さくら学級 連合宿泊学習

さくら学級では11月17日、18日に山崎中、忠生中との3校合同で宿泊学習を行いました。今回の行先は静岡県の伊豆方面。様々な場所での見学や体験、宿舎での共同生活を通して成長することができた2日間でした。プロジェクトアドベンチャーで仲間と協力して課題に挑戦したり、みかん狩りでたくさんのみかんを食べたり、韮山反射炉では歴史について学ぶなど、語りつくすことができない素敵な思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)の道徳の授業では、アフリカのマラウイ共和国で海外青年協力隊として活動をしている、田野辺さんとmeetをつないで現地の様子を伺いました。マラウイは日本から12,300km離れていて時差が7時間あります。道徳の授業ということで、日本で13時30分頃にmeetを接続しましたが、現地は朝の6時30分という早朝でした。
始めに現地の言葉を調べて、「ムリバンジー(こんにちは)」、「コニー(おねがいします)」など、個性のある挨拶をクラス毎に行いました。

手押しポンプの井戸、机や椅子のない教室、マラウイの朝食、マーケットの魚を売る様子など、田野辺さんは歩きながら現地の学校や生活を紹介してくれました。
 「街灯が無いですが、夜はどうですか?」、「保健室はありますか?」「季節はいつですか?」など、映像を見ている中で生徒達からわいてきた疑問に対して丁寧に答えていただけました。
 教室と世界の裏側にいる方を繋いで、深い学習をすることができました。この学習を通じて、語学、経済、エネルギー、環境など、多くのことに興味を持つきっかけとなる授業となりました。貴重な機会ありがとうございました。

さくら学級 マラソン大会

先日、約3年ぶりに連合マラソン大会が行われました。
開会式では、はじまりの言葉を3年生の代表が行いました。
本番のレースも、ほとんどの生徒が試走会の自己記録を更新することができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31