最新更新日:2024/06/25
本日:count up89
昨日:205
総数:344942
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

体をほぐしたよ 1年生 4/14 (金)

 今日は体育の授業がありました。動きを練習して、音楽にあわせて踊ります。1つ1つの動きがスクワットなど、体力アップに直結していました。気持ちのよい汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部 楽しい!4/14(金)

 体験入部の期間です。1年生が来ることで、活動が活性化しています。
 教えることは、学び直すこと。上級生の真剣なまなざし、1年生のがんばりが光る時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で伝えよう 2年生 4/14(金)

 英語の時間にパーティーの企画をする単元があります。グループでも考え、全体に発表しました。ALTの先生の発音をまねながら、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路のお話 3年生 4/13(木)

 学年で進路の話を聞きました。自分事として捉え、考えている生徒の真剣な表情に、教員集団もがんばる決意を新たにしました。
 庄中生の未来に向けて、決起集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標を考える 2年生 4/13(木)

 2年生が朝、タブレットに自分の意見を書き込んでいました。学級目標を考える際に、自分の考えを記入しました。それを基に、グループや全体で自分たちの目標にどんなことが必要か、考えを深めました。
 「覚えられるものがいいよね」「やっぱり『自分から』は外せないよね」と真剣に語り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育で、ダッシュ! 4/12 (水)

 1年生はA,B組合同で授業をしています。あいにくの雨で本日は体育館での短距離走。タイムをアップするために、どうスタートを工夫するか、という授業でした。
 先生の実演から学びから、生徒たちは体を低い姿勢のまま走ろうと努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイディア スケッチをしたよ 4/12(水)

 1年生は美術の時間に好きなテーマを決めて、アイディアスケッチをして、自分のマークを作る活動をしています。
 自分の好きな〇〇をすぐに決めて描いている生徒、悩みながらいろいろなものを思い浮かべている生徒。改めて、芸術は思考を伴う知的な営みであることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会・部活動紹介 4/10(月)

画像1 画像1
 上級生から新入生へのガイダンスが行われました。服装などの基本ルール、生徒会や委員会のはたらき、そして各部活動の紹介です。どの部も、親しみのある紹介と勧誘を行いました。新入生にとって役立つ時間となりました。

みんなで合わせて

画像1 画像1
1年生の保健体育の授業では、グループでペースとリズムを合わせて走る活動を行いました。最初は難しそうでしたが、走るうちにお互い息を合わせて走ることができました。授業後には「久しぶりに運動した。」という声も聞こえました。

数学ガイダンス 2年生 4/11(火)

 今日は数学のガイダンス。どのように学習を進めていくかを確認した後、「財残と借金」ゲームをしました。トランプを用いて、頭を使います。楽しい声が教室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 勧誘の第一歩 4/11(火)その2

 さきほどのポスターの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 勧誘の第一歩 4/11(火)その1

 昨日に部活動紹介を行い、掲示版に勧誘のポスターが貼られました。上級生の願いがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の準備、手際よく4/11(火)

 1年生は庄川中での給食が本日2回目。箸が長く、重くなったことに、「中学校に来たのだな」と思いを深めていました。
 小学校でも準備をしていました。手際よく盛り付けていたこと、小学校での学びが甲斐性として表れていました。うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいALTの先生と 4/10(月)

 2,3年生は授業が始まっています。3年生の英語の授業では、新しいALTの先生や仲間に自己紹介をしました。自分の好きな〇〇を紹介する活動では、アニメやフルーツなどを紹介していました。それぞれの個性が出ていて、楽しく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝は心落ち着けて 4/10(月)

 新しい1週間が始まりました。庄川中では、月曜日の朝のプログラムとして、朝読書を取り入れています。心を落ち着ける効果があります。
 3年生で難しい本に挑戦している生徒がいました。選択する本の内容に成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式を終えて  4/7(金)

 本日の午後、令和5年度入学式が挙行されました。ご来賓、在校生、保護者が見守る中、初々しい様子の新入生が、庄中生の仲間入りをしました。学級活動で担任や仲間と過ごしました。月曜日が待ち遠しいです。

入学式式辞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を待つ 4/7(金)

 昨日に重ねて、今日も気持ちのよい環境で新入生を迎えたいと、2,3年生が活動しました。心を込めて準備を重ねる姿に、上級生になった喜びを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました 4/7(金)

 早速授業がスタートしました。
2年生は英語でゲームをしました。新しい先生の発音に驚き、憧れている様子でした。
3年生は理科や社会の学習をしました。庄中生はよく話を聞き、集中して取り組んでいました。よいスタートがきれました。頼もしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末貸与式 4/7(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度もタブレット端末を使って学習活動等を進めます。2・3年生が先んじて校長から端末の貸与を受けました。安全に目的をもって利用していきます。

学校生活がスタートしました 4/6(木)

 進級して第1日目。学級活動や入学式準備を行いました。新しい担任の話をしっかり聞こうとする姿、頼もしく見えました。また、新しい教科書を手に、意欲がわいた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
4/17 交通安全教室
4/18 全国学力・学習状況調査
4/20 生徒会委員会
4/22 授業参観 PTA総会
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707