☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

明日から冬休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日無事に2学期の終業式を迎えることができました。子供たちは終業式を終え、各クラスで通知表をもらい、2学期のまとめをしました。自分が思った通りのよい成績だった児童、そうではなかった児童、通知表をもらった後の児童の表情はそれぞれでしたが、帰る頃には明日から始まる冬休みへの期待に目がきらきらしていました。
 南小に関わっていただいている多くの方に感謝申し上げます。2学期もどうもありがとうございました。
 いよいよ冬休み、クリスマスやお正月等、いつもとは違う行事が待っています。健康にご留意され、楽しい冬休みをお過ごしください。
 3学期にまた元気な皆さんに会えることを南小職員一同楽しみにしています。

南小・冬の風物詩

 今年も南小にお琴の音色が響く季節がやってきました。
今日は4年生が音楽の時間にお琴を使って伝統的な音楽の学習をしました。子供たちはあっという間に指使いを覚え、「さくら さくら」を見事に弾きこなしていました。
 世の中は年の瀬を迎えていますが、南小には早くもお正月の雰囲気が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業(6年生)

 12/9(金)の3,4時間目を使って6年生が「命の授業(救急救命講習)」に臨みました。埼玉医科大学総合医療センターの救急救命士、看護士の方にお越しいただき、心肺蘇生法を中心に教えていただきました。一人一台ずつ「あっぱくん」という心臓マッサージができる道具を使い、全員が正しい心臓マッサージ法を学びました。119番通報をしてから救急車が到着するまでの平均時間は8分だそうです。本来なら8分間の心臓マッサージを体験したいところでしたが、6年生は今日、2分間の心臓マッサージを体験しました。子供たちからは2分間だけでも「きつい〜」という声が聞こえてきていました。
 もしもの時に今日の体験を思い出し、大切な命が救えるように、体験を通じて自分や友達の命の大切さを感じてもらえるようにと願いを込めて救急救命士の方々も熱心に教えてくださいました。6年生も真剣に、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署を見学してきました(3年生)

画像1 画像1
 社会科の学習の一環で、3年生が消防署を見学してきました。本物の消防士さんたちを前にして、子供たちは興味津々で話を聞いたり、消防車を見たりしていました。実際に救急車が出動する場面にも遭遇し、お仕事の大変さがわかったようです。
 消防服を実際に着させてもらったり、消防士さんたちが普段トレーニングする部屋を見せてもらったり、たくさんの消防士さんたちが子供たちのために熱心に教えてくださいました。
 見学の最後にははしご車のはしごを実際に伸ばしたところを見せてもらいました。代表して吉田先生が乗り、25メートル上まで登りました。子供たちは高いところにいる吉田先生を見上げて手を振ったり、声をかけたりして大興奮でした。
 かっこいい消防士さん達から親切に教えていただき、消防士さんにあこがれを持った子もいたと思います。未来の消防士さんが3年生の中から誕生するかもしれないですね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

その他

きらめき