最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:568
総数:906141
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第1学年 宿泊学習05 2組 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜の発表会で、2組は劇に挑戦しました
午後からの練習で台詞や動きを決め、半日で完成させ、本番では学級で団結して劇をやり切ることができました
一人一人が生き生きと楽しく活動しました

第3学年 修学旅行事後学習01 5/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の事後学習第一弾として、個人で第2学年から継続して取り組んできた平和学習のまとめレポート「平和への提言」を作成し、掲示しました

平和記念公園で実際に原爆ドームや様々な碑を見たこと
ボランティアガイドさんから話を聞いたこと
資料館でたくさんの資料を見たこと
「これらから、本当に戦争や原爆の悲惨さ、平和のありがたさが実感できた」という言葉が多くありました
やはり、本物と出会い、五感の全てを使って感じることは、改めて大切であると痛感しました

第1学年 宿泊学習04 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄跳びやダンス、劇やクイズ等を通して、学級のよさや中学校生生活への意気込みを本気で根気よく元気に伝えることに挑戦しています

夜に行われる各学級の発表本番が楽しみです

第1学年 宿泊学習 03 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習最初の学習は学年レクリエーションです

新聞紙じゃんけんは班毎で、爆弾ゲームは異なるクラスの班が混ざって活動しました
活動を通して、学年の絆に変化はあったかな・・・

昼食は200人以上が同時のバイキング形式であり、配膳に計画以上の時間がかかりました
1年生にとって、ひとつひとつが新たな気付きであり、貴重な体験です
次の食事で、具体的にどのようにするのかを考えるチャンスです

午後からは夜の学級別発表会に向けて準備を進めていきます

受賞報告 5/9

画像1 画像1
昼の休み時間に、校長室で受賞報告がありました

・YONEX杯北信越中学校ソフトテニス研修大会 3位

・石川オープン2023 第2位

おめでとうございました

※地域クラブ D−club での出場です

第1学年 宿泊学習02 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より早く、国立立山青少年自然の家に到着しました
写真は入所式の様子です

全体の半数程度は、初めてこの施設を利用することになります

所員の方の説明を本気で聞き、これからの活動に、根気よく元気に取り組みます

第1学年 宿泊学習01 5/9

第1学年は本日より1泊2日で
国立立山青少年自然の家に
宿泊学習に行きます

「挑戦」
〜 仲間と協力して絆を深め、
 笑顔あふれる最高の思い出にしよう 〜

のテーマのもと、学級別発表会や野外炊事に挑戦します

画像1 画像1
画像2 画像2

困ったとき・悩んだとき

画像1 画像1
24時間いじめ相談電話(県教育委員会)
 TEL:076−444−6320
 Eメール:future@tym.ed.jp (Eメールは受付のみ)
  ○24時間いつでも相談できます。リンクはこちら
   ・相談の秘密は、厳守します。
   ・相談は無料です。

24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)
          なやみいおう
 TEL:0120−0−78310(通話料無料)
  ○24時間いつでも相談できます。リンクはこちら
   ・相談の秘密は、厳守します。
   ・相談は無料です。

第2学年 宿泊学習へ向かって 5/1

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習で行う隊形練習をトレーニングルームで行っています
学年のテーマである「挑戦 〜全員考動・全員活躍〜」のもと、当日は班別学習やキャンプファイアー、野外炊飯に元気に取り組みます

学年だより発行 4/28更新

学年だよりを、「配布文書」欄に更新しました
ご覧ください

 第3学年 2号(4月28日発行)
 第2学年 2号(4月28日発行)
 第1学年 2号(4月28日発行)

※上の該当学年からもリンクしています
※イラストは削除しています
※1ページ目のみ公開しています

受章報告 4/28

画像1 画像1
お昼休みの時間、校長室で受賞報告がありました

第18回チューリップ杯オープンバドミントン選手権大会

一般女子シングルス 1位 2年生
中学女子シングルス 2位 2年生

おめでとうございました

第2学年 吉田沙保里氏トークショー 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2023となみチューリップフェア開催中に行われた吉田沙保里氏のトークショーに2年生が参加しました
トーク後のゲームコーナーでは本校生徒が吉田氏の記録を破りました!!
また、質問コーナーでは、本校代表生徒の質問に対する吉田氏の回答が驚きの内容でしたが秘密です・・・ 
※画像は権利の問題でぼかしてあります ご了承ください

とても貴重な時間となりました
お世話いただいた市関係者のみなさん、ありがとうございました

第3学年 修学旅行後 4/27

画像1 画像1
第3学年は昨日までの修学旅行を終え、1、2限は礼状作成や平和学習に取り組みました

3限からはいつも通りの授業です
久しぶりに、課題に対して、級友と学び合っています

修学旅行の疲れが残る中、本気で根気よく元気に課題に向き合う生徒たちの姿に成長を感じます

第1学年 宿泊学習に向けて 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に行われる宿泊学習に向けて学年集会をしました
宿泊学習実行委員の紹介やテーマを発表しました
テーマは、「挑戦 仲間と協力し絆を深め、笑顔あふれる最高の思い出にしよう」です
このテーマのもと、学級別発表会や野外炊事等に新しい仲間と協力しながら挑戦し、全員が笑顔で過ごすことができるように準備からサポートしていきます

1、2年生交通安全教室 4/26

1、2年生を対象に交通安全教室を実施しました
砺波警察署 地域交通課の方に来ていただき、安全に登下校することの大切さや、交通事故の怖さ、ちょっとした気の緩みが事故につながることなど、話していただきました
本日まで、修学旅行だった3年生は、4/28(金)に実施し、安全に対する意識を高めます
画像1 画像1

第3学年 修学旅行33 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、学校に到着し帰着式を行いました

帰宅後には3日間のいろいろな話を家庭などで伝えてくれるでしょう
明日は事後学習を行います

第3学年 修学旅行 帰校情報05

先頭車が出町中学校に到着しました

第3学年 修学旅行 帰校情報04

バスの先頭車が富山県に入りました
中学校への到着時刻は18:00を少し過ぎそうです
到着後、帰着式をした後に解散となります

第3学年 修学旅行 帰校情報03

17:07
尼御前サービスエリアでの休憩を終えて出発しました
18:00頃、予定通り到着できそうです

第3学年 修学旅行 帰校情報02

15:38
賤ヶ岳サービスエリアでの休憩を終え今出ました

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/9 1年宿泊学習
5/10 1年宿泊学習
5/11 生徒総会
5/12 授業改善研修会
5/14 市4中合同演奏会(文化会館)
5/15 校内研修会