最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:42
総数:38399
「右肩上がり」の学校生活を
TOP

3年生、薬物乱用防止教室

画像1画像2
7月11日、3年生は合同で津山サポートセンターに講師を依頼して薬物に関して授業を行いました。津山市内でも大麻に関する事件が起きていること等を教えてもらいました。どんなことも自分事として考えて行動しなければならないことを学びました。

2年生、わくわくワーク発表会

画像1画像2画像3
7月8日、2年生はわくわくワーク発表会を10時から12時、約2時間をかけて家庭科室で行いました。初めてクロムブックを活用した発表会となりました。
どの生徒も上手にまとめ、きちんと説明をしていました。
2年生の保護者の他に学校評議員の方も参観に来ていただきました。
クイズがあったり、ゼスチャーがあったりと発表の工夫もあったので、あっという間の2時間でした。ありがとうございました。

1年生、非行防止教室

画像1画像2画像3
7月8日、1年生は津山警察署より講師をお招きして、非行防止教室を行いました。30分の講話のあと、本物の手錠や警察手帳を間近で見せていただきました。

加茂サイクル、回しましょう!

画像1画像2
加茂中学校では今年度、「加茂サイクル」を回して授業改善を図り、主体的に学ぶ生徒を育成しようと研修を重ねています。各教室には「加茂サイクル」のイラスト図を掲示しました。さらに、授業の中で今、学習しているところを矢印で印をして生徒たちにも今、何をしているかを意識してもらうようにホワイトボードを準備しました。
学習指導要領で求められている「主体的な学び」の醸成にいろいろと工夫しています。

各ブロック、原画がでそろう

画像1
赤・緑・オレンジの各ブロックのブロック旗の原画が出そろいました。この中からそれぞれ決定していきます。

7月4・5日、期末テスト

画像1画像2
2日間にわたって1学期期末テストが行われます。本日は1日目でした。台風が近づいているので天候も心配ですが、本日は4教科行いました。明日も4教科です。もうちょっと勉強しておいけばよかった、という後悔だけはしないように頑張りましょう。
「最後まで頑張りましょう。」と、あるクラスの黒板に貼ってありました。
応援しています。頑張ってください。

社会を明るくする運動

画像1画像2
7月1日に社会を明るくする運動を行っている保護司の会の方々が来校され、生徒にポケットティッシュをくださいました。余ったものは保健室で活用させていただいています。また、夏休みの作文で「社会を明るくする作文」を募集しています。意見や考えがあれば文章にまとめてみよう。

挨拶運動 最終日

画像1画像2
中央委員会が中心に行っていた1学期の挨拶運動が本日最終日でした。とても暑い日になりましたが、頑張っていました。この取組の成果だと思いますが、挨拶の声が徐々に大きくなっていていると思います。校内で会っても会釈したり挨拶したりする生徒もいます。
みなさんの成長を感じています。

3年生 SDGsの取組

画像1画像2
3年生はSDGsの取組で阿波・加茂地区の課題解決学習に取り組んでいます。地元の事業所に7月5日にいろいろインタビューにいく計画です。そのための、ご挨拶の電話連絡を行いました。3年生はわくわくワークを行うことができなかった学年なので、電話も初めてです。とても緊張していました。

地区別懇談会

画像1画像2
延期されていた地区別懇談会ですが、29日・30日の両日に行うことができました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
危険箇所については、街灯の設置、橋の欄干の修繕、危険喚起の看板設置など、たくさんのご意見をいただきました。すぐに改善できるかどうかはわかりませんが、要望として提出していきたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。

3年生、大根の収穫

画像1画像2
3年生が育てた大根はまっすぐ伸びているものや、下の石があったのか短く太いものなど、様々な形をしていました。みんな、丁寧に葉をカットし、洗い、新聞紙にくるんで持ち帰ります。今日の晩ご飯のメニューが楽しみです。

3年生、大根の収穫

画像1画像2
3年生が技術の時間に植え付けを行っていた夏大根が大きく成長しました。本日は3年1組の収穫でした。

加茂中学校授業研究

画像1画像2
加茂中学校第1回目の校内研究授業日でした。3年2組道徳を行いました。
3年2組は「二つの手紙」が意味する決まりを守ることについて考える授業でした。加茂小学校からも参観に来られました。みんなの成長した姿を見てもらえてとてもよかったです。
5時間授業をした3年2組の皆さん、お疲れさまでした!

美作総体(剣道男子)

画像1画像2画像3
剣道部は大会2日目が男子団体・個人戦でした。団体・個人ともに県大会に出場します。暑い中、よく頑張りました。

美作総体(野球部)

画像1画像2画像3
野球部は津山球場に会場を変えて戦いました。2日目、第1試合は勝田・奈義・作東の合同チームとの対戦でした。打撃戦でしたが、これを制して県大会出場を決めることができました。
おめでとうございます!

美作総体(卓球部個人)

画像1画像2画像3
6月25日は美作総体2日目です。卓球部は個人戦でした。自分の目標実現に向けてよく頑張っていました。

定期テストまで、あと1週間

画像1画像2
期末テストの範囲表が配られ、テストまでのカウントダウンが始まりました。今日の放課後には2階の3つの教室を使って放課後学習が始まりました。グラウンドではスポーツテストの未実施の生徒が各種目に挑戦していました。
来週からいよいよ期末テストが始まります。今、できる全ての力を出し切って臨んでください。頑張りましょう!

低木の選定作業、お世話になりました!

画像1画像2
蒸し暑い日でしたが、シルバー人材センターより十数人の方にお越しいただき、校舎周辺の低木の選定作業をしていただきました。
とてもすっきりしました。ありがとうございました!

6月27日、自転車点検

画像1画像2
自転車協会から2名の方に来校いただき、生徒の自転車点検をしていただきました。黄色のタグがついていた場合は点検してください。
これからも気をつけて、事故のないように登校しましょう!

美作総体(柔道部)

画像1
団体戦では加茂中学校が男女アベック優勝でした。ずっと念願だった美作総体1位です。つらい練習もみんなで乗り越えた結果だと思います。おめでとうございます。よく頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032