」とのことで、ほっと胸をなでおろしました。 継続して浸透マスの点検・清掃を続けていきます。 本日は東門付近の野バラの枝の伐採と、校庭と体育館の間のササの伐採をしようと考えています。 植物のたくましさに感心します。鶴ニ小の校地には野バラが5本生えていて、4月から枝のトゲを見つけては、ハサミで枝を切っていたのですが、成長がとてもはやいです。 羽化したばかりのチョウチョを見つけました。 子どもたちが昆虫採集できる環境を残しながら、今日も学校環境の美化活動を午前中行います。 

鶴っ子サマースクール 鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も、鶴っ子サマースクールで鶴二っ子がお世話になりました。鶴二っ子たちも全集中で学んでいました。  これまで一生懸命続けてきた感染症予防や熱中症対策に努め、元気に、健康に夏休みをエンジョイしましょう! 

鶴っ子サマースクールが新聞に掲載されました!

画像1 画像1
 本校の写真ではありませんが、鶴っ子サマースクールが埼玉新聞(27日)に掲載されました! これで、鶴ヶ島もメジャーデビューです。新聞記事は、会議室の前に掲載します。

小学生チャレンジ 雲を観察してみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もし小学生に戻れたら、チャレンジしてみたいこと。題して、小学生チャレンジ。今日は「雲を観察してみよう!」です。 鶴ニっ子たちと校庭にいると「校長先生。あの雲は○○みたいです。」とよく話しかけられます。「確かに。○○みたいだね。」 子どもたちのおかげで、毎日必ず1回は、空を見上げる習慣ができました。 珍しい雲を発見すると画像を撮影しています。 雲の名前も調べてみようと思います。 みなさんも空を見上げてみませんか? あれ? 空に浮かんでいるあの物体は何だろう?

小学生チャレンジ 今日の絵本は?

画像1 画像1
 鶴ニ小の図書室は流石です! 古典的な絵本がたくさんあるからです。今日の絵本は『ちいさいおうち』(バージニア・リー・バートン文、絵 石井桃子訳)です。時間の流れがわかりやすい絵本です。 絵本の絵を見ながら、子どもたちと変化を楽しむこともできます。 物語の最後に「その手があったか!」と思わず叫んでしまいました。手に取って読んでみませんか? 

温かい鶴ヶ島市の人々 今日もたくさん元気をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木に登って、枝葉の伐採をしていると、下から色々な方々が話しかけてくださいます。最近は、校庭で何か作業をしている人=(イコール)校長先生という公式がみなさんにインプットされたのか、校務員さんや学級運営補助員さん、学校応援団さん、支え合いさんたちが、作業をしていると「校長先生!」と子どもたちや地域の方々から声をかけられるそうです。そのくらい、鶴ニ小は、明るく安全な学校を目指して、たくさんの方々が、環境整備に尽力してくださっています。 今日も鶴ニっ子たちがたくさんはげましてくれました。木の上にいる私に夏休みの過ごし方や自主学習ノートをがんばっていることなどを話してくれました。学童さんでは、「藍染(あいぞめ)」にチャレンジしたそうです。鶴っ子サマースクールに参加した子どもたちからも元気をもらいました。散歩に来た鶴ニっ子にモデルになってもらいトリック写真を木の上から撮影しました。今日の作業は終了と脚立からおりるといつも一緒に作業をしてくださっている地域の方がキンキンに冷えた甘いスイカを差し入れしてくださいました。今まで食べたスイカの中でいちばん美味しかったです。ありがとうございました。いつも私に温かく優しく接してくださる鶴ヶ島市のみなさんに感謝しています。

こんにちは。明るく安全な学校環境を目指して。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。お昼ご飯は何を召し上がりましたか? 私は、ヤオコーさんの冷やし中華とサラダをいただきました。今日の午前中は、教頭先生に手伝っていただき、ヤオコーさん側の樹木の枝葉の伐採をおこないました。通りかかった地域の方々から、たくさんの温かい言葉をいただきました。4月に鶴ニ小に着任したばかりの時にお話ししたトラックドライバーの方が、たまたま通りかかり、「校長先生。木を切ってくださりありがとうございます。これで、トラックのコンテナにキズがつかなくなりました。」と運転席から手を振ってくださいました。また、何かお気づきの点がありましたら、学校まで速やかにご連絡ください。教頭先生もお疲れ様でした。これで、鶴ニ小のまわりが全てきれいになりました。ご協力くださった皆様ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

朝の校庭から

画像1 画像1
 おはようございます。今日も暑いようです。感染症予防と熱中症対策に励みましょう。私がいつも心掛けていることは、鶴ニ小が「皆さんにとって明るく安全な学校」であること。教育長先生もおっしゃっていますが「地域と共にある学校」であることです。 学校がある時は、校舎の空気の入れ替えをしていて、あいさつをかわす程度しか交流できませんが、夏休みで時間があるので、毎朝、校庭を使用してくださっている地域の方々とお話しできる時間ができてうれしいです。 毎日、鶴ニ小を温かく見守ってくださっているので、危険箇所や異変に関する情報を速やかに寄せていただけるので本当に助かっています。 今後ともよろしくお願いします。 今日の午前中は、プール付近の枯れ枝を取り除きます。

小学生チャレンジ? キノコを探して、名前を調べてみよう。

画像1 画像1
 鶴ニっ子たちと校庭で遊んでいると、子どもたちが発見したさまざまな気づきを、私を呼んで教えてくれます。そのような楽しい1学期を過ごさせていただきましたから、ちょっと立ち止まって「よっこいしょ。」と腰をかがめ、地面を見つめる習慣がつきました。散歩しているときに、地面から生えているキノコを発見しました。名前は何ていうのでしょうか? 世の中には知らないことばかりですね。 子どもたちの視点になることで、新しい発見に小さな感動を覚えます。

小学生チャレンジ 今日の絵本は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 どうしたら、楽しみながら、子どもたちの語彙力(ごいりょく:多くの言葉を知り使いこなす力)を向上させることができるか? その方法の一つに、『絵本』があると考えます。 今日の絵本は、『おさるのジョージ』(M.&H.A.レイ原作、福本友美子訳)です。かつては、『ひとまねこざる』(光吉夏弥訳)という題名だったのですね。外国の絵本なので、日本語に訳す人が違うことで、題名もこんなにもかわるのですね。 どちらの題名が子どもたちは好きでしょうか? 好きな理由も一緒に説明できると、さらに素晴らしいですね。絵本は内容はもちろん、題名や絵でも十分楽しめます。

枯れ枝を取り除きました! お待たせしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 桜と杏の木の枯れ枝を取り除きました。学校にあるいちばん大きな脚立(きゃたつ)にのぼり、教頭先生と教務主任の先生に支えていただき、木に謝りながら、枯れた枝を取り除きました。 これで安心して、鶴ニっ子たちや地域の方々が安全に校庭を使用することができます。 また、校庭に何か異変を見つけたら、学校まで速やかにお知らせください。 教頭先生が、ノボリボウのところで羽化した蝉の抜け殻を発見しました。 木でなくても羽化するとは。小さな命ですが、とってもたくましいですね。 ココロがホッとしました。

小学生チャレンジ 何かを集めてみよう! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もし、自分が小学生に戻ったら、チャレンジしてみたいこと。題して、小学生チャレンジ。今日は、何かを集めてみようということで、海に行ったときに海岸で拾った貝殻と着られなくなった洋服のボタンを集めてみることにしました。 あっ! 机の引き出しの中にグルーガンがありました。 貝殻とボタンとグルーガンを使って、何を作りましょうか? 『もったいないばあさん』の絵本のおかげで、貝殻やボタンの美しさに気付きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価