最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:84
総数:125373
【学校教育目標】人を愛し 自然を大切にする 心豊かな人間を育てる 〔めざす生徒像〕 支え合い、学びあい、高めあい、つながる生徒 〔めざす学校像〕 笑顔あふれる活気のある学校 〔めざす教師像〕 ぬくもりと厳しさを持ち、高めあえる教職員

14日の時間割です

14日の時間割です
画像1

1年生が校外学習(閑谷)に無事出発しました

1年生が、1年生が校外学習(閑谷)に無事出発しました。天気にも恵まれました。素晴らしい活動、経験ができることを願っています。
画像1

13日の時間割です

13日の時間割です
画像1

1年生の校外学習事前指導が行われました。

 10日に実施される1年生の校外学習(閑谷研修)の事前指導が行われました。明日は、いよいよ校外学習です。集団行動のルールを守って、友達との交流を深め、素晴らしい研修になるよう願っています。
画像1

10日の時間割です(1年生は13日の時間割です)

10日の時間割です。1年生は明日校外学習ですので、13日の時間割を掲載しております。
画像1

教育実習の先生の授業が行われました

8日、4時間目に1年3組で、教育実習の先生の研究授業が行われました。生徒の皆さんも協力的に授業を受けていました。教育実習の先生も大学生とは思えないくらい落ち着いて授業をされていました。実習での経験を生かし、教員をめざしてがんばって欲しい思います。
画像1

9日の時間割です

9日の時間割です。
画像1

修学旅行に行ってきました。

 7日、3年生が修学旅行に行ってきました。少し肌寒いような天気でしたが、天気もなんとか雨も降らず、無事に帰ってきました。香川県の宇多津町の四国水族館見学、そして丸亀市のレオマワールドでアトラクションに乗ったりショップを見て回ったり、とても楽しい一日を過ごせたのではないかと思います。
 また、友達との交流を深め、お互い助け合い、「ありがとう」が言いあえる旅行にもなったと思います。
 明日から通常の授業になりますが、修学旅行の思い出を胸に、がんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

8日の時間割です

8日の時間割です。
画像1

3年生修学旅行事前指導

 3年生修学旅行事前指導が6時間目に行われました。
明日はいよいよ修学旅行です。友達としっかり交流して、つながりを強めて欲しいとも思います。
修学旅行では、友だちにわからないことを聞いたり、助けてあげたり、助けてもらったりする機会がたくさんあると思います。それが思い出になります。友達どおしが「ありがとう」といいあえる修学旅行になったらよいと思います。

画像1

7日の時間割です。(3年生は8日)

7日の時間割です。3年生は7日が修学旅行なので、8日の時間割です。
画像1

6日の時間割です

6日の時間割です
画像1

3年生自己診断テストがんばってます

 本日(2日)3年生は自己診断テストに取り組んでいます。みなさん一生懸命がんばって最後まで取り組んでいました。テストでは、わからなくても最後まで考え、無回答をつくらないことが大切です。特に記号で答える問題を答えないのは本当にもったいないです。4択の問題であれば、答えるだけで25%の正答の可能性があります。3択であれば33.3%の正答の可能性があります。
あきらめず、無回答をなくすことが、テスト本番では重要です。
画像1

3日の時間割です

3日の時間割です。
画像1

生徒総会が行われました。

 本日(1日)、5時間目に生徒総会を行いました。本年度も新型コロナウイルス感染症予防のため、体育館に集合しての総会は行いませんでした。
 会議室に、生徒会の執行部、各クラスの代表が集まり、提案質疑を行いました。そして、各クラスでオンラインで接続した会議室の様子を見る形で生徒総会を実施しました。
 各クラスの生徒の皆さんの聞く姿勢も素晴らしかったです。また、今日まで準備をしてくれた生徒会執行部の皆さん本当にありがとうございました。
画像1

生徒総会

 クラスでの様子です。
画像1
画像2
画像3

2日の時間割です

2日の時間割です
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事
4/3 学年始休業日〜4/6 職員会議
4/4 職員会議
4/5 職員会議
津山市立中道中学校
〒708-0804
住所:岡山県津山市勝部355番地
TEL:23-6755
FAX:23-6782