TOP

10月20日(木) 合唱コンクール前日準備

画像1 画像1
明日10月21日(金)は合唱コンクールです。会場の段十ろうの準備を数名の職員で行いました。山台や反響板、指揮台の設置をして、ステージを整えてきました。あとはそこで素晴らしい合唱を披露するだけです。明日が楽しみです。

10月20日(木) 拡大中学校区あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(水)20日(木)と拡大中学校区であいさつ運動を行いました。中学生が小学校に出向いて小学生と一緒に運動を行いました。1日の始まりは元気なあいさつで始めましょう。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより24号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

10月19日(水) 1年生数学の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(水) 1年生数学の様子です。今日から関数の学習に入りました。関数とは、Xが決まるとYがひとつだけの答えになるものと説明がありました。その後ロイロノートで、次のものは関数ですかという課題を考えました。そのうちの1つが、「周囲がXセンチメートルの四角形の面積はY立方センチメートルである」は関数ですかというものです。答えはどうでしょう。

10月19日(水) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
10月19日(水) 本日の給食メニューは「へるっ塩メニュー」でした。
名前の通り、減塩を目指した献立で、献立表の塩分量からも栄養教諭や栄養士、調理員さんたちのご苦労がうかがえるメニューです。塩分控えめとはいえ、十分な塩味でおいしくいただきました。
 牛乳
 コシヒカリごはん
 魚の磯パンチーズ焼き
 キャベツのごまチーズあえ
 こんこん汁

10月18日(火) 6限の合唱練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールが近づいてきています。今日の6限も合唱練習が行われ、熱が入ってきています。

10月18日(火) 基礎テスト(計算2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(火) 朝に基礎テスト、計算の2回目を実施しました。学年により違いますが、主として方程式などの計算問題が出されました。計算力は数学の基礎として、是非身に付けてほしいと思います。

10月17日(月) 生徒指導激励助成金贈呈式

画像1 画像1
今年度、公益財団法人 日本教育公務員弘済会 新潟支部より「生徒指導激励助成金」をいただきました。本日、新潟支部の参事、地元の担当者が来校されて贈呈式を行いました。生徒のために有効に使わせていただきます。

10月17日(月) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
10月17日(月)本日の給食メニューは中条リクエストでした。
 牛乳
 ごはん
 沢煮椀
 鶏肉の唐揚げレモンソース
 春雨サラダ
 リンゴゼリー
           です。

10月15日(土) PTA校舎整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(土) 週休日ですが、保護者約20名、生徒約90名から参加してもらい、PTA校舎整備作業を行いました。教室環境や不要物の整理等、普段なかなかできない作業を実施できました。参加された皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

10月14日(金) 「まちの産業発見塾」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒は、各企業からの丁寧な説明に熱心に聞き入っていました。

パンフレットをいただいたり、企業のグッズをいただいたり、キャラクターと一緒に写真を撮ったりして、大満足の生徒の笑顔が印象的でした。

1,2年生で、しかもバスに乗車しての校外学習は初めてでしたが、バスの運転手さんや企業の方に挨拶する姿、きちんとした服装で学習に臨む姿に、日ごろからの「あせまみれ」運動の成果を感じました。

10月14日(金) 「まちの産業発見塾」(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1,2年生が「まちの産業発見塾」に参加してきました。

6〜7名でグループを組み、1グループあたり4つのブースを回りました。
昨年度は中止となったこの事業は、今年度、津南町の企業を新たに加えて規模が拡大されました。

企業説明を聞くだけでなく、模擬点滴をしたり、曇ってしまったガラスをやすりで磨いたりなど、体験的なブースもありました。

10月14日(金) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
本日、10月14日(金)のメニューは、

トマトピラフ
ひじきサラダ
さつまいもの豆乳シチュー

牛乳
です。

さつまいもの豆乳シチューは具沢山で食べ応えがありました。
トマトピラフは見た目こそ辛そうですが、トマトの風味がきいて甘くておいしかったです。

10月14日(金) 合唱1学年練習

画像1 画像1
本日10月14日(金)の2限に体育館で1学年の合唱練習を行いました。

1学年の学年合唱は「大切なもの」です。

1年生らしい爽やかな歌声が響いていました。

学校運営協議会だよりをHPに掲載しました

9月27日(火)に令和4年度 第2回学校運営協議会を開催しました。
その内容を、メニューバー「コミュニティ・スクール」の「学校運営協議会だより」にアップしました。

下記のURLからもご覧いただけます。
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1520...
画像1 画像1

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより23号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

10月13日(木) 中越駅伝競走大会男子その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4区から5区、5区から6区、ゴールの様子です。

選手の皆様お疲れ様でした。
男女とも県大会出場おめでとうございます。
保護者や地域の皆様のご支援に感謝いたします。

10月13日(木) 中越駅伝競走大会男子その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第32回中越地区中学校駅伝競走大会の男子の結果です。

男子 3位(1時間3分51秒)
   2年・3年・3年・3年・3年・3年
   ※県駅伝大会出場決定

1区から2区、2区から3区、3区から4区の様子です。

10月13日(木) 中越駅伝競走大会女子その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3区から4区、4区から5区、ゴールの様子です。

10月13日(木) 中越駅伝競走大会女子その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(木)、小千谷市白山運動公園特設コースにて、第32回中越地区中学校駅伝競走大会が行われました。

女子 4位(51分36秒)
   3年・1年・3年・2年・3年
   ※県駅伝大会出場決定

1区、1区から2区、2区から3区への様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新入生オリエンテーション

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間