☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

プール清掃(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から降っていた雨も次第にやみ、4時間目に6年生がプール清掃をしてくれました。
ある程度終わっている清掃の仕上げ作業を6年生が請け負ってくれています。プールの中はもちろん、プールサイドやシャワー、足洗い場等をたわしやデッキブラシでこすり、きれいにしてくれました。
 プール開きは6月7日の予定です。6年生のおかげで、今年度も気持ちよく水泳学習ができそうです。

除草作業ありがとうございました!

 5月28日(土)夏の日差しを思わせるような暑さの中、PTA除草作業が行われました。
たくさんの方のご協力のもと、花壇や側溝の整備をしていただきました。草が生い茂っていた花壇も泥がたくさんたまっていた側溝もとてもきれいになりました。子ども達もたくさん参加してくれて、一生懸命お手伝いをしてくれました。
 きれいになり、明るくなった校庭で来週からまた気持ちよく学校生活が送れそうです。
暑い中ご参加いただいた保護者の皆様、学校応援団の方々、少年団の皆様、南小の子ども達、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(18日)に交通安全教室が行われ、全学年が交替で参加しました。
 低学年は安全な歩行の仕方、中、高学年は安全な自転車の乗り方を中心に勉強しました。大勢の西入間警察署の方や交通指導員さんにお越しいただき、手厚く指導していただきました。
 「自分の命は自分で守る」ために必要な交通ルール、左右確認の仕方、自転車での横断の仕方など大切なことがたくさんつまった1時間でした。

6年生活躍中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝会はクラブ・委員会の部長・委員長の紹介や活動内容の紹介でした。
各クラブ・委員会の部長や委員長は6年生が担当しています。みんな緊張の面持ちでしたが
しっかりと紹介できました。最上級生としての責任感や心構えが態度や表情に表れていました。
 先週13日(金)には川越税務署から税理士さんをお招きして6年生を対象に「租税教室」が行われました。
 南小の中心となって活躍中の6年生ですが、大人への準備も少しずつ始まっています。

たてわり活動

 今年度のたてわり活動が始まりました。6つの学年が全部混ざるようにグループを組み、全学年のメンバーが協力しながら遊びを考えたり、活動の内容を考えたりしていきます。
 今日は初めてのたてわり活動なので、グループのメンバーで顔合わせです。5年生が1年生を迎えに行き、活動する教室まで連れていきます。教室では6年生が中心となり、顔合わせをしたり、今後の計画を立てたりしていきます。当面の目標は7月のきらきらフェスティバル。これからメンバー全員で協力しながら計画したり役割分担したりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

その他

きらめき