☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

どんな委員会に入ろうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
「あれっ? まだ令和5年度の委員会メンバーは決まっていないはずなのに……」 給食の時に、いつもの「さわやかなアナウンス」が流れてきました。 確かめに行くと、昨年度の放送委員さんが、来週の新メンバーの決定まで、交代で「放送」を務めてくれているとのこと。流石ですね。 責任感の強い鶴二っ子たちに感謝です。 もちろん、脱いだくつもきれいに整えてありました。 今年度は、委員会やクラブ活動の様子もご報告できるようにがんばります。 

子どもたちと先生方の遊びから学ぶもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は校長室から、校庭で元気いっぱい遊ぶ子どもたちや先生方の様子を見守ることが大好きです。 そして、いつも、たくさんのことを学んだり、考えたりしています。 

新1年生 見守り下校ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
新1年生の保護者の皆さま「見守り下校」ありがとうございました! 保護者の方々に寄りそわれて下校する1年生のかたわらに、リトルリーダー2年生が並んでいました。 「あなた方も1年前は……。」 そう話すと「1年生のお兄さん、お姉さんになりました!」と、とても誇らしそうな笑顔をみせてくれました。 「優しさのバトン」を頼んだよ! リトルリーダーたち。 

チリも積もれば…… 鶴二小SDGsステーションを試験的にはじめました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チョコとバニラ(鶴二小の愛兎)の古いお家を校務員さんと先代の教頭先生が「鶴二小SDGsステーション(仮称)」に改造しました。 将来的には、PTA役員さんたちと相談しながら、子どもたちの発想で、どのように「資源回収」するのか? 「資源回収」で得たものを何に運用するのか? などなど「持続可能な資源回収」について学んでいきたいと考えています。 「新聞紙」「古雑誌」「ダンボール」「アルミ缶」を主に集めさせていただきたいと考えています。 いつも「ダンボール」を寄付してくださる地域の方がお手本を示してくださっています。 回収日は365日です。正門(駐車場のある門)から入って、SDGsステーションの前まで車で進んでいただき、分別して置いてください。 給食運搬車やバス等がロータリー内にある場合はご注意ください。 よろしくお願いします。 一枚目の画像は校長室の水道の数滴の水漏れ(修理済み)が一晩でボールいっぱいになったときの画像です。チリも積もれば……ですね。 

今年度第1回目!

画像1 画像1
記念すべき今年度第1回目の給食です。
発芽玄米ご飯、すき焼き煮、湯葉入りすまし汁、清見オレンジ、牛乳です。

鶴ヶ島の給食を初めて食べる子供たちや職員もいます。
今日をとても楽しみにしていました。
よく噛んで、おいしくいただきます。

たくさん食べて大きくなりましょう。

おいしい給食再開!

画像1 画像1
今日より、2年生から6年生までの子どもたちを対象に「おいしい給食」がスタートします。新しく来られた教頭先生は、あの『おいしい給食』(映画やドラマをみましたか?)で有名な町から鶴二小に来られたのでうらやましいなぁと感じています。 鶴ヶ島でもドラマや映画の撮影はしないのでしょうか?(仮面ライダーの撮影に使われた?) 今日は、校長室で一人、『おいしい給食』に出てくる主人公の担任の先生のように、おいしい給食をいただきます。 給食センターの皆さん、配膳員さん。令和5年度もおいしい給食よろしくおねがいします。  

令和5年度 自主学習ノート提出 第1号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度の修了式のときに、校長先生のお話で、鶴二っ子たちに「春休み中の自主学習ノート」についてお願いしました。「まだ自主学習ノートが途中で、もし、今年度中に校長先生に提出できなかった場合は、令和5年度の1冊目・2冊目として、ノートが終わったら提出してくださいね。」 春休み中も、鶴二っ子たちに街角で出会うたびに「校長先生。春休み中も自主学習ノートがんばっています!」と、うれしい報告をいただいていました。 本日、令和5年度第1号の提出者が校長室を訪れました。 「がんばったね!」 保護者・地域の方々に引き続きお願いです。 子どもたちの「知的好奇心」をこちょこちょくすぐり続けてください。そして、子どもたちが一生懸命がんばったら、認めてあげてたくさんたくさんほめてあげてください。 よろしくお願いします。 令和5年度から、レジェンド先生からいただいた「一歩前へ校長ハンコ」を賞状に押すことにしました。

すべては子どもたちのために 子育て世界一の鶴ヶ島市

画像1 画像1
画像2 画像2
スクールサポートスタッフの先生が、保健室と図書室の網戸をきれいに洗ってくださっています。この一年間で、鶴二小の網戸がとてもきれいになりました。 ありがとうございます。 強い風が吹く中、学級支援員の先生が、1年生のお迎え下校のための看板を立ててくださっています。 ありがとうございます。 鶴ヶ島市は、私たち教員をサポートしてくださるスタッフが学校にたくさん配置されており、本当に助かっています。 子育て世界一の鶴ヶ島市です。

音楽朝会 4月の歌は「鶴ヶ島第二小学校校歌」です! 有名な作曲家さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は「音楽朝会」があるので、朝の登校見守りから戻ると校長室へ速やかに戻りました。令和5年度はじめての「リモート朝会」だったので、ICT機器が正常に動作するかを確認したかったからです。教務主任の先生と音楽の先生が準備を完ぺきに整えてくださいました。 今月の歌は「鶴ヶ島第二小学校校歌」です。みなさん知っていますか? 鶴二小の校歌の作曲者は「藤山一郎」さんです。『ラジオ体操の歌』や『青い山脈』『長崎の鐘』を歌った歌手でとても有名な方です。私も大学生時代に「石坂洋次郎」の小説の研究をしていたので、鶴二小の校長になったときに「すご〜い!」と驚いてしまいました。 大切に大切に歌い継いでいきましょう。 音楽の先生に教えていただいたのですが、作詞者の「風早美樹」さんは男性とのこと。鶴二小のなぞはまだまだ深まるばかりです。

朝も元気な鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も元気な鶴二っ子です。そして、いつも子どもたちの傍らには、子どもたちを温かく見守る存在があります。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校見守りありがとうございました! 保護者・地域の方々が良きお手本となっているので、鶴二っ子たちも藤中生も、さわやかなあいさつをしてくれました。 今朝は先生方も登校見守りに参加しました。  

手作りの温もり(ぬくもり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校の先生だったときも、生徒や先生方の作品からたくさんの感動をいただいていました。小学校の校長先生になっても、児童や先生方の手作り作品からたくさんの感動をいただいています。 鶴二小のシンボルフラワーのチューリップを折り紙で。年度はじめの自己紹介に使ったのでしょうか? 子どもたちの手作りのマイクが担任の先生の机の上に並べて置かれていました。 この作品を作った人は「どのような想いを込めて作品を作ったのだろうか?」そう考えながら、「作品を作っているときの子どもたちや先生方の様子」を想像すると、作品を鑑賞する楽しみが倍増します。 手作りの温もりを感じた朝の見回りでした。

大きな大きな絵本を借りてきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、地域の図書館に行って、数冊の本と「坂本龍一さんのCD」を借りてきました。その中に『世界の国からいただきます!(徳間書店 アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・モジェリンスキ、ナタリア・バラノフスカ 日本語監修:岡根谷実里)』があります。世界の国々の食べ物について、分かりやすいイラストと文章で紹介してあります。校長室の前の廊下に置いておきますので、手に取って読んでみて、校長先生に感想を教えてください。 大好きな絵本『教室はまちがうところだ(子どもの未来社、蒔田晋治・作、長谷川知子・絵)』と『失敗図鑑(株式会社文響社、大野正人 他)』も一緒に紹介します。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます! 毎日、日中20度前後の温かい日が続いていますね。朝と昼と夜の寒暖の差にご注意ください。 今朝、校舎の窓を開けると、校庭側からさわやかな空気が教室へと流れ込んできました。 教室は冬の凍てついた大地から、植物が芽吹く春の大地のように、子どもたちや先生方の掲示物が、毎日少しずつ少しずつ増えていきます。 もう一度、校長先生が担任の先生に戻れたら、やってみたいことの一つに「朝の黒板メッセージ」があります。雨の日の朝、登校した子どもたちの様子を廊下から見守っていると、先生が書いてくださった「黒板メッセージ」に対する子どもたちの様々な反応を楽しむことができます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 本日は「黄砂」の予報が出されています。ご注意ください。 今日も富士山が美しいです。問題です。何年何組の教室からの富士山でしょうか? 鶴二小は、色々な教室から、様々な富士山が観察できます。

4月の絵本のテーマは「ともだち」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の校長先生になってから、また、たくさん本を読むようになりました。2週間に1回、地元の図書館に行って本を借りています。この間は、希望図書をお願いしました。 今月の絵本のテーマは「ともだち」です。 図書室の先生が会議室の前の廊下にきれいに並べてくださいました。 借りたい人は、図書室で借りる手続きをしてください。 令和5年度も、子どもたちや先生方とたくさんの本を読みます。 みなさんのおすすめの本を教えてくださいね。

いつもきれいな鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方や地域の方々のおかげで「いつもきれいな鶴二小」です。 鶴二小花いっぱいプロジェクト楽しみです。 今日も「元気いっぱい遊びましょう!」 始業式や入学式で校長先生から子どもたちにお話したことを実践してくれています。 「遊び」を通して「体力向上」や「学力向上」できないか? 元気に遊ぶ子どもたちや先生方を見守りながら、そんなことを考えていると、ワクワク・ドキドキしてきます。 何か良い方法がありましたら、校長までお知らせください。

がんばれ! ピカピカの1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
通学班に真新しい蛍光色のランドセルカバーを付けたピカピカの小学1年生が加わりました。 真新しい藤中学校の制服にそでを通したピカピカの藤中1年生が「校長先生。おはようございます!」と元気にあいさつしてくれました。 「おはよう! いってらっしゃい!」 朝から、胸が熱くなりました! 子どもたちの成長を発見した時の感動が、私たち教職員を熱く燃えさせます! 

今朝も登校見守りありがとうございます! 新レジェンド先生登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちのために登校見守りありがとうございます。 新しい教育センターの先生も子どもたちを温かく見守ってくださっていました。(新レジェンド先生の登場です) 交通安全指導員さん、スクールガードさん、保護者・地域の皆さま、令和5年度もよろしくお願いします。 この季節は登下校中の「不審者」の発生率が高まります。子どもたちをお守りください。 よろしくお願いします。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます! 校長の朝のルーティン・ワークが復活しました! 「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」 生活習慣目標に「朝うんち」が加わったのをみなさんはご存知でしょうか? 私が小学6年生のときに保健室の先生が「朝うんち」の授業をしてくださったことを今でもはっきり覚えており、その時、教えていただいたことを今でも毎日実践しています。それは、朝起きたら、口をすすいで、「コップ一杯の冷たいお水」をゆっくり飲むということです。お腹をこわしやすい人は「コップ一杯のぬるいお湯」でも良いとのこと。 あの頃の教えのおかげで「朝うんち」が実践できています。 お子さんと「朝うんち」について話し合ってみませんか? 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 桜花から葉桜へと 井上ひさしさんの『握手』(中学生の国語の教科書に掲載されています。)とおってもすてきなお話です。ぜひ、ご一読ください。

「鶴二小プライド 一歩前へ!」

画像1 画像1
入学式の来賓でいらっしゃった市長さんと教育部長さんにお願いして、校長先生と一緒に「鶴二小プライド 一歩前へ!」ポーズをしていただきました。 先代の校長先生が鶴二っ子たちに「失敗をおそれず、何事にもチャレンジし続けてほしい」という願いを込めて「第二小学校 一歩前へ!」という合言葉を作られました。 それを、令和4年度、たとえ少ない人数の鶴二っ子たちだとしても、正しいことは正しいと堂々と胸を張って、自分の考えや意見を言える人間になってほしい。先輩、先生方、保護者、地域の方々からの「たくさんの優しさ」に包まれていることに感謝をしながら、鶴二小の一員としての誇り(プライド)を胸に一生懸命、かっこよく小学校生活をおくってほしいという先生方の願いから「鶴二小プライド 一歩前へ!」とバージョンアップさせました。 鶴二小のかつての卒業生の市長さんに「鶴二小プライド 一歩前へ!」ポーズをしていただけたこと光栄に思います。 なんと、教育部長さんから「一歩前へ!」は市長さんがかつて「鶴ヶ島市 一歩前へ!」という言葉を使われていたということを教えていただきました。 本日も子どもたちのためにご来校くださりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。 それでは、皆さんご一緒に 「鶴二小プライド 一歩前へ!」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30