TOP

6月21日(火)朝の基礎テスト(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(火)朝、第1回英語の基礎テストが行われました。プレテストで練習をして今日のテストに臨みました。登校時、横断歩道で待っている間に範囲表で復習している生徒の姿がありました。こうやって自分で気付いたときに自分で探したり、見直したりすることは記憶に残り、定着すると言われています。

6月20日(月) 教育実習生が研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(月) 4限に国語の教育実習生が研究授業を行いました。2つの新聞を比較する授業でした。今日は見出しやリード文、本文等について2つの相違点をグループで話し合いました。次の時間で発表し合う予定です。

6月17日(金) 1学年意見文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(金) 1限にランチルームで1学年意見文発表会を行いました。
6名の代表生徒が発表会に臨みました。意見文の中で、問題提起をして聞き手に呼びかけたり、調べたデータを提示したり、現状を改善するための自分なりの具体策を提案したりなど、どの生徒晴らしい発表でした。2名を7月の校内意見文発表会の代表として推薦します。聞く生徒も立派な態度で評価していました。

6月17日(金) 本日の給食メニュー

6月17日(金) 本日の給食メニューは
 エッグカレーライス、もやしのフレンチサラダ、牛乳、メロンゼリーでした。
 海上自衛隊は曜日を意識するために金曜日にカレーライスを食べると聞いたことがあります。週末前で調理や片付けが簡単だからという説もあるそうです。
画像1 画像1

6月17日(金) 1名の教育実習生最終日です

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(金) 英語の教育実習生は最終日となりました。5限には3年生で研究授業を行いました。丁寧に指導していました。大変お世話になりました。大学での活躍を期待しております。

6月17日(金) 3年生総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(金) の3限、4限は3年生総合的な学習の時間でした。卒業アルバムの全体写真及び個人写真の撮影をしました。個人写真の撮影を待つ間には、9月の修学旅行の班別自主研修のコースを再検討しました。当初の予定と若干変更になったところがあり、3年生の保護者の皆様には、28日開催の説明会にてお知らせします。

校長室だより11号をホームページにアップしました

校長室だより11号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

ホームページに十日町青少年育成委員会からのお知らせをアップしました

ホームページに十日町市教育委員会教育文化部生涯学習課・十日町市青少年育成委員会・十日町市青少年育成市民会議からのお知らせをアップしました。メニューバー「コミュニティ・スクール」→「学校運営協議会だより」よりご覧いただけます。生徒にも本日配付します。
画像1 画像1

6月16日(木) 生徒朝会がありました(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭のスローガンが発表された後、いよいよチーム決めです。各学級代表が学年ごとに抽選して決めました。決め方にも実行委員会のアイディアがあふれていました。
青は3年1組、2年1組、1年のA、赤は3年2組、2年2組、1年のBです。これからリーダーの選出や準備に入ります。

6月16日(木) 生徒朝会がありました(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木) 生徒朝会で体育祭についての説明がありました。実行委員の自己紹介の後、体育祭のスローガンが発表されました。「仲間って最高 〜全員で紡、最高の体育祭〜」となりました。いよいよ体育祭に向け準備開始です。

6月15日(水) 中越地区各種大会2日目の結果とアルティスタの報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、中越地区各種大会(2日目)が開催され、当校からは、陸上競技部が参加しました。
結果をお知らせします。

陸上競技部【長岡市営陸上競技場】
 女子走高跳 5位 3年女子 県大会出場
 男子200m 13位 3年男子 県・通信陸上大会出場
 女子1500m 4位 3年女子 県・通信陸上大会出場
       14位 3年女子 県大会出場
 男子3000m 7位 3年男子 県・通信陸上大会出場
       12位 3年男子 県・通信陸上大会出場

選手の皆さん、お疲れ様でした。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

なお、社会体育(サッカー)のFC.Artistaも、6月11日(土)・12日(日)に開催された、新潟県サッカー協会主催「第37回日本クラブユースサッカー(U-15)選手権、第28回新潟県予選大会(県大会)」に参加し、第3位となりました。

7月2日(土)・3日(日)に石川県で行われる北信越クラブユースサッカー選手権デベロップ大会に出場します。

選手の皆さん、頑張ってください!

6月15日(水) 中越地区各種大会2日目

6月15日(水)は、中越地区各種大会の2日目です。
陸上競技部が長岡市営陸上競技場で競技を行っています。
選手の皆さん頑張ってください!

本日の給食メニューは、
しらすあえ
和風ミートローフ
コシヒカリごはん
あさり入りみそ汁
牛乳 です。

一見ハンバーグのように見える「和風ミートローフ」は、とり肉やひじき、にんじん、さやいんげんなどが入っています。和風の味付けで美味しかったです。
画像1 画像1

6月14日(火) 中越地区各種大会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区各種大会が各会場で行われました。
6月14日(火)1日目の結果は以下の通りです。

バレーボール【小千谷市総合体育館】 南ブロックCリーグ
 1回戦 対 湯沢中
 中条中 2 − 0 湯沢中 勝利
  1セット目 29−27
  2セット目 25−22
 2回戦 対 小千谷中
 中条中 0 − 2 小千谷中 惜敗
  1セット目 18−25
  2セット目 18−25
 3回戦 対 下条中
 中条中 2 − 0 下条中 勝利
  1セット目 25−20
  2セット目 25−14
  2勝1敗で予選Cリーグ2位
  決勝トーナメント進出ならず

バスケットボール【なかさとアリーナ】
 南ブロック男子 1回戦 対 広神中
 中条中 1 − 124 広神中 惜敗

 南ブロック女子 1回戦 対 中里中
 中条・水沢中 10 − 121 中里中 惜敗

陸上競技【長岡市営陸上競技場】
 男子走高跳 9位 3年男子 県大会出場
 男子棒高跳 1位 3年男子 県・通信陸上大会出場
 男子400m  3位 3年男子 県・通信陸上大会出場
 女子800m  7位 3年女子 県大会出場
 男子走幅跳 9位 3年男子 県大会出場
 男子1500m 7位 3年男子 県・通信陸上大会出場

選手の皆さん、お疲れ様でした。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

6月14日(火) 中越大会第1日目が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(火) 中越地区大会第1日目が始まります。今日大会に参加する陸上競技部、バレーボール部、男女バスケットボール部が元気に出発しました。保護者の皆様、朝早くから準備や送迎ありがとうございます。選手たちの活躍を期待しています。

6月13日(月) 教育実習生の2週目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(月) 先週の6日から始まった教育実習ですが、2週目となり実際の授業を担当しています。丁寧に教材研究して授業に臨んでいます。

6月13日(月)明日から中越地区大会です。

画像1 画像1
6月13日(月)、明日14日(火)から中越地区大会が始まります。明日は陸上競技部、バレーボール部、男女バスケットボール部が大会に参加します。
3年生の廊下に「中越大会応援メッセージ」が掲示されています。一人一人の思いが込められています。明日からの選手の健闘に期待しています。

6月10日(金) 道徳の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(金) 1限は1年生道徳でした。「ぼくのふるさと」という教材を使い、ふるさとについて考えました。「あなたは将来、十日町、中条に残りますか」という問いには「残ります」1に対して「残らない」2の割合でした。「自分のふるさとは好きですか」という問いには、ほとんどの生徒が「好きです」と答えていました。今日の家庭での話題の一つにしてみてはいかがですか。

校長室だよりをHPに掲載しました。

校長室だより10号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

6月9日(木) 中越地区大会激励会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(木) 放課後、中越地区大会激励会がグランドで開催されました。各部の決意表明の後、全校で応援しました。各部活動の大会に向けた強い思いや意気込みが感じられました。来週14日(火)より大会が始まります。各部の健闘を祈っています。

6月8日(水) 道徳の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(水)5限、3年1組で道徳の授業研究を行いました。教材名は「働くことの喜びとは たんぽぽ作業所」です。勤労の尊さ、意義を理解し、将来の生き方を考える授業でした。授業の詳しい内容は後日別の機会でお知らせします。教科書を読んで、個々で考えたり、グループごとに考えたりした後で、クラス内で他の生徒の考えを共有しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新入生オリエンテーション

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間