☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

放課後の校庭で…… 今週も子どもたちのためにありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方、保護者・地域の皆さま。今週も子どもたちのために「一生懸命」をありがとうございました。 私たち大人が子どもたちに「一生懸命はかっこいい!」ことを日々背中で良き見本として伝え続けることがとても大切だと考えています。 よい週末を! そうそう、子どもたちの「知的好奇心」をこちょこちょくすぐりましょう。 

子どもたちのためにありがとうございます

画像1 画像1
先日の朝、「天びん秤(はかり)って使ってるかい?」とお声がけいただきました。
そしていただいた「上皿天秤」です。
もちろん現役で理科の授業などのときに活躍している道具です。
早速理科室に仲間入りしてもらいました。

なんでもデジタル化の中、アナログなものを見ると落ち着くのは私だけでしょうか。
(現在は時計もほとんどデジタル表示で、学校以外の場所でアナログ時計を見ることがない子どももいるそうです)

いつも子どもたちのためにありがとうございます。
大切にしていきます。

春を探して 鶴二っ子と保護者の皆さんのコラボ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お母さん、こっちこっち!」 「お父さん、ほらほら見て見て!」 校庭から、子どもたちの楽しそうな声が校長室まで届いてきました。 4年生と保護者の方々が一緒に「鶴二小の春」を探していました。 ココロがほっこりしました。 鶴二っ子たちは、いつも優しく温かい大人たちに包まれて、生活しています。 優しさほっこりタウン鶴ヶ島です。 

3年生 授業参観&懇談会(14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業風景です。 授業参観&懇談会ありがとうございました。一生懸命頑張った子どもたち。たくさん、たくさんほめてあげてください。

4年生 授業参観&懇談会(14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴二小4年生の授業風景です。 授業参観&懇談会ありがとうございました。一生懸命頑張った子どもたち。たくさん、たくさんほめてあげてください。

鶴二小サブリーダー5年生 授業参観&懇談会(13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小サブリーダー5年生の授業風景です。 授業参観&懇談会ありがとうございました。一生懸命頑張った子どもたち。たくさん、たくさんほめてあげてください。

鶴二小トップリーダー6年生 授業参観&懇談会(13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小トップリーダー6年生の授業風景です。 授業参観&懇談会ありがとうございました。一生懸命頑張った子どもたち。たくさん、たくさんほめてあげてください。

2年生 授業参観&懇談会(14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業風景です。 授業参観&懇談会ありがとうございました。 一生懸命頑張った子どもたち。たくさん、たくさんほめてあげてください。

1年生 また来週! 下校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
「校長先生。さようなら。」 1年生の子どもたちが、保護者の方々に寄りそわれ、下校していきました。 下校する前に、来週から始まる「給食」の練習を先生方としていました。 土日しっかり休んで、月曜日、元気に登校してくださいね。 保護者の皆さまもお疲れさまでした。

4月14日の給食です

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
今週最後の給食です。
今日の献立は、牛乳、ごはん、みそワンタンスープ、ピリ辛焼肉丼の具、ミニすりおろしピーチゼリーでした。
具だくさんのワンタンスープは食べ応えがありました。おいしい給食を食べて午後も頑張りましょう。
しっかり食べて、大きくなりましょう。


残念! 4月15日のどんぐり公園朝市は中止です!

画像1 画像1
15日は雨天が予想されるため「どんぐり公園朝市は中止」ですという連絡が鶴二小支え合い協議会さんからはいりました。 次の「どんぐり公園朝市」は5月20日です。 

18日(火)は全国学力・学習状況調査(6年生実施)です。

画像1 画像1
18日の全国学力・学習状況調査に向けて、過去の問題を解き、自分の理解度を確かめています。

体育の授業に行く前の6年生に「過去問題はどうだった?」と聞くと、「結構できていました!」と笑顔で答えてくれました。

問題の傾向や、時間配分を確かめることで、昨年の学習の成果が出るといいですね。頑張れ6年生!

子どもたちが安心・安全に学べる鶴二小へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、鶴二小に着任した時にジャングル状態だった中庭も、ご覧の通り、子どもたちと先生方が安心・安全に学べる環境となりました。 先生方・保護者・地域の方々に本当に感謝しています。 引き続き「すべては子どもたちのために」を合言葉に鶴二小の教育環境の創造にご協力ください。 子どもたちの描いたスケッチが楽しみです。

一歩一歩、優しく、ていねいに、確実に……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日々、小学校の先生方の子どもたちへの寄りそう姿勢から本当に多くのことを学ばせていただいています。 1年生の子どもたちが校庭で先生方と体育の授業をしていました。 昨年度までリーダー6年生がかぶっていた紫色の学年色帽子。今年度は1年生が紫色の学年色帽子をかぶっています。 子どもたちの成長と共に時間は流れていきます。 

今年度も未来先生登場! 埼玉県輝き教師塾

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式の日に数人の鶴二っ子が校長室を訪れました。「今年もよろしく、どうしましたか?」「校長先生。今年も〇〇先生は、鶴二小に来てくださるのですか?」 「ああ、未来先生の〇〇先生ですね。もちろん、来てくださいますよ。」「やったぁ!」 「どうして、〇〇先生に来てほしいの?」「だって、色々お話してくれるし、たくさん遊んでくれるし……。」 今年もたくさんの未来先生(教育実習生も含む)を鶴二小は迎え入れたいと考えています。 がんばれ! 未来先生!

今朝も花壇の「草とり」ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の先生方と「働き方改革」についてアイディアを出し合い、色々と試しています。 今朝、早朝出勤した先生が「校長先生。また今朝も地域の方々が花壇の草とりをしてくださっています。」と報告してくれました。本当にありがとうございます。 中国の詩人である「杜甫(とほ)」の「絶句」に「山は青くして花は燃えんと欲す」とあります。地域の方々の「優しさ」に包まれながら、「美しい色とりどりの花々」から「青々とした木々の緑」へ季節は流れていきます。 

今朝も元気な鶴二っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校応援団さんと男の子が大型クレーンを眺めていました。 子どもたちの登校から1時間目の授業開始まで、いつも温かく地域の方々が見守ってくださっています。 本当に感謝・感謝の毎日です。

巨大化しているのでしょうか?

画像1 画像1
もと大工さんでビフォアー・アフターにも出演した学校応援団さんと教頭先生が、職員玄関の下駄箱を見ながら、何やら相談していました。 教頭先生のくつのサイズが大きいのか? それとも、下駄箱のサイズが小さいのか? 令和4年度、先生方と一緒に、自動車の駐車場の幅を広げた白線をペンキで描きました。(自動車のサイズも大きくなっているのですね。) 何やら対応策を考えたいと思います。 このような形で鶴二小では学校応援団を募集しています。 「環境整備」や「授業支援」など、学校教育にお力添えください。 来週も、調理実習を再開する家庭科室の清掃で学校応援団さんにお世話になります。 いつも鶴二小のためにありがとうございます。

登校見守りありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校見守りありがとうございました。 子どもたちの水筒から「カラン、カラン」という氷のおいしそうな音が聴こえてきました。鶴二小までの道のり、子どもたちに寄りそって登校しながら、「校長先生の子どもの頃の水筒」について子どもたちと話しました。 私が小学生の頃の水筒は落としたり、倒したりすると、すぐに割れてしまいました。確か「魔法瓶(まほうびん)」と呼んでいたような……。 遠足に行ったときに水筒を地面に落として割ってしまい、お友達から「冷たい麦茶」を分けていただいたことを思い出しました。 今の水筒はとっても性能が高く、丈夫ですね。 たくさん遊んで、たくさん水分を取りましょう! 今朝も登校見守りありがとうございました。

ティッシュペーパーのようなさわり心地の葉っぱです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の校長先生になってから、学校応援団や地域の方々と一緒に「植物に語りかける」ことに夢中になっています。 簡単に言うと、いつ、どのように、植物のお世話をすればよいのかを、造園業者さんや植木屋さん、お花屋さんから教えていただき、実践するということです。中庭の「ミカンの木」も年に3回枝が増えるということを教えていただき、枝や葉っぱを間引いたところ、昨年度よりも「大きなみかんの実」がなり、子どもたちと楽しみながら収穫し、学校応援団さんたちから喜ばれました。 さて、問題です。画像の葉っぱと花は何という名前の植物でしょうか? 鶴二小のどこにあるでしょうか? 葉っぱはとてもさわり心地がよく、ティッシュペーパーのようです。 分かった方は、校長先生まで教えてください。  
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30