☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴二小の校庭に大谷翔平が?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、学校区見回りをしていたら、近隣の方々から「校長先生。鶴二小に大谷翔平が来たって、近所でうわさになっているんだよ。」と面白いことを聞きました。 ヤオコーさんへ買い物に行く途中の地域の方々が、校庭で子どもたちと遊んでいる大谷翔平を目撃したとのこと。 「ああ、確かに大谷翔平に似ている若い先生が転入なされましたよ。とっても礼儀正しく、子どもたちおもいの先生ですよ。」 今日も鶴二小の大谷翔平先生が子どもたちと楽しそうに元気に遊んでいました。 

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
今日の献立は、子どもパンスライス、牛乳、ABCスープ、ハンバーグのケチャップソースかけ、小松菜とツナのサラダ、さくらゼリーでした。
ハンバーグをパンにはさんで、ハンバーガーにして食べた子どもたちも多かったのではないでしょうか。
彩りのきれいなさくらぜりーは、食べるのがもったいないほどでした。
今日もおいしい給食で、おなかいっぱいです。
たくさん食べて大きくなりましょう。

祝35万閲覧件数達成!

画像1 画像1
皆さまのおかげをもちまして、鶴二小ホームページ閲覧件数が35万件に到達しました! 鶴二小では、1万アクセスごとに、ぴったり閲覧者さまへ、校長から粗品を贈呈させていただくシステムとなっております。 めでたく35万件目の閲覧者の方は校長までご連絡ください。(証拠の画像もよろしくお願いします。) 今後とも鶴二小学校ホームページをよろしくお願いします。

小学校 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさんは、ご自身の小学生時代の「初めての給食」を覚えていますか? 私は当時の給食の献立メニューは記憶にありませんが、大きな食パン2枚とマーガリン、三角パックの牛乳が今でも記憶に残っています。 1年生の保護者の皆さん、お子さんに「初めての給食」の感想を聞いてみてください。 心配になって1年生の教室をのぞきにいきましたが、先生の温かい支援のもと、子どもたちはおいしそうに給食を食べていました。 

鶴ヶ島市に「小学校はいくつ」あるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業風景です。子どもたちと先生が鶴ヶ島市について学習を深めていました。先生が「鶴ヶ島市に小学校はいくつあるでしょうか?」 子どもたち「15個」「5個」「8個」……。 「地図をよく見て、情報を正しく読み取りましょうね。」 ふるさと鶴ヶ島市には、小学校はいくつあるのでしょうか? お家でも子どもたちに聞いてみてください。

リトルリーダー2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルリーダー2年生の体育の授業です。 先生方の授業計画がとてもていねいに練られていて、子どもたちへの説明も短く分かりやすく、子どもたちの活動時間がとても豊富です。 リトルリーダー2年生もとってもお話をしっかり聞くことができます。 体育の授業に行く前に、折り紙の得意な男の子が「セミ」を校長室まで届けてくれました。 男の子の作ったキラキラ輝くセミを見た子どもたちが「すごいね!」と叫びました。男の子もとてもうれしそうでした。 校長室の扉に「セミ」がいますので、ご来校の際は、ぜひ見てみてください。 担任の先生の後を付いていく子どもたちが、「カルガモさん」のようでかわいらしいです。

一つ一つ 優しく 温かく ていねいに 大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが先生方と「鶴二小のルール」について確認しています。 先生方が子どもたちに分かりやすいように 一つ一つ ゆっくり 優しく 温かく ていねいに 大切に教えていました。 子どもたちも先生のお話をしっかりと聞いていました。 入学式に校長先生がお願いしたことを守ってくれています。 どこからか、ミツバチが飛んできて、指にとまりました。 

鶴二小の朝の音

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の鶴二小で耳を澄ますと、さまざまな音が聴こえてきます。 その中でも大好きな音が、校務員さん、学校応援団さん、地域の方々の「ほうきの音」です。 サァー、サァーというすてきな音色です。 子どもたちを安全に気持ちよく迎えるために、多くの方々が早朝の美化活動に尽力してくださっています。 本当にありがとうございます!

学校応援団さんありがとうございます! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の校長先生になってから、一度も近隣の方から「鶴二小の落ち葉に困っています。」と言われたことがありません。 それは、学校応援団さんや地域の方々が、毎日、毎日、コツコツと清掃をしてくださっているということが、早朝出勤で分かりました。 子どもたちのために、地域のために毎日の美化活動ありがとうございます! 

学校応援団さんありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度、家庭科の調理実習の授業を再開することになりました。感染症予防対策で数年間、使用していなかった家庭科室を子どもたちのために学校応援団さんがきれいに掃除をしてくださいました。 本当にありがとうございます! 鶴二小では、家庭科授業の支援ボランティアを募集しています。 裁縫支援、調理実習支援……などなど、子どもたちのために、できる人が、できることを、できるときにが合言葉になっています。 よろしくお願いします。 新しい教頭先生が、遠近法で小さく見えます。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちのために登校見守りありがとうございます! 鶴二っ子たちや藤中生たちの元気なあいさつから元気をもらいました! スクールガードさんが、1年生に優しく声をかけていました。 

毎日コツコツ 子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
この季節の植物の成長する姿のたくましさに、とても驚かされます。 職員玄関わきの花壇も美しい花々が咲きほこっています。 昨日、放課後の地域見回りから戻ると、スクールサポートスタッフの先生が、せっせと花壇の草取りをしてくださっていました。 毎日コツコツ、子どもたちのために 誰かを喜ばせるために 努力できる大人たちの背中を子どもたちは良きお手本として「優しさのバトン」を磨き続けます。 ありがとうございます。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝は雲間から太陽の光のシャワーが放射状に降り注ぐ様子を左手に眺めながら出勤しました。 自然界が織りなす色とりどりの季節感の変化を毎日観察しながら出勤できる幸福感に包まれます。 これも全て、鶴二っ子たちの鋭い観察眼から学び、気づかされたおかげです。 鶴二っ子たちに感謝しています。 草木が繁茂していくように、子どもたちや先生方の掲示物が、歴史ある校舎の壁面を彩っていきます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 職員玄関や児童昇降口にある先輩の先生が作成してくださったオブジェです。 とってもすてきで、心が癒されます。

成長の喜び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も校舎の2階の廊下の窓のカギ閉めは「新リトルリーダー2年生」がやってくれるようです。 昨年度も今の3年生の子どもたちが、毎日、協力しながらカギ閉めを行ってくれました。 4月のスタートの時期は、なかなかカギに手が届かず、背伸びをしたり、ジャンプしたり、男の子が女の子を持ち上げたり……。 それが、3学期になると、カギに手が届くようになります。 一人一人の子どもたちの成長を発見するたびに、「小さな喜びと大きな感動」がわきおこります。 子どもたちの成長が教職の道に豊かな彩をそえてくれます。 今日も1日ありがとう。 また明日、元気で会おうねぇ!

「自己肯定感」と「集団貢献能力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業風景です。1組は「係活動」について話し合いをしていました。2組は「算数」の授業をしていました。 子どもたちを見守るとき「自己肯定感」と「集団貢献能力」という言葉がいつも心にあります。 自己肯定感とは「ありのままの自分の存在を肯定する気持ち」のこと。集団貢献能力とは、「自分が属している集団のために貢献する力」のことです。 もしかしたら、「自己肯定感」や「集団貢献能力」と子どもたちの「学力」や「体力」に何らかの関係があるかもしれないと、このテーマをかれこれ10年ほど研究しています。

ZENRYOKU 鶴二小サブリーダー5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の廊下の掲示物に「ZENRYOKU 全力・善力・前力」という学年目標の掲示物があります。 同じ「ぜんりょく」でも、漢字を入れ替えると色々な意味になるのですね。言葉の不思議です。 頼んだぞ! 鶴二小サブリーダー5年生! 

貸し切りの校庭でおもいっきり走り回ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルリーダー2年生と先生方が貸し切りの校庭を元気いっぱいに走り回っています。「あっ! タッチされた子が、その場で立ち止まってたけのこ(?)のようなポーズをしています。」 何をしているのでしょうか? 子どもたちにインタビューしてみたいと思います。

ハードルを上手にとべるコツについて考える

画像1 画像1
4年生の子どもたちと先生がハードルの授業をしていました。 走り終えるたびに、子どもたちがスタートラインに向かいながら、何やら相談していました。 「学び合い学習」ですね。

子どもたちの鋭い観察眼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の子どもたちと先生方が、中庭で何かを探しています。 「あっ! 見つけたよ!」「おっ! こんなところにいたよ!」 「どれどれ。」 色々なところで、子どもたちの喜びに満ちた声が響きます。 どうやら、子どもたちが「昆虫探し」をしているようです。 「校長先生。15種類、見つけました!」女の子が手を振って教えてくれました。 「すごいねぇ!」 子どもたちの鋭い観察眼から、日々、たくさんのことを教えてもらっています。 

今日の給食

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
4月17日、月曜日の給食です。

今日のメニュー
 ご飯、牛乳、新じゃがいものそぼろ煮、あじ磯辺フライ、おかか和え、です。

 そぼろ煮には、春に出回る新じゃがいもが使われています。みずみずしくおいしいじゃがいもはエネルギー源になるでんぷんや、ビタミンC、カリウム、食物繊維が含まれていて、体の調子を整えてくれます。

 給食はおいしい上に栄養も満点です。
 おいしい給食をたくさん食べて大きくなりましょう
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30