TOP

令和4年度修了式 一年間、がんばりました

1年生、5年生、ふじのこの代表児童が3学期を振り返り、頑張ったことや進級して頑張りたいことなどを立派に発表することができました。その後、校長から各学年の代表児童に修了証が手渡されました。この一年、子供たちはたくさんのことを学びしっかりと成長しました。これも、いつも温かく支えていただいた保護者の皆様、地域の皆さまのおかげです。1年間本当にありがとうございました。引き続き、藤小学校へのご支援とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のあいさつ運動

計画代表委員を中心に行ってきたあいさつ運動も、今年度、今日が最後です。いつもに増して、子供たちのあいさつが元気です。最後も再年度につながるあいさつ運動ができました。計画代表委員の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3年生でもがんばります

この1年、いろいろな経験をしてみんな成長しました。4月からは3年生です。3年生でもがんばろうと、みんなで仲良く楽しく「3年生がんばろう会」をして、4月からも力を合わせてがんばろうと約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 たくさんの思い出ができました

1年間、みんなでたくさんのことを学んできました。4月に出会った時の写真、校外学習に行った時の写真、友達の転校でお別れ会をしてみんなで応援をした集合写真など、思い出がいっぱいです。学年学級の思い出の掲示物、写真をみんなで記念に分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご卒業 おめでとうございますNO3

先生との最後の学級活動を終えて、校庭にて「門出式」を行いました。暖かい日となり校庭のさくらも5分咲きとなり、6年生の卒業をお祝いしてくれているようです。本来なら在校生も見送るのですが、今日は卒業式に出席していないので、学童の子供たちが見送りに出てくれました。1・2年生が育ててくれたパンジー・チューリップが花道を通って、みんな笑顔で中学校へと巣立っていきました。ずっと応援いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご卒業 おめでとうございます NO2

第40回の節目となる卒業式が厳粛な雰囲気の中挙行できました。卒業証書を受け取る前に、それぞれ将来の夢や中学校で頑張りたいことを堂々と発表しました。そして、小学校の思い出、感謝の気持ち、これからの決意を「別れの詩」として伝えました。来賓の方々から、一人ひとりが大事にされ立派に成長した姿を感じる素敵な卒業式だったとお褒めの言葉をいただきました。それぞれの夢の実現に向けて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業 NO1

卒業式当日となりました。みんな、小学校生活最後の登校をかみしめているようです。日差しが降り注ぎ暖かい朝です。先週末には天候がやや心配されましたが、とても佳い日となりました。ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 式場準備 6年生のために

5年生が、明後日の卒業式のために式場や学校をきれいにしてくれました。椅子を全て移動して床掃除、椅子拭き、体育館玄関や階段など、体育館の隅々まできれいにしました。椅子のたて・横もしっかりと揃えました。ステージに花も飾り、昇降口やトイレ、階段、廊下などもきれいになりました。5年生、どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ式 6年生とも今日でお別れ

今日で6年生と学校で過ごすのも最後です。花のアーチを通って拍手の中を入場。5年生の司会で呼びかけと歌に合わせたダンスで、6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生のみなさん、中学校に行ってもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からの挑戦 卒業祝いのほぼ恒例行事

卒業を前に「6年生チーム 対 藤小先生チーム」でサッカー対決です。12月は疑惑のドロー。今回は果たしてどうでしょう。職員チームは駅伝ユニフォームでチーム力が上がっています。
試合の結果は1対2で職員チームの勝利でしたが、その後のPK合戦ではさすが6年生、2対1で6年生が勝ちました。両者ともよく頑張りました。6年生の皆さん、中学校でも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

錦鯉がきました

本校の池に錦鯉が届きました。本校の保護者で錦鯉の研究に携わっている方から、学習に役立てて欲しいと提供いただきました。15匹が列をなして気持ちよさそうに泳いでいる様子はずっと見ていても飽きません。これから委員会活動や学習に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生ありがとう集会 2くみVer.

2組さんも6年生を招待して、いろおにやチェッコリー玉入れをして、楽しく過ごしました。6年生から、「自分たちが教えたチェッコリー玉入れを、最後にまた一緒にできてうれしかった」と言ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじのこ マイクロビットでプログラミング

マイクロビットを使って、電光表示を作成し、命令をダウンロードして、電光掲示板に表示してみました。どんな文字や絵を表示させるか、どのくらいの時間にするかなどをプログラミングで命令を作成し、表示することができました。中には、音楽もプログラミングし他人もいて、みんなに聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 学年サッカー大会

クラス対抗でサッカー大会を行いました。ゲームで勝負がつかなかった試合では、PKで勝敗を決めました。好セーブが連発し、PK合戦も盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 桃鉄で地理の学習

桃太郎電鉄の教育版をお試しで使ってみました。日本各地を電車で巡り、名所の紹介なども載っていて社会の学習にもなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

コロナの関係で、卒業式に5年生は参加できません。そこで、今日の予行には5年生も参加して見学です。6年生も5年生がいるので、本番のように緊張して臨むことができました。5年生も1年後の卒業式のイメージが持てたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじのこ 6年生おわかれ会

もうすぐ卒業する6年生に、ありがとうとおめでとうの気持ちを伝える会を行いました。みんなで歌を歌ったりゲームをしたりして楽しく過ごしました。6年生のみなさん、中学校に行ってもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「みどりの風鶴ヶ島」利用者の皆さんから

本校は4年生で「みどりの風鶴ヶ島」の利用者の方々と交流を通して、福祉について学習しています。今日は、「みどりの風鶴ヶ島」の利用者の皆さんから卒業する6年生に、お祝いメッセージと手作りの革製のキーフォルダーをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年度末 学校をきれいにして進級しよう

3月の生活目標は「学校をきれいにして進級しよう」です。1年間お世話になった教室やろう下、トイレ、流しなど、感謝の気持ちをもって掃除をしています。「自分みがきの時間」として、だまって(がまん玉)、よごれを見つけて(みつけ玉)助け合いながら(しんせつ玉)、自問清掃に取り組み、隅々まできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自主学習ギャラリーウオーク

5年1組で、自分の好きなことや知りたいことなどを見開き2ページにまとめた自主学習をみんなで見合う「ギャラリーウオーク」を行っていました。内容は様々で感心するものがたくさんありました。友達のノートには、内容や書き方、調べ方、まとめ方など発見がいっぱいです。クラスルームの「家庭学習ギャラリー」に、これまでのものや他の学年・クラスのものもアップされていますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 6年準備登校&入学式準備作業9:00

学校だより

学年だより

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

学校評価

学校開放

お知らせ(市教委等)

お知らせ(新入児向け)

下校時刻予定表