2022年度 年間行事予定を載せました

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・スパゲティミートソース
・フレンチサラダ
・オレンジフルーツポンチ
でした。

今日から12月ですね。あっという間に2学期の給食も残り16回となりました。
今日から寒さが増すようです。エアコンがない給食室も同じように寒さが増しています…が、調理員さんたちは毎日元気に頑張ってくれています!

今日はミートソースを作りました。給食のミートソースは野菜をたくさん使って作ります。

11月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・きのこごはん
・いかのガーリック揚げ
・からし和え
・みそ汁
でした。

1年中お店に並んでいるきのこですが、秋に旬をむかえる食材です。
今日は、まいたけ、しめじ、しいたけの3種類を使用しました。
まいたけは東京都産のものです。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・飲むヨーグルト
・ソフトフランスパン
・チリコンカン
・ハニーサラダ
・くだもの(りんご)
でした。

ハニーサラダはドレッシングに砂糖ではなくはちみつを使っています。優しい甘さのドレッシングです。
給食ではドレッシングも朝一番に手作りし、配食時間まで冷蔵庫で冷やしています。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・麦入りごはん
・キムチ豆腐
・パリパリサラダ
・果物(柿)
でした。

パリパリサラダには、揚げたしゅうまいの皮が入っています。いいアクセントになり野菜だけのサラダよりもよく食べてくれます。
柿の季節もそろそろ終わりですね。12月はみかんやりんご、いちごを出す予定です。

さくらぐみ 校外学習「あいかわ公園・宮ケ瀬ダム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(金)にさくらぐみの校外学習であいかわ公園と宮ケ瀬ダムに行きました。
学校を出発した後に、お買い物学習としてオギノパンで昼食用のパンを買ってから公園に向かいました。
あいかわ公園に到着するとぼうけんの森に行きました。他の学校の子供達もたくさん利用していましたが、順番を守って列に並んだり、譲り合って遊んだり、マナーを守って楽しんでいました。
ぼうけんの森の後にあいかわ公園の広場に行き、ふわふわドームで遊んだ後、みんなで昼食を食べました。自分で選んで買ったパンを見せ合いながら喜んで食べていました。
昼食後に全員でだるまさん転んだやドッチビーなどをして仲良く遊んだ後、宮ケ瀬ダムに向かいました。今日は観光放流があり、ダムから落ちてくる大量の水の迫力にみんな驚いていました。
放流後、ダムの工事中に使われていたインクラインという乗り物に乗って、ダムについて説明を聞きながらダムの上部へ上り、駐車場まで行きました。
学校に到着すると「約束をしっかり守って遊べた」や「ダムの放流がすごかった」などたくさんの思い出を話し合っていました。
今回の校外学習のめあては「考えて!学んで!マナーを守って!楽しい校外学習にしよう!」でした。みんなのことや時間を考えながらマナーを守って行動し、ダムのことなどたくさん学ぶことができた校外学習になりました。

さくらぐみ 「ラダーゲッター」

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(月)の3・4時間目に「ラダーゲッター」を行いました。ラダーゲッターは、ヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、ボールがラダーに引っ掛かると得点となるスポーツです。今回は、スポーツレクリエーション協会の方を招き、遊び方とルールを教えていただきました。はじめは、なかなかうまくラダーにボールを引っ掛けることができず、苦戦していました。投げる回数を重ねていくと、「力加減に気を付けてなげるとうまくいく。」や「まっすぐ腕を振って投げるとコントロールしやすい。」など様々なコツに気が付き、たくさん得点を取ることができました。得点が取れる度に歓声が上がり、みんな大盛り上りでした。学習の終わりには、「面白かったね」や「またやりたいね」など友達と楽しそうに話し合っていました。

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・五目チャーハン
・青大豆とひじきのサラダ
・チンゲン菜のスープ
でした。

五目チャーハンの“五目”とは「様ざまなものが混ざった」という意味があります。
今日はチャーシューとたくさんの野菜(玉ねぎ、ねぎ、にんじん、しいたけ、ピーマン)を使いました。
チャーハンとスープに使用したねぎとサラダのキャベツは、小山の農家さんが育てたものです。

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・さといもごはん
・鰆のごましょうが焼き
・野菜の昆布和え
・呉汁
でした。

煮物で使うことが多い里芋ですが、今日は鶏肉、油揚げと一緒に煮てごはんに混ぜました。里芋に味が染みていて、子どもたちもよく食べてくれました。

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・きなこトースト
・クリームシチュー
・コールスローサラダ
・くだもの(みかん)
でした。

今日は寒い一日でしたね。クリームシチューが温かくいつも以上においしく感じられました。
クリームシチューはルウも給食室で手作りしています。手間はかかりますが、優しい味のおいしいシチューにするためには欠かせません。

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ごはん
・韓国風肉じゃが
・わかめサラダ
・焼きししゃも
でした。

韓国風肉じゃがは、調味料にコチュジャンを使い、仕上げに長ねぎを加えて作ります。お肉を炒めるときにはにんにくとしょうがも入れます。
ごはんとの相性もバッチリの肉じゃがです。

5年生 煙体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 万が一の災害に備え、小山小学校では月に一度避難訓練を行っています。全校の訓練とは別に、5年生が煙体験を行いました。

 煙が充満するテント内を、 ハンカチで鼻と口を押さえ、姿勢を低くして壁伝いに出口へと向かいます。視界が全く利かない中、前の友だちや壁を頼りに進み、やっと出口。「思ったよりも前が見えなかった。」という感想があがりました。

 こうした訓練活動を通して学んだことが、万が一の災害遭遇時に役立ってくれればいいなと思います。
訓練にご協力いただいた消防署の皆様ありがとうございました!



11月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・チキンライス
・シャキシャキポテトサラダ
・レンズ豆入ABCパスタスープ
・果物(みかん)
でした。

シャキシャキポテトサラダは千切りにしたじゃがいものサラダです。
茹ですぎるとじゃがいもの形が崩れてしまうので絶妙なタイミングで調理員さんたちは茹でておいしく作ってくれます。
子どもたちも好きなサラダの一つです。

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・牛乳
・麦入りごはん
・麻婆豆腐
・中華和え
・果物(りんご)
でした。

今日のりんごは「ぐんま名月」という品種でした。酸味は弱く甘みが強いことが特徴です。皮の色が珍しい色をしていました。11月頃にしか出荷されないそうです。
実がパリッとしていておいしいりんごでした。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・カレーライス
・元気サラダ
・果物(みかん)
でした。

給食のカレーライスはルウから手作りしています。水分は鶏ガラスープを野菜くずなどと一緒に朝から時間をかけてとったものを使用しています。
スパイスがほんのりと効いた優しい味のカレーライスです。

4年生 校外学習「都内めぐり」

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学として、都内に校外学習に行ってきました。

東京都復興記念館では、関東大震災や東京大空襲の被害と復興の様子について学びました。

また、バスからの車窓や東京タワー展望台、羽田空港展望デッキでは、東京都の土地の使われ方や交通網の様子について見学しました。

天候に恵まれ、思い出に残る1日になりました。

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・あしたばパン
・ポテトグラタン
・洋風スープ
・果物(マスカット)
でした。

今日は手作りのグラタンを作りました。ホワイトソースをつくり、具を調理して、グラタン皿に入れて、チーズも乗せて、焼いて配食・・・完成までにとても工程が多い料理のひとつですが、子どもたちも喜んで食べてくれたようなので頑張ったかいがありました☆

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ごはん
・かみかみ佃煮
・さばのカレー揚げ
・ごま和え
・きのこ汁
でした。

明日11月8日は「いい歯の日」です。1日早いですが、よくかんで食べるためのカミカミ佃煮を作りました。
大人になっても丈夫な歯でいるために、歯を丈夫にし大切にしていきましょう。

11月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・じゃこチャーハン
・ポテト入りナムル
・肉団子入りちゃんこ汁
でした。

ポテト入りナムルは、和え物ですが人気があります。細切りにしたポテトが混ざっているので食べごたえもあり子供たちもよく食べてくれます。

11月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ぶたすき丼
・いそか和え
・青のりビーンズ
・果物(みかん)
でした。

いそか和えは、刻み海苔と一緒に和えたおひたしです。のりの香り加わり、野菜だけよりも子供たちもよく食べてくれます。
おひたしに刻み海苔を加えるだけなのでとても簡単です。ご家庭でも作ってみてください。

5年生 総合「My 米!」脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、校内にある田んぼで収穫した稲の脱穀を行いました。
脱穀とは、乾燥させた稲の穂先から籾を落とす作業です。

学校にある「足踏み脱穀機」と、風の力を利用して藁くずやゴミを吹き飛ばす「とうみ」という道具を使って行いました。
地域の米作りボランティアの方に使い方を教えてもらいながら、初めて触る道具に興味津々な様子でした。脱穀までの作業を自分たちの手で実際に行うことができる環境に、改めて感謝したいです。

子どもたちも、道具からこぼれた籾を一粒残らず一生懸命拾い集めていました。
どのぐらい収穫できたのか、重さを量ってみたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2022年度学校だより

おたより

予定表

SNS学校ルール

道徳