☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

どんぐり いっぱい(1年生校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな天候に恵まれ、1年生が新しくできた「鶴ヶ島グリーンパーク」に行ってきました。今回の校外学習は、生活科の学習の一環で、秋さがしとどんぐり拾いが目的です。整備されたふかふかの地面に子供たちは大喜び。張り切ってどんぐりを拾っていました。行く途中ではきれいに色づいたイチョウや、ピンクが美しいコスモスも見て秋を満喫していたようです。
 拾ったどんぐりは、一部を生活科のおもちゃ作りに使い、一部はよく育ちそうなどんぐりを2年生に選別してもらい、5年生が育てます。子供たちが育てたどんぐりを再びグリーンパークに植樹し、子供たちのどんぐりでグリーンパークをいっぱいにする計画です。

楽しい運動会でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度運動会が無事開催されました。くもり空で少し肌寒いくらいの天候でしたが、子供たちは元気いっぱいに演技や競技、応援をがんばりました。赤組、青組の勝負は最後まで小差の勝負となり、最後の全校競技「大玉送り」も引き分けで、急遽もう1回戦行うほどの大接戦でした。赤組の優勝が決まりましたが、青組も最後までよくがんばりました。
全校が協力して、楽しむことができた素晴らしい運動会でした。
 あたたかいご声援を送っていただいたご家族の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様、どうもありがとうございました。

運動会はもう目の前

 雨のためにできなかった大玉送り等の全体練習が今日行われました。大玉送りは校庭のトラックを利用して行われます。各色の子供たちの列の並び方や間隔の取り方、大玉を転がす力加減など、一人一人の取り組み方が微妙に積み重なって勝敗に影響してきます。本番はもう目の前。今日の練習をもとに勝負の日を迎えます。赤、青、勝つのはどっちかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(土)の運動会に向けて、全体練習も始まりました。今日は開閉会式の練習や応援練習が中心でした。ピシッと姿勢よく立っている子もいれば、全校が集まった様子が珍しくきょろきょろしている子、かっこよく「まわれ右」ができる子もいれば、まわれ右なのに左まわりをしてしまう子等さまざまでした。
 応援練習では、すでに練習を毎日重ねている応援団が中心となり、赤青分かれての練習になりました。本番まであと少し。各学年、ブロックでの練習も始まっています。体調に気をつけながら、楽しい運動会になるよう、子供たちもがんばっています。

南小の撮影クルーです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、南小では新型コロナ感染防止対策のため、朝会などがすべてオンラインとなっています。その際、中心となって撮影している南小撮影クルーを紹介します。音楽朝会の配信などでも撮影している姿が映ると思います。毎回撮影方法や配信の仕方を工夫して取り組み、撮影の腕を上げています。

2022 運動会のスローガンです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の元気タイムは、今年度の運動会のスローガンの発表でした。今年度のスローガンは「2022(ニーマルニーニー)〜仲間を信じ全力で勝利をつかみとれ!〜」です。
 各クラスが1文字ずつ担当し、折り紙を貼って字を完成させました。今年度の運動会も赤組、青組が協力し合って全力で取り組む、いい運動会になりそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

その他

きらめき