TOP

9月21日(水) 3年生修学旅行【2日目】 午後の班別自主研修

画像1 画像1
9月21日(水) 3年生修学旅行【2日目】

 午後の班別自主研修の様子です。

9月21日(水) 3年生修学旅行【2日目】 班別自主研修、昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(水) 3年生修学旅行【2日目】

 班別自主研修と新潟ふるさと村での昼食の様子です。

9月21日(水) 3年生修学旅行【2日目】 ホテルの前での集合写真

画像1 画像1
 9月21日(水) 3年生修学旅行【2日目】

 今朝の出発時に、ホテルのすぐ目の前にあるモニュメント『What's Niigata』で撮影した集合写真です。

9月21日(水) 2年生職場体験発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(水)、学校にいる1,2年生も頑張っています。

3,4限の時間、2年生が「総合的な学習の時間」に職場体験発表会を行いました。

2年1組教室、2年2組教室、ランチルームの3会場に分かれて、夏休みに実施した職場体験で学んだこと、職業や働くことについて考えたことなどを発表しました。

プレゼンテーションソフトを用いて各自がまとめた発表は、写真やイラストを効果的に用いて、見やすくまとめられていました。

また、発表だけでなく司会も交代しながら自分たちで行っており、また一つ、成長した姿を見ることかできました。


9月21日(水) 3年生修学旅行2日目 白山神社

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9月21日)は、3年生修学旅行の2日目です。

朝食後、白山神社の見学と合格祈願をしました。
学級ごとにクラス記念写真を撮影した後、新潟市内班別自主研修に出発しました。

9月20日(火) 3年生修学旅行 マリンピア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上級学校訪問の後は、「マリンピア日本海」の見学です。

「マリンピア日本海」からは、「信濃川ウォーターシャトル」で宿泊先のホテルまで移動しました。

9月20日(火) 3年生修学旅行 上級学校訪問

画像1 画像1
午後からは、上級学校訪問でした。

台風の影響で、大学の見学が急遽キャンセルとなってしまったため、大学を見学する予定だった生徒たちは、他の4つの専門学校に分散して見学することとなりました。

9月20日(火) 3年生修学旅行 事業所見学

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行1日目の最初の見学地は、燕市の事業所です。

金型製品の製作所とステンレス加工の事業所を、それぞれ学級ごとに見学しました。

午後からは、上級学校訪問で新潟市内の専門学校や大学などを訪問する予定です。
雨、風ともに、すでに止んでいるそうです。

9月20日(火) 1,2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風14号の影響による雨風も落ち着いてきました。

本日、2時間遅れで登校した1,2年生ですが、元気に過ごしています。
1,2枚目の写真は4限目の授業(1年1組英語、2年2組数学)の様子です。

3枚目の写真は本日の給食です。
メニューは、
  いかのかりん揚げ
  切干大根の焼きそば風
  肉団子スープ
  ごはん
  牛乳
です。

9月20日(火) 3年生修学旅行出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風14号の影響で実施が心配された、本日から始まる3年生の修学旅行ですが、予定通り無事に学校を出発しました。

出発式では、修学旅行実行委員長から「新型コロナ対策を十分行い、ルールを守って楽しんできましょう。」との呼びかけがありました。
また学校長からは「台風や新型コロナで心配された状況の中、こうして修学旅行を実施できることに感謝しながら学びを深めてきましょう。」とのお話がありました。

修学旅行の様子につきましては、3年生保護者にはPTAメールに写真を添付しながら、生徒の様子をタイムリーにお知らせする予定です。
ホームページでも随時お知らせします。

明日(9月20日)の日程について

十日町市のあんしんメールでも通知がありましたが、明日の9月20日(火)は十日町市立学校(小中全校)が一斉に2時間遅れの登校となりました。

ただし、3年生の修学旅行については、市教育委員会からも「予定通りでよい」との指示がありましたので、集合時間に変更はありません。

1,2年生については、通常より登校を2時間遅らせ、10時10分に登校完了、10時15分から活動開始となります。
しかし、スクールバスは通常運行だそうなので、スクールバス利用生徒は、予定通りの時間に乗車し、学校で待機することになります。

明日は1〜5限の短縮日程でしたが、どの授業が実施できるかは明日の状況によるため(教職員が出勤できない場合など)、生徒の皆さんはどの授業になっても差し支えないように、予定どおり1〜5限分の授業の道具を持参してください。

部活動の朝練習については、明日は実施しません。
現時点では、放課後の活動等も変更の予定はありません(終わりの時間は予定通り)。

9月16日(金) 3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(金) 2限まで第2回定期テストでした。3年生は3限に修学旅行の事前指導を行いました。事前の確認事項や変更点などを共通理解しました。最後には実行委員長の呼びかけで指導を終えました。明日からの連休、健康に留意して当日を迎えましょう。確実に健康観察をお願いします。
また。午後は多くの生徒が十日町高校のオープンスクールに参加しました。今、様々な高校で体験入学やオープンスクールが開催されており、多くの生徒が自分の希望に合わせて参加しています。

9月16日(金) 第2回定期テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(金) 第2回定期テストの2日目です。
今朝も登校中の横断歩道の信号待ちでお互いに学習した内容を確認する姿が見られました。くれぐれも交通安全には十分注意してください。今日でテストが終わり、明日から部活動再開します。

校長室だよりをHPに掲載しました。

校長室だより20号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

9月15日(木) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
本日の給食メニューは愛知県産真鯛を材料に使っています。
大きなボリュームある鯛でした
 牛乳
 ごはん
 ひじきと青大豆のサラダ
 真鯛のマーマレードソース
 野菜と豆腐のコンソメスープ

9月15日(木) 第2回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(木) 第2回定期テストが明日まで行われます。
登校中の横断歩道で信号待ちをしているときにもワークやプリントで復習している生徒をみかけました。学習した内容を発揮できたでしょうか。明日も頑張ってほしいと思います。

9月14日(水) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
9月14日(水) 本日の給食は、「とおかまちメニュー(大地の芸術祭・夏)」です。
 牛乳
 こしひかりごはん
 里山食堂・夏野菜のピリピリハンバーグの黄金樂聚第焼き
 コーンとかぼちゃのかき玉カレースープ
 脱皮するバナナ
          でした。
大地の芸術祭が開催中です。生徒にもパスポートが配付されています。
テスト後、是非見学してみてください。

9月14日(水) 2限 2年1組美術の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(水) 2年1組は2限美術の授業です。なべしきの制作を始めています。材料の木材に下絵を描いている生徒、彫る作業に入っている生徒もいます。下絵の参考にするためタブレットで調べている生徒もいます。デザインも様々で、イラストを描いている生徒、幾何学模様に挑戦している生徒など、できあがりが楽しみです。 

9月13日(火) タブレットの活用の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
当校では、多くの授業でタブレットを活用しています。英語の時間では、生徒が書いた英作文を個々のタブレットで共有し、英文の検討をしました。黒板に書いたりプリントに印刷したりせずにすぐに英文を共有し学習できます。また、出された課題に対してすぐに検索して情報収集できます。社会の時間では、弥生時代の稲作について調べ共有しました。
保護者の皆様にお願いです。当校では、健康観察にタブレットを利用しています。毎朝の体温入力を忘れずに行うよう各家庭でお話しください。

9月13日(火) 全校朝会の様子

画像1 画像1
9月13日(火) 本日は全校朝会でした。
校長講話では、体育祭の振り返り、今後のコロナ対応についての話の後、2学期は自分や仲間、学校や地域のいいとこさがしをしようと話がありました。
その後生徒指導主事から場に応じた服装の話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新入生オリエンテーション

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間