最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:195
総数:345569
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

春はあけぼの 2年生 5/17

 2年生は国語の時間に枕草子の学習をしています。1年生の時に学んだ古典の学習を思い出しながら進めています。平安時代の「をかし」情景をみんなで読み進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験で 3年生 5/17

 理科の実験をしました。物質に電流を通したたきに起こる変化について、調べました。
協力して進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳で語り合う 3年生 5/16

 「人はなぜ周りに流されるのか」を輪になって、ボールが巡ってきた人のみが話します。
他の人は静かに聞きます。後半になると本音が出てきました。ダメなことは分かっていても、流されてしまうのは、なぜか。語り合えたことが、よい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

イメージを作る音楽の不思議 1年生 5/16

 音楽の時間に、イメージはどうやって作られていくのか、映画音楽を題材に考えました。
低い音やテンポなど、音楽で人の心に怖さや楽しさをもたらすことができることを学習しました。生徒が真剣に考えていまる姿は、よいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい合唱の声 2年生 5/16

 2年生の音楽で、「夢の世界を」という合唱曲を取り上げて学習しています。音程を確認したり、体の使い方を教わったりしながら、響きのある歌声にしようと努力していました。
 美しい声が校舎に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校をよくする活動 5/15

 今日は委員会活動がありました。自分たちで、学校生活を充実させようと、いろいろな取組が考えられていました。実践がどう効果的か。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーチテスト 5/15

 3年生の英語の時間にスピーチのテストがありました。テキストを紹介しつつ、自分の考えや思いも伝えます。ドキドキしている様子でしたが、がんばりました。教室での練習が効果的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

砺波市四中学校吹奏楽部・合唱部合同演奏会を終えて 5/14(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 会場にお越しの皆様、応援と温かい拍手をありがとうございました。市内他三校との交流や励まし合いの得難い経験は、本校吹奏楽部生徒たちの大きな成長につながると思います。

四中合同演奏会 5/14

 今日は砺波市四中学校合同演奏会。吹奏楽部や合唱部の発表の機会であり、また、人の演奏から学ぶ場でもあります。

コロナで、本番のステージが減っていました。貴重な機会、よいサウンドを響かせようと努力する姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

意見を英語で言うよ 3年生 5/12

 英語の時間に、テキストを読みます。そこに書かれていることに対して、英語で自分の考えを述べる学習をしています。
 仲間と相談できることで、学びが深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学でう〜んと考えたよ 3年生 5/12

 3年生で、数学の学習をしました。教わったことを、自分の言葉で説明します。語ることで、学びを再確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語でクラスのルールを作ろう! 5/12(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の英語では、心地よい学級にするためのクラスルールを各グループで作成しました。どのグループも学習ポイントの"must(〜しなければならない)"をしっかりと応用できていました。Good job!

生徒総会 5/11(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒総会が開かれました。生徒会執行部・委員会の各担当が前年度の報告や今後の活動を見据えた提案を行いました。新しいアクションプランも決まり、いよいよ生徒会活動が本格化していきます。

友達と考えよう 5/11(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業では、正と負のかけ算の計算について学びました。マイナスとプラス、マイナスとマイナス同士の場合はどのように計算したらよいかを考えました。黒板やノートを使ってお互いに説明していました。

服にはどんな役割があるんだろう? 5/11(木)

家庭科の授業では、衣服の役割について考えました。場面に合わせた衣服の選び方や職業によって着る衣服が違うこと等について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語文の疑問を話し合う 1年生 5/11

 国語で西加奈子さんの「シンシュン」を読んでいます。今日は読んで解決したい疑問をグループで話し合う時間。グループで話す中で、解決できる疑問もありました。話し合うって、素敵なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

江戸を語る 2年生 5/11

 歴史の時間に、江戸時代の身分制度について学習しています。最後に、ペアの人と語り合いました。もちろん、現代とは価値観が異なりますが、学んだことを踏まえて自分の感じたことを伝え合いました。意見や感じ方が人と違うことが楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼いころを思い出す 3年生 5/11

 家庭科で保育の学習をしています。自分の幼かった頃を思い出しました。教材のDVDで幼児の行動を見ました。1つ1つに意味があることを感じていた生徒がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見つめると見えてくるもの 1年生 5/11

 美術の時間に、鉛筆や色鉛筆を用いて、スケッチをしています。質感や量感などを表そうと、じっくりと対象物を見ながら描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 5/10(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 砺波消防署署長さんら3名をお招きし避難場所を庄川体育センター駐車場に変更して本年度初の避難訓練を行いました。今後風向きによってはここに避難することがあります。また先日来、能登半島付近で地震が発生しています。しばらくの間、特に地震や火災の被害を防ぐよう注意して過ごしたいものです。
学校行事
5/18 尿検査一次
歯科検診
5/19 教育相談期間開始(〜24日)
保護者個別懇談(希望者)
5/22 保護者個別懇談(希望者)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707