学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

5月20日(土)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス、手作り福神漬け、みかんゼリー、牛乳でした。午前中は学校公開でいつも以上に頑張りました。おなかもペコペコです。手作り福神漬けは、大根、れんこん、きゅうりが入ってカレーにぴったりです。ポークカレーライスは最高に美味しかったです。午後の授業も頑張ります。

5/18(木)6年生は体育館でソフトバレーボール。

 5年生で学習したのは、ボールをキャッチしてもよいキャッチバレーボール。6年生では、レシーブをつないで行うソフトバレーボール。
 なかなか難しい技に苦戦しながら、友達と一緒に体を動かす楽しさを感じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/18(木)教職員 救急救命講習会を実施しました。

町田消防署忠生出張所の皆様に来ていただき、本校体育館で救急救命講習会を実施しました。心臓マッサージやAEDの使い方など、実技講習を受けました。万が一の時に命を守ることができるよう、教職員も真剣に学びました。町田消防署忠生出張所の皆様、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、かつおのごまみそがらめ、磯香和え、さつき汁、牛乳です。かつおのごまみそがらめは、洋風の味付で、旬のかつおが美味しくいただけました。さつき汁には新じゃがいもとたけのこが入って、季節の風味が味わえました。今日もごちそうさまでした。

5/17(水)5年生調理実習 ほうれん草のおひたしとゆでいも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の実習では、初めて包丁を使いました。野菜を押さえる手は「ネコの手」です。「4センチってこれくらいかな」と慎重に切っていきます。茹で上がったじゃがいもの皮は、手で丁寧にむきました。この日もみんなで協力して調理ができました。調理実習大成功です。

5月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごま塩ご飯、鶏肉とコーンの揚げ煮、野菜のレモンあえ、清見オレンジ、牛乳でした。揚げ煮は、鶏肉の唐揚げ、じゃがいも、コーン、人参が甘辛く味付けしてあって、ご飯がもりもり食べられました。しっかり食べて暑さに負けない体を作ります。清見オレンジは果汁がたっぷりジューシーでした。今日もごちそうさまでした。

5/17(水)3年生合同体育 元気よくできました

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空の下、3年生が元気よく校庭で体育の授業を行っていました。準備運動は音楽に合わせてリズムよく体を動かします。体がほぐれたところで、次は「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、ジャンプをします。前後左右に体を動かすと、自然と笑顔になっています。熱中症にならないよう、準備運動が終わったところで、給水タイムです。「準備運動だけで汗をかいた!」と水をごくごく飲んでいました。これから暑さに負けない体力をつけていきます。

5月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス、パリパリサラダ、米粉のポタージュ、牛乳です。チキンライスは鶏肉のうまみがたっぷりでもとても美味しかったです。米粉のスープはあっさりと優しいスープです。サラダはパリパリと食感が良く、子供たちにも人気のメニューです。今日も美味しくいただきました。

5/11(木) 全校で航空写真の撮影がありました。

みんなが、色とりどりのエプロンを付けて、校庭に集まりました。上空からドローンが撮影してくれました。どのような仕上がりになるのか楽しみです。青空を自由自在に飛び回るドローンに手を振り、周年を祝う思い出の一日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/10(水) 5年生、初めての調理実習

 5年生になって、新しくスタートした家庭科の学習。初めての調理実習ではお茶をいれました。ガスコンロの正しい使い方を学習し、安全にお湯を沸かすこともできました。友達と協力する姿がたくさん見られ、すてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/16(火) 1年生のお世話 ~Chromebookの操作を教える~

6年生が1年生に、Chromebookの操作方法を教えました。
ログインの方法やパスワードのタイピングなどを6年生が1年生に目線を合わせて優しく教える姿がすてきでした。「◯◯さん、ありがとう!」と、1年生が6年生に笑顔で挨拶する姿がすてきでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

5/12(金) 6年生が、調理実習をしました。

 6年生にとって初めての調理実習です。学校としても久しぶりの調理実習となります。今回は、コンロとやかんを使い、湯を沸かし、お茶を飲みました。
 「熱い。」「苦い。」「おいしい。」「猫舌だから飲めない。」と様々な感想を述べていました。みんなとても楽しそうに活動できました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、鮭の南部焼き、味噌ドレッシングサラダ、けんちん汁、牛乳です。鮭に白と黒のごまをまぶしてあるので、香ばしくてご飯がすすみました。味噌ドレッシングサラダ、けんちん汁には野菜がたっぷり入っていて、元気が出るメニューです。今日もごちそうさまでした。

5/12(金) 6年生、縦割り班活動「トトロ班活動」の班長会議がありました。

 6年生が中心となって、全学年が楽しめる時間を協力してつくりあげます。担当の教員から話を話を聞く6年生の表情から、「下級生のために頑張ろう」という強い気持ちが伝わってきました。6年生、頼もしいです。
 「出会いを大切に、これから楽しみになるような時間にしよう」をめあてに、5/24日(水)の第1回トトロタイムに向けて準備を進めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

5/9(火) 1年生、2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしました。

 学校の1階から3階まで、2年生が用意してくれたクイズに答えながら、にこにこ笑顔で楽しそうに取り組んでいる様子が印象的でした。
 教室に戻ってからは「もっと学校のことを知りたい!」「もっと2年生と活動したい!」と目を輝かせ、上級生に教えてもらいながら、日々成長している様子が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルキートースト、ポークビーンズ、粒マスタードサラダ、牛乳です。ミルキートーストは、パンにバター、砂糖、練乳を塗って焼いたものです。表面はサクッと中はしっとりとして、甘くて懐かしい味です。サラダは、粒マスタードが入ったお洒落なドレッシングで和えてあり、野菜との相性がぴったりです。今日もごちそうさまでした。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食はソース焼きそば、ベイクドポテト、みかんと寒天のポンチ、牛乳です。ソース焼きそばは子供たちに大人気のメニューです。麺にコシがあって、しっかり味付けがされていました。ベイクドポテトはホクホクして美味しかったです。みかんと寒天のポンチで爽やかにいただけました。

5月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さばのごま味噌だれ、かぶとキャベツの即席漬け、沢煮椀、ごはん、牛乳です。即席漬けには、かぶの葉っぱも入ってさっぱりとしていました。ごま味噌が美味しくて最高でした。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

5/9(火) 1・2年生で学校探検をしました。

 トトロ班で交流しながら校舎内を探検しました。2年生は、この日に向けて説明やクイズを考え、1年生に優しく接することができました。
 1年生は、交流後の感想で「楽しかった。」「もっと学校のことを知りたい!」と振り返っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/9(火) 4年生、ボールの投げ方教室がありました。

 ジャイアンツの講師の方からボールの投げ方について、体の向きやボールを投げるときのコツなど、丁寧に教えてもらいました。相手に向かって投げたボールが、少しずつ遠くへ投げられるようになると「おぉー」や「すごい」など、喜んでいる子供の声が聞こえてきました。これからの体育の授業が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

各種様式等

学校経営方針