☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

名残惜しいけれど…

 東武ワールドスクエアではグループごとにさまざまなエリアを見学して、プチ世界旅行を楽しみました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎ、あとは学校に帰るのみとなりました。「まだ帰りたくないなぁ…」という声がたくさん聞こえてくる中、学校に向けてバスが出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目は日光東照宮からスタートしました。今日はとても暖かく、半袖で過ごしている子も多数いるそうです。体調を崩す子もおらず、子供たちは元気に過ごしています。ガイドさんの話をよく聞き、三猿の意味を再確認したり、家康公のお墓までの207段の階段も元気に登り切ったりしているそうです。
 この後子供たちは東武ワールドスクエアで、修学旅行最後の見学です。

修学旅行その2

 昼食の後は戦場ヶ原から湯滝へハイキングでした。心配された雨も回避でき、きれいな景色を満喫できたようです。湯滝の大きさにびっくりしている子が多かったそうです。
 華厳の滝もしっかりと見ることができ、一日目の見学は終了しました。この後はお土産のお買い物をしたり、ホテルでお友達と楽しく過ごす時間です。体調を崩す子もなく、元気に一日目が終わりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、明日の二日間で6年生が修学旅行に出発しました。ほぼ予定通りに到着した三本松園地では6年生を虹が歓迎してくれたそうです。
 こちらの秋晴れの天気からは想像できませんが、奥日光は雨の予報で、風も強く、中禅寺湖の遊覧船は全便欠航だそうです。そのため、行程を一部変更し、湯元で源泉を見学したり足湯を楽しんだりしました。昼食後、戦場ヶ原や華厳の滝に行くそうです。

11月22日は南小の開校記念日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南小学校は昭和60年4月に「鶴ヶ島町立南小学校」として開校しました。その後、平成3年に市制施行により「鶴ヶ島市立南小学校」となり、現在に至ります。今日11月22日は南小の開校記念日です。
 南小の校長室には開校当時の校舎の写真等が飾ってあります。現在と比べると、ずいぶん様子が違うことがわかります。
 南小を卒業された方々も地域には数多くいらっしゃいます。よい伝統を受け継いで、さらに南小学校がよい学校になるよう、がんばっていきたいと思っています。
 開校記念日の今日の朝は元気タイムで始まりました。子供たちが顔を真っ赤にしながら、一生懸命に走っている姿を見て、南小はまだまだこれからもよい学校になっていくという確信を持ちました。

本日の給食

画像1 画像1
メロンパン・カラフルサラダ・コーングラタン・肉団子スープ・コーヒーミルク

いつもとは少し違う感じのラインナップに子供たちはとても喜んでいました。おかわりを狙っている子がいつもより多かったようです。

町たんけん(校外学習2年生)

画像1 画像1
 生活科の学習で、2年生が町たんけんに行ってきました。自分たちと同じ地域に住んでいる人たちがどんなお仕事をしているか、お店を中心に見つけてきました。実際にお店の中に入らせてもらい、インタビューをしたりしてたくさん見つけてきました。
 八百屋さんに詳しい説明をしてもらったり、偶然に来ていた無農薬野菜農家の方とお話をしたり、パン屋さんのいい匂いに「おなかがすいてきちゃった」と感想を言っていたり…
郵便局の中に人が絶え間なく来ている様子を見たり、お寺の大きい鐘をつかせてもらったり、おいしいお茶について教えてもらったり…決められた時間内では全部回り切れないほどたくさんのことを各場所で教えてもらいました。
 各グループに保護者の皆様がついていただき、安全を守っていただきました。その他にも子供たちが回ってくる場所で見守っていただいた保護者の方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
 また、各場所で見学させていただき、ご説明いただいた皆様、ありがとうございました。

市役所を見学してきました

 今日は3年生が社会科学習の一環で、鶴ヶ島市役所を見学してきました。市役所内のさまざまな課の方にご協力いただいて、たくさんお話を聞かせていただきました。
 市役所の中には、たくさんの課があり、たくさんの方々がお仕事をしていること、それがすべて鶴ヶ島市の人々の暮らしをよくするためであることなどを学んできました。市役所内に初めて入る子もたくさんおり、いろいろなものを興味深く見ていた子がたくさんいました。この見学がきっかけで、将来、市役所内でお仕事をすることになる子もいるかもしれませんね。
 ご協力いただいた市役所の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

その他

きらめき