最新更新日:2024/06/16
本日:count up246
昨日:343
総数:343169
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

2/24(金)挑戦の日! 庄中まなびプロジェクト実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後に実施した「庄中まなびプロジェクト」は、生徒にとっても教職員にとっても「挑戦」でした。
 「中学生に伝えたいこと」というテーマのもと、事前に決めた教職員グループで授業を行いました。生徒たちは5つのコースの授業から受けたい授業を選択し、異学年で交流しながら学習しました。

 〜授業コース〜
  A:それってどうなん?〜私の常識、あなたの非常識〜
  B:自分のこと好き?嫌い?
  C:コミュニケーションの先で深まるリレーション
  D: 旅のススメ
  E:ロンパしよ!〜伝えるって難しい?〜

 授業後、各クラスで自分が受けた授業の内容や学んだことをシェアリングしました。どの生徒も笑顔で友達と互いに意見交換をしていました。


2/21(火)3年 〇の日運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとっては最後となる「〇の日運動」です。教室の清掃を行いました。日頃の清掃ではなかなか手が届かないところまで美しくすることができました。卒業まではまだ少しありますが、最後まで環境も心も美しく磨いていきたいものです。

2/15(水)感謝状をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 このたび、法務省より人権意識を高める取り組みについて、本校が表彰を受けました。基本的人権や新しい人権について学び、全国中学生人権作文コンテストに継続して応募してきたことが認められたものです。庄中生の成長の証として、飾らせていただきます。

2/10(金) 戦争体験講演会を聞いて

 9日(木)、第2学年の戦争体験講演会がありました。実際に戦争を体験された方の話から、改めて平和について考えさせられました。特に「人災である戦争は人間の努力によって防げる」という言葉から、平和は自分たちで作っていくものであると考えるきっかけとなりました。
 生徒からは「戦争に勝者はいない、一人一人が敗者だ、という言葉を聞いて、どちらの国にも悲しみがあったと分かった」「今、友達と話をしたり、おいしく食べ物を食べたりすることができることが本当に幸せなことだと感じた」という声が聞かれました。
画像1 画像1

2/10(金) 声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまな掲示物にふと足を止めたくなる庄川中学校。生徒の活動の足跡や頑張った姿がそこかしこに。「いろいろやってきたなあ」「成長したね」「よし、次また頑張ろう!」生徒の心の声が聞こえてくるようです。

2/9(木) 回転体の見取図をかこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学年数学科の授業で、動画コンテンツを利用して回転体の見取図をかいています。動画があるとイメージしやすいですね。

2/7(火)アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティア委員会では、週を決め、火曜日の朝にアルミ缶回収を行っています。今朝は先生方を含む計3人の方々のご協力がありました。これからも日程を決めて呼びかけがされます。ご協力をお願いします。

2/6(月) 第5回後期生徒会委員会

 第5回生徒会委員会では、後期の活動を振り返り、前期へ引き継ぐことを話し合いました。前期の委員会に向けて、生徒全員が積極的に話し合っていました。来年度の活動が、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3(金) 発見がいっぱい!

 国語の授業「走れメロス」
 グループで話し合い、読みを深めています。
 様々なキーワードが生徒から出てきて、発見がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3(金) 相談窓口の掲載について

富山県教育委員会より、標題のことについて児童・生徒及び保護者の皆様にご案内するように依頼がありました。相談窓口が掲載された県のホームページへのリンクを掲載しましたので、お知らせします。
 
県ホームページ
https://www.pref.toyama.jp/3001/zidouseitosouda...

2/1(水) 素敵な響きですね

 廊下を歩いていると、何とも素敵な響きが。1年生の音楽、箏の授業でした。時間を惜しみ、協力して次々と練習する生徒たち。瞳がキラキラしています。入口の内履きの並び具合もさすが!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水)明日はいよいよ私立一般入試

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の私立高校一般入試に向け、事前集会を開きました。
 教員の経験談も交え、生徒たちの緊張を和ませつつ、大いに励ます、そんな集会になりました。これまでの準備を十分に生かして入試に臨んでくれることを期待しています。

学校行事
4/6 着任式・新任式・始業式・入学式準備
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707