最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:15
総数:12465
ようこそ 津山市立誠道小学校へ  学校教育目標『自ら学び 心豊かにたくましく生きる児童の育成』  目指す子ども像 「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「最後までやりぬく子」

修了式・退任式

画像1画像2
 3月24日、今年度の教育活動を全て終了し、修了式を行いました。
 ここまで大変よくがんばってきたこと、いろんな人とつながりをもって学ぶことができたことをしっかりほめ、自信を持って次の学年に進級することを話しました。
 4月7日に、元気に会いましょう!
 そして、下校前に、今年度初の試みとなる、退任式を行いました。退任される4名の先生からお別れのメッセージをいただきました。お世話になった先生とお別れするのは大変さみしいですが、4名の先生がた、今後もお元気でがんばってください。ありがとうございました。

卒業証書授与式

画像1画像2
 3月20日、第19回卒業証書授与式を行い、14名の卒業生が立派に巣立ちました。
 卒業生は緊張感を持ちながら立派な態度で卒業証書を受け取り、別れの言葉を高らかに発し、すばらしい歌声を披露していました。
 とても心のこもったすばらしい式となりました。
 中学校でも、元気にみんならしく頑張ってください!

卒業式 予行

画像1
 本校では20日に卒業証書授与式を行います。
 今日は予行を行いました。
 在校生は4・5年生が出席します。
 ほどよい緊張感の中で、6年生も在校生も、落ち着いて力を発揮していました。整然とふるまうことができるのは誠道っ子のすばらしいところです。
 当日は良い式になることを願っています。
 

今年度最後のなかよしタイム

画像1画像2画像3
 今年度最後となるなかよしタイムがありました。
 今回は5年生が中心となって企画し、それぞれの縦割り班を盛り上げました。6年生と一緒にするのはいよいよ最後です。
 外遊びあり、教室での遊びあり、と、バラエティに富んだ内容でした。
 校内のあちこちから歓声があがってきました。タイトル通り、みんな仲良く楽しく遊べた15分間でした。来年もこの良い伝統を引き継いでいきたいです。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 今日は、6年生を送る会が行われました。
 3年ぶりに、全校が体育館に集まって開催されました。
 5年生が中心となって企画・運営を頑張りました。
 最高学年として全校を引っ張った頼もしい6年生に、心から感謝の気持ちをこめて、各学年が出し物をしたりプレゼントをしたりしました。その思いは6年生にしっかり伝わったはずです。
 笑いあり、感動ありの、すばらしい会となりました。
 6年生のみなさん、あと少しとなった誠道小での生活を大切にしてくださいね。

3年生 クラブ見学

画像1
 今日は、今年度最後のクラブ活動で、来年度から参加する3年生が見学しました。
 写真は、サイエンスクラブの様子です。空気砲を見せてくれたり、実際に参加させてもらったりしました。
 「楽しい〜!」と大喜びの3年生でした。
 

「これぞ!中華献立」

画像1画像2
 本日の給食は、本校6年生が考えた献立で、タイトルは「これぞ!中華献立」です。メニューは「ちゃんぽん麺・揚げぎょうざ・バンサンスー・牛乳」でした。
 栄養にも気をつけ、みんなが大好きな献立となっています。よく考えられた献立です。
 とってもおいしかったです。6年生のみなさん、卒業前によい思い出がまた一つ増えましたね!
 指導に関わってくださった内田先生をはじめ、給食に携わってくださっている先生がた、ありがとうございます。
 

通学班会

画像1画像2画像3
 今日は今年度最後の通学班会。
 3学期の登下校の様子を反省し、新しい班長、並び順を決めます。今日の下校から班長が変わります。
 今までの班長さん、ご苦労様でした。新しい班長さん、よろしくお願いします。
 後半は、来年度入学する新1年生に、通学に関わる内容をお知らせする手紙、通学に付き添ってくださっているスクールガードボランティアの皆様、学習支援ボランティアの皆様にお礼の手紙を書きました。
 もりだくさんの通学班会でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立誠道小学校
〒709-4614
住所:岡山県津山市久米川南919番地
TEL:57-2785
FAX:57-2107