最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:15
総数:12465
ようこそ 津山市立誠道小学校へ  学校教育目標『自ら学び 心豊かにたくましく生きる児童の育成』  目指す子ども像 「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「最後までやりぬく子」

なかよしタイム

画像1画像2
 10月から、「あいさつ」に関する取組を行います。
 本校では、相手意識を持たせたり、関わりを通して自己肯定感を高めたりすることにつながる「あいさつ」を重視しています。
 各学級であいさつができた人が多ければ、「あいさつの木」に花をつけることができます。その、「あいさつの木」に咲かせる花を、縦割り班で集まって作りました。6年生がかなりの作業をしてくれていたので、短時間で仕上げることができました。
 少し時間が余ったので、ゲームもできました。
 校内にたくさんのあいさつの花が咲くことを願っています。

遠足・社会見学

画像1画像2画像3
 9月29日は、全ての学年が遠足・社会見学に行きました。
 天気に恵まれ、全員そろって実施できたことが何よりです。
 行き先は、1・2年生は津山まなびの鉄道館・ノースヴィレッジ・3・4年生は、寒風陶芸会館・日本一のだがし売場・5年生は秀実小とJFEスチール西日本製鉄所・倉敷科学センター・6年生も秀実小と合同でなぎビカリアミュージアム・つやま自然のふしぎ館・鶴山公園・津山洋学資料館でした。
 どの学年も、仲間とともにしっかり楽しんだり学んだりできたようです。帰校時はかなり疲れ果てていた人も多かったです。
 楽しい思い出ができました。関係諸機関のみなさま、ありがとうございました。 

地震想定避難訓練

画像1画像2画像3
 今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
 昨年度と変更した点は、地震により電気が使えないことを想定し、ハンドマイクで中庭から避難指示を出したことです。
 児童は、緊急地震速報が流れると机の下にすばやく潜り、ハンドマイクから聞こえる避難指示を良く聞いて、落ち着いて整然と避難できていました。
 地震はいつおこるかわかりません。様々な想定をしながら訓練することが、いざというときに自分の命を守ることにつながると思います。

6年生が1年生に読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今朝は、6年生が1年生教室へ行き、読み聞かせを行いました。
 1年生の目線に合わせ、優しく、丁寧に読み聞かせをする6年生の姿がありました。1年生も、とても熱心に聞いていました。
 読み聞かせの後、6年生と1年生の対話がはずんでいて、ほっこりする光景でした。
 また、来月もするとのことです。6年生と1年生のすてきなつながりを発見しました。

久しぶりの読み聞かせ

画像1画像2画像3
 運動会を終え、再び読み聞かせがスタートしました。
 今回は、1〜3年生の児童がお世話になりました。
 席について、じっくりとお話の世界にひたっていた子どもたちでした。集中して話を聞く子どもたちの姿に、感動しておられました。
 来週は4〜6年生です。
 読み聞かせサークル「たんぽぽの会」のみなさま、今後もよろしくお願いいたします。

運動会終了!

画像1画像2画像3
 今日は、天気に恵まれ、無事に運動会を行うことができました。
 多くの観客のみなさまがお越しくださり、たくさん声援、拍手をいただきました。
 児童は、今までの練習の成果をしっかり発揮し、どの競技も大変見応えがありました。とてもよく頑張っていたと思います。すばらしい運動会となりました。
 片付けでは、家族や地域のみなさまのご協力のおかげで、あっという間に運動場が元通りになりました。大変お世話になりありがとうございました。
 さあ、児童の皆さん、次の目標に向かって、仲間や先生たちとしっかりつながりながら学習していきましょう。

最後の練習

画像1画像2画像3
 いよいよ明日は運動会です。
 今日が最後の練習となりました。全校練習は、緊張感を持ち立派にできました。
 各学年でも、最後の仕上げを頑張っています!
 明日は仲間とつながりながら頑張る子ども達の姿に期待したいと思います。
 

運動会に向けて

画像1
 昨日予行を行ってみて、児童テント内への日射しが厳しい時間帯が長いことがわかりました。
 放課後、早速、職員が寒冷紗をテントにくくりつけました。いくぶん日射しが和らぎました。
 まだまだ真夏のような暑さが続いています。熱中症への対策も忘れず、残りの練習、本番をがんばってまいります。

運動会予行

画像1画像2画像3
 今日も大変暑い日となりました。
 運動会の予行演習を行い、暑い中、子どもたちは全力で競技や係の仕事や応援に取り組みました。
 子どもたちが日頃からまじめに、熱心に取り組んできたことがうかがえる内容、仕上がりです。
 細かい修正点は、明日、あさっての練習でなおしていきます。
 17日、みんな元気に参加し、天気の心配なく無事実施できることを願っています。
 

本日の練習

画像1画像2画像3
 今日も大変暑い日になりました。
 熱中症対策もしながら、頑張って練習に励んでいた子どもたちです。
 明日が予行のため、表現では動きの確認を念入りにしていました。
 全校練習では、開閉会式での態度面、動きをよりよくできるよう練習しました。まずは明日の予行を頑張りましょう。

暑い中がんばっています

画像1画像2画像3
 今日は大変暑い日となりました。適宜休憩をとり、水分や塩分タブレットを補給しながら運動会の練習に励む子どもたちです。
 毎朝児童玄関正面に、全校児童に向け、体育担当教員が全校練習内容をホワイトボードに記入し、意識付けをはかっています。児童は何をするのか明確にして練習に臨んでいます。
 1〜3年、4〜6年の表現も、少しずつ仕上がっています。みんな本当に一生懸命頑張っています。誠道の子どものすばらしいところです。
 

熱がこもる応援練習

画像1画像2画像3
 あと1週間で運動会を迎えます。
 どの学年も、どの色も、真剣に練習に励んでおり、誠道の子どものすばらしさを感じます。
 応援練習も、各色の特色を出して団長中心にしっかりまとまってきました。制限時間も気にしながら、声や動きを少しでも良くするように一体となって頑張っています!

全校練習スタート!

画像1画像2画像3
 7日より運動会全校練習が始まりました。
 応援合戦の練習では、3色に分かれて、顔合わせを行うところから始まりました。6年生がリーダーシップをとり、応援歌や動きの練習、打ち合わせを念入りにしていました。
 どの色もだんだんと練習に熱がこもってきました。各色で団結して、最高のパフォーマンスを見せてください!期待しています!

運動会に向けて

画像1画像2
 運動会に向け、どの学年も一生懸命練習に励んでいます。
 今日は、1〜3年生、4〜6年生の「表現」の様子をトピックにあげました。
 今は振りを覚え、音楽に合わせてみる段階ですが、体を動かすことがとても楽しい様子で、どんどん動きを吸収しているところです。(みんな覚えが早い!)
 全員が真剣に取り組んでいることも、とてもすばらしいことだと思います。限られた練習時間で、みんなと踊る楽しさを感じながら動きを高めてほしいです。頑張りましょう!


 

運動会の練習が始まっています。

画像1
 17日の運動会に向け、どの学年も練習に励んでいます。
 今日は、1校時、雨のため、体育館内で5・6年生がバトンパスの練習を中心に学習していました。効率よくバトンパスができるために、それぞれが試行錯誤しながら練習に励んでいました。
 しっかり仲間と考えながら、体を動かしながら、高学年としてのバトンパスの技術を磨いてほしいです!

夏休み作品展、本日まで

画像1画像2
 児童が夏休みに頑張って取り組んだ工作や絵画、自由研究などを、各教室前に展示しています。昨日と本日が公開日となっています。力作がそろっています!真剣に向き合ったことが伝わります。
 昨日は、8名の保護者の方が来校し、「どの作品もとてもよく仕上がっていますね。」とうれしいお言葉もいただいています。ありがとうございます。子ども達の頑張りが、見に来てくださった方に伝わっています。
 本日も16時〜18時、公開しております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立誠道小学校
〒709-4614
住所:岡山県津山市久米川南919番地
TEL:57-2785
FAX:57-2107