鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

6月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ビビンバ(まぜごはん・ナムル) わかめとたまごのスープ
河内晩柑 牛乳

『ビビンバ』は日本でもよく知られた韓国料理のひとつですね。料理の名前には「ご飯をまぜる」という意味があります。名前の通り、ごはんと野菜のナムルをよ〜くまぜて食べましょう。韓国では『わかめスープ』は特別な料理で、誕生日に食べるそうです。給食ではたまごや野菜も入れて具だくさんにしています。『河内晩柑』は今が旬の果物です。グレープフルーツに似ていますが、苦みが少なくさわやかな味です。薄い皮はむいて食べたほうがよりおいしく食べられますよ!

6月3日 シャトルラン

各学年、シャトルランを行っています。
シャトルランは持久力を測定するテストです。20m間隔に引かれた線を一定のリズムに合わせて往復した回数を測定します。1回でも多く記録を伸ばすために頑張る姿、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん かみかみふりかけ みそけんちん汁 五目きんぴら
魚のピリ辛焼き 牛乳

6月4日は「虫歯予防デー」10日まで「歯と口の健康週間」です。虫歯の予防には食後の歯みがきが大事!ですが、実は「よくかんで食べる」ことも大事です。そこで今日の給食には「かみごたえ」のある食べ物を使って、自然とかむ回数が多くなるようにしています。よくかんで食べるのが、なぜ歯によいのでしょう?よくかんで食べると、「だ液」がたくさん出て口の中をきれいにしてくれます。このだ液の働きが虫歯や歯周病になるのを防いでくれるのです。また、かみごたえのある食べものをよくかんで食べると、歯にくっつきにくく、歯がそうじされる効果もあります。

6月2日 1年交通安全

1年生に対して交通安全指導が行われました。
講演終了後、風見さんも警察の方々と一緒に1年生に対して横断の仕方を教えてくださいました。全国的に1,2年生の交通事故が一番多いそうです。ご家庭でも通学路の歩き方を再確認して見るとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 講演会

こどもの交通事故講演「さくらのトンネル 〜家族の絆〜」
風見しんごさんによる講演会が行われました。小学生の娘さんを交通事故で亡くした風見さん。悲痛の思いにも関わらず、その日の出来事をお話してくださいました。「いってきます」と「ただいま」を言えることは幸せなこと、「自分の家族は大丈夫」という根拠のない安心した気持ち・・・胸に刺さるお話をたくさん聞かせていただきました。交通安全に対する意識が変わりました。
また、警視庁から鶴川第二小学校の交通安全の取り組みを評価され、感謝状をいただきました。今後も子供たちの安全を第一に考え、見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食
セサミトースト 野菜のトマトスープ煮 甘酢和え 牛乳

『セサミトースト』のセサミは「ごま」のことですね。バターとはちみつ、さとう、すりつぶしたごまをまぜたセサミバターを食パンにぬって、オーブンで焼きました。給食室でパンにセサミバターを1枚1枚ぬるところから手作りしています。食パンのみみはとてもかみごたえがありますので、自然とよくかんで食べることができますね♪「ごま」は小さな一粒に栄養がギュッとつまっています。実はカルシウムも豊富に含まれています。古代エジプトでは、一頭の牛と交換しても、ごま一粒を手に入れて育てようとした、というほど貴重な食べものだったそうです。

6月1日 新体力テスト

新体力テストが始まりました。
今日は、2・4・5年、なかよしの児童がソフトボール投げを行いました。ソフトボール投げは、瞬発力や運動のタイミングをとる調整力(手先の器用さ)を知る項目のテストになります。昨年度より記録が伸びているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ナス入りドライカレー ハニーサラダ バレンシアオレンジ 牛乳

今日から6月です。今月の目標は「せっけんで手をきれいに洗いましょう」です。手についたウイルスや菌が食べ物と一緒に体の中に入ってくるのを防ぐために、せっけんを使ってしっかりと手を洗いましょう。洗い終わったらきれいなハンカチで手をふくことも忘れずに!『バレンシアオレンジ』は今が食べごろの旬の果物です。世界中で栽培されていますが給食では日本で栽培されたものを使っています。今日は和歌山県から届きました。バレンシアオレンジは他のみかんとは違い、花が咲いてから収穫できるまでに1年以上もかかります!手間ひまのかかる貴重なくだものですね。

5月31日 ソフトボール投げ準備

明日、行われるソフトボール投げに向けて、準備を行いました。
昨年度の記録を上まることを目標に頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/6 始業式 入学式

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食

保健

新型コロナウイルス関連

VC

各種文書