☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

水泳学習(低学年の部)

画像1 画像1
すごい!コナミスポーツのプール貸切です!
インストラクターの先生方の教え方もわかりやすい!

水泳学習(中学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
56時間目は、中学年の水泳学習でした。

「水中でのバブリング」
「顔をつけてのけのび」
「クロールの息継ぎ」  など

子ども達の泳力に合わせて、グループの活動が違います。
それぞれのめあてに向かって、50分間目一杯泳ぎました。
帰りのバスに乗っている時間は、10分程度ですが、寝ている子もいたとか。

来週からは、保護者の皆さんの参観も可能です。
出席番号で参観日を分けていますので、ご確認の上、ぜひお越しください。



出発 & 帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの「出発」と「帰校」を教頭先生と教務の先生が行っていました。「行ってきます!」バスの中から大きく手を振る子どもたち。 「ただいま!」「一生懸命、がんばったね!」子どもたちと先生がハイタッチをしています。 子どもたちにも私たち教師にも実り多き一日となってほしいと思いました。 運転手さんや教育委員会の先生に「こんにちは。」「よろしくお願いします。」と元気にあいさつできていた鶴二っ子たち。 さすがですね!

4年生 福祉教育 認知症について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の学校区にある「みどりの風」さんと4年生の福祉教育「コラボ授業」が17日(木)の4時間目に行われました。 「認知症」の理解を深めるべく、ケアマネージャーさんと生活相談員さんに、分かりやすくご指導いただきました。 「認知症の方々とお話をするときのコツ」として、1 目線を同じ高さにして、目を合わせる。 2 前から話して、突然声をかけない。 3 笑顔で話しかける。 などを教えていただきました。 知っていることで、子どもたちの生活がとっても豊かになるなぁと感じました。 「みどりの風」さん、ありがとうございました!

バス バス 走る♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生の頃、「バス バス 走る バス バス はやい 緑のまきばを ぬけてゆく♪」という歌を歌ったことをバスを見るたびに思い出します。 今日、民間施設水泳指導でお世話になるバスの画像を運転手さんに許可をいただいて撮影しました。 色々なボタンがあって、アニメのロボットの運転席のようです。 

登校見守りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校見守りありがとうございました。 今日は、ヤオコーさん前の横断歩道のスクールガードさんがお休みなのと、火曜日・木曜日は交通安全指導員さんが不在なので、校長が登校見守りで立ちました。 交通安全指導員さんやスクールガードさん、保護者・地域の方々の「ありがたみ」を強く強く感じました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、ごまみそ汁、いわしのおろしソースかけ、たけのこごはんの具、牛乳です。

たけのこご飯というと春を感じさせるメニューです。
イワシも回遊魚のため、1年中食べられるものではありますが、種類によって5月から旬を迎えるものもあるそうです。
給食では「旬」のものを意識的に使い、季節感のある献立を考えていただいています。


食べ物を通して季節を感じる、食育としても大切なことだと感じています。
いつも工夫した献立を考えていただきありがとうございます。
旬のものをたくさん食べて大きくなりましょう。

水泳学習(高学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
34時間目は、水泳学習、高学年の部でした。
低学年の部に引き続き、先生方が熱心に指導してくださいました。

個別の声掛けをしてもらった後に、子ども達の泳ぎが変わります。
また、ヘルパーをつけることで腰の位置が上がり、苦手な子も安心して泳げる様子も見られました。
プロの技ですね。

もちろん子ども達の表情は笑顔いっぱいです。

56時間目は、中学年の部です。

今日から水泳学習スタート!場所は…

画像1 画像1
今日から水泳学習スタートです。
場所は…なんとコナミスポーツクラブ!

一足先に会場に入ると、スタッフの皆さんが、朝早くから準備を進めてくれていました。感謝です。

子どもたちはまもなく会場に到着します。

この後も水泳学習の様子をアップしますのでどうぞお楽しみに!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。昨日は、第1回 鶴二小PTA本部会・運営委員会 たいへんお世話になりました。 今日から、毎週木曜日、子どもたちは民間施設水泳指導プロジェクトに参加します。今年度、鶴ヶ島市が試験的に行う事業です。 プロの指導で子どもたちの泳力がどれほど向上するのか楽しみです。 ご家庭に配布した文書どおり、来週から保護者の方々の参観も可能となります。感染予防対策を講じながらお子さんの一生懸命頑張る様子をご覧ください。 今年度も鶴二小は「地域と共にある学校」を目指し、地域企業とのコラボ事業を積極的に実践していきます。 今日も「すべては子どもたちに」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 中庭の除草作業を行いました! 今日もたいへん暑いそうです。熱中小対策もお願いします!

第1回 鶴二小PTA本部会・運営委員会 お世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「持続可能な鶴二小PTA活動の創造」を目指して、令和4年度から先生方・保護者の皆さんとPTA活動についての見直しを推進しています。 今回も、子どもたちのために、鶴二小のために「建設的なご意見」を多数いただき、「会計監査」についてのすばらしい取組にバージョンアップされました。 今後とも「すべては子どもたちのために」を合言葉によろしくお願いします。 本日もありがとうございました!

家庭科の調理実習を再開しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校応援団さんがすみずみまで子どもたちのために清掃してくださった家庭科室で調理実習が再開されました。 本当にありがとうございます。 子どもたちが「校長先生もいかがですか?」とふかしたてのジャガイモをお皿に盛りつけてくれました。 職員室で先生方とおいしくいただきました。 子どもたちと先生方と地域の方々からの「優しさに満たされた味」でした。 ごちうそうさま。

低学年ブロック 新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生・1年生の子どもたちが新体力テストに一生懸命取り組んでいました。 たくさんたくさんほめてあげてください。 教育委員会から指導主事の先生が鶴二小の子どもたちの体力向上の「具体的な取組」について見学に来られました。 明日は、民間施設水泳学習でお世話になります。 子どもたちの泳力の向上が楽しみです。 

1年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食が始まって、約1か月が経ちました。
教室をのぞきに行くと、担任の先生と補助の先生の話を聞いて、落ち着いて片づけをしている様子が見られました。

子ども達の成長の早さにはいつも驚かされます。

今日の給食

画像1 画像1
皆さんこんにちは。
今日は天気予報通り、すごい暑さですね。

今日の給食は、
地粉うどん、けんちんうどん、竹輪の鶴茶揚げ、油揚げと野菜の和え物、飲むヨーグルト です。

竹輪の鶴茶揚げは、けんちんうどんとよく合います。その名の通り、鶴ヶ島産の煎茶が使われています。油揚げと野菜の和え物は程よい甘みと歯ごたえがとても美味しかったです。
そして、今日は子ども達の大好きな飲むヨーグルトがついてきました。大変暑い一日ですが、これを飲んでもうひと踏ん張りです。

たくさん食べて大きくなりましょう。

すべては子どもたちのために 「へちま」&「ひょうたん」プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小花いっぱいプロジェクトのご協力くださりありがとうございます。 先日の36万閲覧アクセス達成のホームページの画像の数字も、実は「360087」と下二けたが「87(ハナ)」となっていたことにお気づきくださったでしょうか? このような形で楽しみながらホームページを更新しています。 昨年度より画像にちょっとした「しかけ」をするときがあります。例えば「隠れつるゴン」などです。 スクールサポートスタッフの先生と校務員さんが、過去のゴーヤのカーテンに使った古いネットを整理しています。 4年生の「へちま」&「ひょうたん」プロジェクトに再利用するためだそうです。 イチョウの木の根元で、学校応援団さんが除草作業を行ってくださっています。桜やイチョウの木は根元からも新しい枝が出てくるので、「子どもたちのひざ下のけが防止」のために、定期的に小枝を取り除いています。 子どもたちのために本当にありがとうございます。 

ジャガイモが育っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、学校周りの道路の排水溝そうじをしていたので、登校見守りに行けませんでした。藤中生たちが今日もさわやかなあいさつをしてくれました。 校庭に戻ると、遊んだり、水あげをしあたりしている子どもたちが元気にあいさつしてくれました。 子どもたちや先生方、保護者、地域の方々から本当にたくさんの元気をいただいていることを再認識しました。 なかよし学級の菜園でジャガイモがすくすくと育っているようです。 収穫時の喜びで、子どもたちと先生方の瞳がキラキラ輝いていました。 学校応援団さんが「タイザンボクの葉っぱのそうじ」や「つる草」を取っくださっていました。 逆上がり補助版の板も修理してくださるとのこと。 本当にたくさんの学校応援団さんに助けていただいています。 ありがとうございます。

学校応援団さん 緊急登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生。ダンゴムシがヘチマの苗を食べてしまったんだって?」 ホームページをご覧になった学校応援団さんがお電話をくださいました。 学年主任の先生と応援団さんが相談して、さらに土壌改善を行うことになりました。 4年生の子どもたちと学校応援団さんが笑いながら楽しそうにお話しています。 子どもたちのために、本当にありがとうございます。 

梅雨(6月)にそなえて 雨のあとの点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降った次の日は、先生方と校舎の点検をしています。 昇降口の上に雨水がたまっていないか? 天井から雨漏りしていないか? 気づいたら、速やかに安全主任の先生と教頭先生に報告し、対応します。 こうすることで、老朽化した校舎を大切に大切に使い続けることができます。 児童昇降口の上の「水たまり」を発見しました。 速やかに対応することで、未来の子どもたちや先生方に「安全・安心な校舎」を受け継ぐことができます。 梅雨にそなえてですね。 「備えあればうれいなし」さて、どのような意味で、どのようなときに使う言葉でしょうか? 調べて、自主学習ノートにまとめましょう。

思わず〇〇したくなってしまう…… 知的好奇心こちょこちょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝のルーティーン通り、校舎内点検&空気の入れ替えをしながら、子どもたちの作品鑑賞や教室探検をします。 2年生の教室で「思わずスイッチのボタンを押してしまいたくなってしまう」衝動(しょうどう)にかられました。 表紙から、読み手の知的好奇心をこちょこちょくすぐるしかげがある絵本です。 多くの教室で、先生方が「子どもたちにおすすめの本」を紹介してくださっています。 私も手に取って読ませていただきました。 鶴二小では、読み聞かせボランティアを募集しています。 毎週月曜日の朝「ミントさん」にお世話になっています。もし、読み聞かせをやってみたいと思われる方がいらっしゃいましたら、鶴二小までお電話ください。(今年度、校長も読み聞かせをする計画です。)家事の合間に、出勤前に、一緒に読み聞かせをしてみませんか?  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31