最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:195
総数:345564
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

英文で読んだ内容を伝え合う 3年生 5/26

 今日の英語の時間は、読み取った本文の内容を、ペアで伝え合います。すべて完璧に訳す、というより、よみとったエッセンスを相手に伝える活動です。
 今までの学習を駆使して、伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オープンハイスクールに向けて始動 5/25(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オープンハイスクール申込がだんだん近付いています。ネット利用の申込も多く採用されるようになりました。そこで学年集会や学級での指導を行い、注意点を確認しました。

ベストを尽くして 1年生 5/25

数学の授業では、確認テストを行いました。これまでの授業で学んできたことを確認するテストです。気合十分!みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

調べたことを伝えよう 2年生 5/25

社会の授業では、元禄文化に芸術、文化、学問の分野で活躍した人物について調べました。その後、資料等を用いながら、自分が調べたことをグループで伝え合いました。友人の発表を聞き、「へえ〜。」と驚いたり、大切なことをメモしたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

すてきな気付き 5/25

 朝、登校してきた生徒がプランターの花の間の蜘蛛の巣に気が付きました。水をやったせいで、蜘蛛の巣に美しい水滴がいくつも付いています。
 「俳句とかで、これを表す言葉はないのかな」「このきれいさを表す言葉があってほしい」と会話が弾みました。発見した感性のすばらしさを伝えると「だって、今年度の重点目標は『気付く』ですから」という返答がありました
 重点目標を心にもっている生徒の姿、うれしく頼もしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

衣服について考える 1年生 5/25

 家庭科で衣服について考える授業をしています。今日はプリントにある型紙から、着物を紙で作りました。単純な形から、日本人の知恵を感じている生徒がいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

よく見て 制作します 1年生 5/25

 美術の時間に、粘土で果物や野菜をつくります。じっくりと見て、観察しました。つるつるした質感やでこぼこした感じなど、どう表そうか、難しいところです。
 今日はスケッチから、実際に粘土を用いました。粘土の感触に、歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤ちゃんを抱っこして 3年生 5/25

 3年生の家庭科の授業で、家庭生活に関する学習をしています。まだ首の座っていない赤ちゃんの人形をだっこし、幼児時代に好きだった遊びや食べ物を発表しました。
 赤ちゃんの頼りない感じや軽さに、改めて驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標を振り返る 3年生 5/25

 学級目標について振り返りました。各グループで話し合ったことを、全体で共有し、自分はどうあればよいか、考えました。
 問題意識をもつ場面がいろいろ出て、生活を豊かに振り返っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携授業研修会を開催しました。 5/24(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度から始まった小中合同の研修会を3年国語の授業で行いました。これまでの学びを生かし、作者の論理展開について「わかりやすいか・適切か・共感できるか」の3つの観点で評価するものです。班内の意見交換で理解を深め、見方・考え方の違いに気づき、学びを深めていました。最後に本校校長が中心となり「となみ授業スタンダード」の要点を再確認し研修を終えました。今後も教職員の研修を随時行います。

英語、がんばってます 5/24

 2階の廊下に「English Wall」ができました。英語科の教員が生徒の英語への興味・関心を高めようと工夫しています。
 好きな曲を書き込んだり、アメリカのMemorial Day などを紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっとしたペア活動 5/24

 3年生の英語の授業では、よくペア活動や、グループ活動を取り入れています。
今日は互いに前に学習した文章を聴きあいます。チェックできて、有効な方法です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学んだことを生かして 3年生 5/24

 数学の時間に、学んだ公式を用いて因数分解に挑戦しています。
難しい問題も、なんとかこれまでの学びを生かして解けないか、粘り強く考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

考える数学 2年生 5/23

 数学の時間に「偶数、奇数の和について、考えよう」という課題で学びを深めました。偶数や奇数をどう表すか、まず、考えます。
 粘り強く考えた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

骨髄移植の話から 1年生 5/23

 道徳の時間に扱われた教材のテーマが「人の命を助けるには」という、骨髄移植に関することでした。
 世の中には大きな病気で、闘病中の人もおられます。考えさせられた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育でがんばる 2年生 5/22

 2年生の体育の授業で、陸上競技に取り組んでいます。
女子は50mハードル、男子は走り幅跳びにチャレンジしています。
仲間の取組に「ナイスダッシュ!」「ナイス〜」と声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒活動研修会 その2 5/20

 「よりよい学校・地域をつくるために」というテーマで話し合い、各グループで提案発表を行いました。劇のスタイルを取り入れたり、模造紙や画用紙でキーワードを示したりして、わかりやすい発表をしようと意識していました。
 学んだことを基に、各学校で実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒活動研修会 5/20

 今日は市内の全中学校から、生徒会のリーダーが集い、よりよい学校生活を築くために学び合う生徒活動研修会が砺波市文化会館で開催されています。
 各学校のリーダーが交流し、意見を交流することで視野が広がります。「意欲を高めてもらうには」「小さな意見も聞かせてもらうには」など、悩みが出されていました。失敗してもいいから、つなげていきたいと語るリーダーの言葉が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員室に当番標をプレゼント 5/19(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかあゆ学級の生徒が、作業学習で製作した四角柱による当番標を各学年の先生に手渡しました。ちょっとした知恵と技術で生活に役立つものが作れることが実感できたと思います。当番標が置かれた先生は、その日のホームページ製作を担当します。

離任式を行いました。5/19(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の環境整備等を担当していた職員が今月退職となります。他の職員や生徒たちの知らないところでいつの間にか蛍光灯が交換されていたり、植込みが丁寧に刈り込まれていたり、除草がされていたりと、目立たないが重要な部分に気配りされていました。離任式では代表生徒から手紙と花束を贈りました。子どもたちには感謝を忘れず前進してもらいたいと思います。
学校行事
5/26 英語検定
5/29 1年食に関する指導
壮行会
5/30 砺波地区中教研
5/31 尿検査二次
6/1 尿検査2次
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707