TOP

9月1日(木)6限全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(木)4限に予定していた全校道徳を6限に行いました。3年生は体育祭のこれまでの活動についてお互いを評価する活動を行いました。2年生は「不安な気持ちを整えてみよう」というテーマで、小グループでの話し合いをしました。1年生は街のゴミ箱を増やすか減らすかについて議論しました。詳しい内容は生徒に聞いてみてください。

9月1日(木)今日の体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)午後から雨の予報だったので、午後の全体練習と午前の3,4限の授業を入れ替えて計画していました。しかし残念ながら3限から雨が降り始め、校内での全体練習となりました。限られたスペースでの練習でしたが、昨日より更に磨きがかかった気がします。

8月31日(水)第2回親もやります挨拶運動

画像1 画像1
8月31日(水)本日から9月21日までの毎週水曜日、PTA三役と学年委員の皆さんが朝、校門で挨拶運動をしています。今年度2回目です。いつもありがとうございます。PTAの皆さんの支援をもらい「あせまみれ」運動を更に充実させていきます。

8月31日(水)今日の体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(水)今日の午前中は1年生と2年生が学年種目の練習などを1時間ずつ行いました。午後からは全体練習で全員リレーと選抜リレーの練習とチーム会です。とても暑い日で、テントを準備して練習を行いました。

8月30日(火)体育祭練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(火)今日から本格的に体育祭練習を開始しました。午前中は、各学年ごとに練習を行います。今日は2年生と3年生が1時間ずつ行いました。午後からは全体練習とチーム会です。昨日もチーム会は行いましたが、各チームの活動は昨日よりも盛り上がってきています。

8月29日(月)2学期最初の給食メニュー

画像1 画像1
本日の給食は
 牛乳
 夏野菜のハッシュドチキン(ごはん)
 コーンと枝豆のサラダ
 マンゴープリン
     でした。


給食センター及び関係者の皆様
2学期もよろしくお願いします。

8月29日(月) 授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限からは授業再開です。夏休みの課題の確認テストや今後の授業についての予定づくり、お互いの考えを発表し合う協働的な学びなど、夏休み開けとは思えないほど、一生懸命な姿が見られました。

8月29日(月) 第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(月) 今日から第2学期がスタートです。朝は始業式から始めました。式に先立ち、夏休みの活動報告と表彰伝達、新人水泳大会激励会をしました。式の中では、代表生徒の2学期の決意表明と広島平和記念式典に派遣された生徒から報告をしてもらいました。

校長室だよりをHPに掲載しました。

校長室だより18号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

8月24日(水) 夏休み課題提出日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24日(水) 本日は夏休み課題提出日で生徒が登校しました。学年ごとに集会や学級活動を行い、夏休みの課題を提出しました。その中で2学期に向けての連絡や確認をしました。その後、専門委員会を開催し、体育祭の各種目の準備、打ち合わせをしました。更に運動部の生徒にはいす運びや草取りもしてもらいました。
8月29日(月)に始業式となります。

8月7日(日)広島派遣生徒の到着

画像1 画像1 画像2 画像2
8月7日(日)19:30過ぎに広島派遣生徒が無事に到着しました。予定された行程をすべてこなし、充実した研修ができたと報告がありました。

8月5日(金)広島派遣生徒の出発

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日(金)当校から5名の生徒と引率教諭1名が、市の代表として広島に派遣されます。先ほど元気に出発しました。出発式の様子です。今日から2泊3日の予定で広島平和記念式典への参列や平和学習の施設見学などの研修を行ってきます。

8月2日(火)「わたしの主張」十日町・中魚沼地区大会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月2日(火)段十ろうを会場に、「わたしの主張」十日町・中魚沼地区大会が行われました。
当校からは、3年男子の代表生徒が「応援される選手になるために」という主張文を発表し、奨励賞をいただきました。

講評では教育長から「低く透る声で、全体を見渡しながら堂々と発表し、周囲から応援される人間性を身に付けたいという決意が立派に述べられていた」とお褒めの言葉をいただいたそうです。

お疲れ様でした!

7月31(日) 市P連役員交流会「ユニバーサルボッチャ」

 7月31(日)十日町市総合体育館で市P連役員交流会が開催されました。参加18チームがユニバーサルボッチャという競技で競いました。中条中学校PTAチームが見事に優勝を飾りました。
画像1 画像1

7月26日(火)〜28日(木) 2年生職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月26日(火)〜28日(木)に、2年生が市内の各事業所で職場体験学習を実施しました。

7月27日(水) ランチルームワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(水) 午前中、ランチルームのワックスがけを行いました。各部活動のボランティア生徒からお手伝いただきました。
床磨き→ぞうきんがけ→ワックスがけと作業を進めました。とてもきれいになりました。作業ありがとうございました。
ランチルームのもう半分のワックスがけは8月初旬に行う予定です。

7月26日(火) 中学生、地域の皆様にお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日(火)校長が、中条背戸地内の十二社跡地を訪問しました。
大地の芸術祭の作品を制作中です。
作品名は「ここにおいて『縄文とともに』」です。
制作者の方から、是非、中学生や地域の皆様にお越しいただきたいとお誘いをいただきました。
作品は7月30日までには完成し、30日15:00からはオープニングイベントが現地(十二社跡地、高靇神社)で行われます。身近な場所で作品を鑑賞できます。足を運んでみたらいかがですか。

学校だより「ひびき」7月号をアップしました。

 学校だより「ひびき」7月号を、ホームページに掲載しました。

 メニューバー「おたより」→「学校だより」から閲覧するこができます。
画像1 画像1

7月22日(金) 1学期最終日の給食メニュー

画像1 画像1
本日の給食は
 牛乳
 青じそdeガパオライス
 わかめのさっぱりあえ
 フルーツ杏仁
     でした。

1学期おいしくいただきました。
給食センター及び関係者の皆様ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。

7月22日(金) 1学期終業式等

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(金) 1学期最終日です。3限から、県大会報告会、上位大会参加生徒激励会、終業式を行いました。
県大会報告会では、県大会の報告及び表彰伝達をしました。県大会だけでなく、通信陸上競技大会、地域のスポーツ活動、英語検定や私の主張の表彰も行いました。
上位大会参加生徒激励会は陸上競技の北信越大会出場生徒、野球のシニアリーグの全国大会参加生徒、女子野球の県選抜で全国大会に参加する生徒を激励しました。
終業式は代表生徒の「1学期の振り返りと2学期への決意」の発表の後、校長講話、夏休みの過ごし方について指導しました。
1学期、臨時休業がなく終えることができたことはとても嬉しいことです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新入生オリエンテーション

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間