TOP

5月12日(金)3年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(金)3年生は午後から総合的な学習の時間でした。修学旅行まとめのプレゼンを作成していました。後日の発表会が楽しみです。

5月12日(金)全国学力・学習状況調査 英語 話すこと

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(金)本日、当校では全国学力・学習状況調査 英語話すことを実施しました。
ランチルームで、1クラスを2つに分け、合計4グループを作り、グループごとに受検しました。1人1台端末とヘッドセットを使用し、「学びポケット」というサイトにアクセスして調査に参加しました。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより5号をホームページにアップしました。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます
画像1 画像1

5月11日(木)1年生地域探索の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笹山遺跡でクラスごとに記念写真を撮りました。竪穴式住居、高龗神社、尾台榕堂碑と碑学し、先ほど給食前に帰校しました。全員元気に巡検活動し、教室で振り返りを行いました。
講師の神宮寺住職様、大変お世話になりました。

5月11日(木)1年生地域探索の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)午前中、1年生が総合的な学習の時間で、地域探索に出かけました。晴天に恵まれました。
学校で出発式を行い、徒歩で回りました。神宮寺で講師の住職から説明を受け、その後、ご同行いただきました。神宮寺、真浄院、尾崎館跡、尾崎弁財社、太子堂と回りました。

5月10日(水)1年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(水)1年生の体育はグラウンドで50m走をしていました。走るフォームをお互いに1人1台端末で撮影して検証していました。これもICTの有効活用の方法です。今日はうまく撮影できなかった生徒もいたようです。自分の姿を客観的に見れることはとても大切なことだと考えます。

5月10日(水)保健室脇の掲示

画像1 画像1
5月10日(水)保健室脇の掲示が更新されました。
今回のテーマは「それってス○○スかも」です。〇〇には何が入るでしょうか。

5月10日(水)親もやります!挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(水)今日から毎週水曜日、PTAの三役、学年委員の皆さまが分担して、「親もやります!挨拶運動」を4週にわたり行います。朝早くからご協力ありがとうございます。玄関では、生徒会総務が挨拶運動をしています。

5月9日(火)生徒総会議案書審議

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(火)4限に生徒総会の議案書審議を各学級で行いました。生徒会総務が手分けして各学級に出向き、学年委員と協力して審議しました。今年度も1人1台端末のロイロノートを使用し、ペーパーレスで議案書が提案されています。
生徒総会は5月24日(水)に行われます。

5月9日(火)全校朝会、スクールカウンセラー着任

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(火)朝、全校朝会を行いました。本日着任された宮崎育子スクールカウンセラーの紹介とご挨拶をいただきました。心が風邪をひいたらいつでも相談に来てくださいとのことです。
生徒だけでなく、保護者の皆さまも相談できます。1学期は、7月4日(火)、7月11日(火)に訪問予定です。
その後、校長講話で「人間関係づくり」の話をしました。「自分から働きかけること」「相手の立場になって考えること」「相手の長所を見つけようとすること」の3点を紹介しました。

5月8日(月)本日の給食メニュー

画像1 画像1
ゴールデンウイーク明け、本日は元気が出そうなメニューでした。
 牛乳
 チキンカレー
 (ごはん)
 キャベツのさっぱりサラダ
 でこぽん

5月8日(月)1年生英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、1年生は合同で英語の授業を行っています。デジタル教科書を使いながら、視覚と聴覚の両方から学習しています。英語の授業では、英語を使う目的・場面・状況をイメージしながら英語の練習をすることが大切です。今日は紹介の場面でした。

5月8日(月)2年生体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(月)ゴールデンウイークが終わりました。今日から学校再開です。
2年生の体育はハードル走の練習をしていました。ハードルを飛ぶときのフォームを体育館のフロアでやっていました。少し前屈したときに、かなりの生徒が苦痛の声を上げていました。お子さんの柔軟性はどうでしょうか。お風呂上りにストレッチをするとか、今のうちにできることに取り組んでみませんか。

5月2日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
5月2日(火)本日の給食メニューは「端午の節句」メニューです。
 牛乳
 ごはん
 白身魚のアーモンドがらめ
 ほうれん草と大豆のサラダ
 若竹汁
 3色ゼリー

5月2日(火)昼休み専門委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(火) 昼休みの専門委員会の活動の様子です。
応援団は、ランチルームで応援練習を始めました。
広報委員会は、廊下の掲示物の張替えをしています。
図書委員会は図書室当番を行っています。

給食だよりをHPに掲載しました

5月の給食だよりをホームページにアップしました。

メニューバーの「おたより」→「給食だより」から閲覧することができます
画像1 画像1

「新型コロナウイルス感染症」に対する今後の取り扱いについて(通知)

令和5年5月2日付で、十日町市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症」に対する今後の取り扱いについて(通知)が発出されました。5月8日以降、通知に従い対応いたします。ホームページの「ダウンロード」タブの療養解除届を更新しました。

通知は「おたより」タブの学校だよりか又は以下のURLより、
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1520...

療養解除届は「ダウンロード」タブの「療養解除届(各種)又は以下のURLより
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1520...

それぞれダウンロードしてご使用ください。

通知を受け、これまで1人1台端末(タブレット)のロイロノートに入力いただいていた毎日の体温報告は、入力しなくてもよいことに変更します。
画像1 画像1

5月1日(月)本日の給食メニュー

画像1 画像1
5月1日(月)本日の給食は「八十八夜」献立です。
 牛乳
 ふわふわたまご丼(ごはん)
 キャベツのおひたし
 八十八夜の抹茶蒸しパン

5月1日(月)3年体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(月)快晴の中、グラウンドで50mの計測を行いました。これから体力テストの種目を実施していきます。昨年度と自分の記録と比較し、記録を伸ばすことが当校のグランドデザインにも掲げられています。

5月1日(月)1年生家庭科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の家庭科の授業で「朝食食べて成績UP」というテーマで行いました。午前中の活力となる朝食の大切さを学んでいました。各ご家庭の様子はいかがでしょうか。明後日から大型連休になりますが、規則正しい生活習慣、食生活の充実をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 全国学力・学習状況調査英語「話すこと」実施日、教育相談
5/15 教育相談
5/16 基礎テスト(漢字)、教育相談
5/18 尿検査(2次)、専門委員会