☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、米粉ポークカレー、バジル風味のサラダ、牛乳です。

今日のカレーは米粉が使われているようです。ルーに使われているのでしょうか。
考えてみると、身の回りに米粉製品が随分と増えました。
コメの消費量は年々減っています。昭和30年代の消費量(100キログラム以上/年)に比べると、現在は当時の半分以下(50キログラム/年)という調査資料がありました。
米作り農家の数もどんどん減ってきているようです。

いつものご飯に「一口」追加して食べるだけで、消費量は増えていくそうです。もちろん食べ過ぎには注意です。
たくさん食べて大きくなりましょう。

どんどんバージョンアップする鶴二小の教育環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、校舎巡りをしていると「新しい発見」に胸が躍ります。 今朝も子どもたちや先生方の掲示物が増えていることに「楽しさ」を感じました。 北校舎2階のオープンスペースがさらにリニューアルされ、安全面や活用面で、バージョンアップしました。 これから始まるであろう「梅雨の季節」に、子どもたちが校庭で遊べないときに、子どもたちのために活用したいと考えています。 校務員さんや先生方、学校応援団さんに感謝です。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 「楽しみ」という感情は時間の経過を速めるのでしょうか? あっという間の金曜日、そして来週は6月に突入します。 子どもたちと先生方と5月の「振り返り」をしながら、6月の「見通し」をしっかり立てたいと考えます。 校長室の整理整頓もがんばります。 毎日、多くの先生方が、自分の都合の良い時間に、子どもたちの下駄箱やトイレや水道、教室環境の点検・見回りをしてくださっています。 今朝、いつも通り、校舎巡りをしていると、北校舎の2階東トイレの男子トイレの水道が壊れているという手書きの表示を見つけました。 とっても分かりやすく、温かく優しい気持ちになりました。 小学校で働くようになってから、「手を洗う回数」が増えました。 それは、子どもたちと、昆虫や木の実や草花や土や石を一緒に触って、色々なことを子どもたちから学び吸収させてもらっている証だと思います。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生。今週は、西武ライオンズキャッチボールチャレンジ、交通安全教室、民間施設水泳学習と楽しいことがいっぱいです。」 子どもたちが、手を振ってバスに向かいます。 子どもたちにワクワクドキドキをたくさん提供してくださる先生方、保護者、地域、関係諸機関の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 保護者の皆さま、ぜひ、子どもたちから感想を聞いてあげてください。 そして、たくさんたくさんほめてあげてください。

校長室の「ちがい」探し

画像1 画像1
画像2 画像2
問題です。2枚の画像を比べて「ちがい」を探しましょう。 SDGsの視点で「すてきな宝物」がまた一つ増えました。子どもたちの目線での「幸せ」探し。心が豊かになります。 

民間施設水泳学習 保護者参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の朝になると、朝の校舎巡りの時にお話しする地域の方々から、「校長先生は今日はお休みかと思いましたよ。」とお声がけいただきます。お話を伺うと、私の車がいつもの場所に停められていないからだとおっしゃいます。 民間施設水泳学習のバスを駐車するために、いつもと違う場所に停めていますからご安心ください。 高学年ブロックの時間帯にKONAMIさんへ視察に行きました。 教務主任の先生が子どもたちのバスの乗り降りを見守ります。 学校と施設を行ったり来たり本当にお疲れ様です。 見学場所で見学する子どもたちがレポートを書いていました。 その横には保護者の皆さまも参観なされていました。 施設の方から指導内容についてのご説明をいただきました。 子どもたちと寄り添う先生方も、瞳がキラキラ輝いていました。

今日の給食

画像1 画像1
黒パン、ミネストローネ、ツナと野菜のマヨネーズ炒め、フルーツ&ゼリー、牛乳です。

ミネストローネはイタリア料理の一種です。「具だくさんのスープ」という意味なのだそうです。その名にたがわず、給食のミネストローネも具沢山、野菜たっぷり、栄養たっぷりです。

たくさん食べて大きくなりましょう。

民間施設水泳学習(高学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、水泳学習高学年の部でした。

低学年同様1回目よりスムーズな流れで、到着〜着替えができ、前回よりの長い時間水泳学習できました。前回同様4グループに分かれての泳力別の学習でしたが、内容は確実にステップアップしていました。

子ども達があまりにも気持ちよさそうに泳いでいるので、プールの中に手を入れてみるとちょうどよい水温です。水温計で測ってみると約30度でした。

例年水泳学習の初めの方は、水温が25度に届かず、途中でプールサイドに上がってしまう子が、何人もいました。今回は…もちろん0人です。

インストラクターの方々の指導だけでなく、こういった面でも子ども達の学習を後押ししてくれている民間施設水泳学習です。



56時間目は中学年の部です。
これから現地に向かいます。





校長先生の秘密

画像1 画像1
実は(話してしまったら秘密になりませんね。)、3月ごろから、学校応援団さんのマネをして、鶴二小にやってくる野鳥に「えさ」をやっています。 最近は、私が歩くだけで、近くに飛んでくる鳥もいます。 先日も、朝の登校見守りに出かけようとすると、「えさ」をもっていないにもかかわらず、二羽の鳥(おそらくつがいでしょう。)が私の近くに飛んできて、何かを知らせようとしていました。 辺りを見回すと、なんと「鳥の巣」があり、巣の中には……。 昨年の同時期に会議室の前の木に、同じように鳩が巣を作り、ヒナがかえりました。 ところが、みんなで毎日観察しすぎたせいか、大雨のあとに、親鳥もヒナも巣からいなくなっていました。 その経験もあるので、今回発見した「鳥の巣」のある場所は、「秘密」にしておこうかと思います。 校長が分かっているだけで、鶴二小の敷地内に現在4種類の鳥の巣があり、親鳥が卵をあたためています。 温かく、そっと見守りたいと思います。 

民間施設水泳指導に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旅行会社さん、バスの運転手さん、今日もたくさんの方々にお世話になります。 将来、バスの運転手さんにあこがれている子どももいるようで、運転手さんに元気なあいさつをしたあとに、「今日のバス」について色々質問していました。 そのような子どもたちからの質問に、目線を合わせて、分かりやすい言葉で説明してくださる運転手さんにお礼を言うと、「校長先生。後継者の育成がどこの業界でも急務ですからね。」という言葉がかえってきました。 大人たちとの交流が、自然と「キャリア教育」につながっていくのだなぁと強く感じました。 本日も安全運転でお願いします。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 昨日(24日)は交通安全教室で、警察官・交通安全指導員・市役所の方々にお世話になりました。ありがとうございました。 ときどき、時間ができたときに、放課後の地域での子どもたちの様子を観察しにいくときがあります。 整備不良の自転車(学校に近い場合は、学校で簡単な整備をしてあげています。)や、ヘルメットをかぶらないで自転車に乗っている場合は、声をかけるようにしています。 子どもたちが痛い思いをしてから、「もっと〇〇しておけばよかった」と悔いるのではなく、「今できることを速やかに対応」することが大切です。 ご家庭でも、お子さんの自転車点検とヘルメット着用の支援をお願いします。 今日(25日)も民間施設水泳指導でお世話になります。 私も時間ができたので、視察に行きます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 学級運営補助員の先生が準備してくださった「朝顔」が芽を出しました。みんなの手で「花いっぱいの鶴二小」に!

民間施設水泳学習(2回目・低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も民間施設水泳学習行っています。
最初は低学年・なかよし学級の部です。

2回目は、グループによって補助具を変えての練習です。

今日も、先生達の熱心で温かいご指導で、子どもたちの笑顔が輝いています。

みんなで「花いっぱいの鶴二小」に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(23日)は学校応援団コーディネーターさんと教頭先生に市役所で行われた連絡会に参加していただきました。 本日も学校応援団コーディネーターさんが来校し、教頭先生と「鶴二小のためにできること」は何かについてご相談いただきました。 今後も、読み聞かせや環境美化活動、実技教科(家庭科など)の授業支援をよろしくお願いします。 花壇のお花がもうそろそろ、見ごろを終えそうですので、ヒマワリの種をまくこと。 さらに菜の花の種をとること。 そして、ヘチマ&ひょうたん プロジェクトへと続きます。 鶴二小学校応援団の合言葉「できるひとが、できるときに、できることを」で今後ともよろしくお願いします。 学級運営補助員の先生が、なかよし学級の菜園を整えてくださっています。 スクールサポートスタッフの先生が、長年放置されていたネットを校務員さんと再利用できるように準備してくださっていました。 みんなで「花いっぱいの鶴二小」に!

さすがです! 鶴二小トップリーダー&次期リーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもと、実施された交通安全教室も、無事に終了することができました。 指導者並びに関係者の皆さま、本日も鶴二っ子たちのためにありがとうございました。 終了後も、鶴二っ子たちのことを

「あいさつが素晴らしい。」
「返事が素晴らしい。」
「言葉遣いも美しい。」
「真剣に、一生懸命取り組んでいた。」
「お話を聞く姿勢が素晴らしい。」 などなど、多くのおほめの言葉をいただきました。

今後とも、鶴二っ子たちのことを温かく見守ってください。

安全指導教室が終了し、解散すると、放送委員と運動委員の子どもたちと先生方が片づけを始めました。 道具をもとの位置に戻しながら、お世話になった指導者の先生方へ、再び感謝の気持ちを伝える姿に、本当に鶴二小の校長で良かった。 誇らしい子どもたちと先生方だなぁと思いました。 今日も実り多き一日でした。本当にありがとうございました。 最後に指導者の先生方と教頭先生で「鶴二小プライド 一歩前へ!」ポーズでパチリ。

交通安全教室 5年生と6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生の交通安全教室のスタート時に「校長の悲しい記憶」についての話をしました。 私がまだ若い先生だった頃、卒業式の日の朝に交通事故で大切な命を失ってしまった生徒のお話をしました。とっても優しい子で、今でも目を閉じるとその子の笑顔が心に浮かびます。 校長が調べたところ、昨年度、自転車に乗っていて交通事故にあってしまった人で、ヘルメットをかぶっていた人とかぶっていなかった人では、かぶっていなかった人の方がかぶっていた人よりも3倍の方々がお亡くなりになったそうです。 しかも、過去5年間に起きた約2000件の自転車の事故のうち、半分の約1000件が頭のケガで、お亡くなりになった方が多いそうです。 たった一つしかない尊い命を、今日ご指導いただいたことを確実に守りながら、自分の命は自分で守りましょう。 高学年ブロックの子どもたちには、「高齢者に道を譲る」というご指導もいただきました。ぜひ、実践してほしいです。

交通安全教室 3年生と4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、ヤオコーさん前の横断歩道のところで登校見守りをしてくださっている交通安全指導員さんもご指導してくださいました。 「あっ! 〇〇さんのおばあちゃんだ! いつもありがとうございます!」 「雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、いつもみんなを温かく見守ってくださる交通安全指導員さんやスクールガードさんに感謝ですね。」そう子どもたちに伝えると、大きくうなずきました。 「もしかして 止まる 見る 待つ 確かめる」ですね。 エアー自転車で、交通ルールや正しい自転車の乗り方について、丁寧に優しく教えていただきました。 保護者の皆さまへお願いです。自転車に乗るとき、ヘルメットの着用が義務化されました。 お子さんのヘルメットと自転車の確認をよろしくお願いします。

交通安全教室 なかよし学級・1年生・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級と1年生と2年生の交通安全教室が始まりました。 警察官、交通安全指導員、市役所の方々が指導者となって、子どもたちに「道路の正しい歩き方」や「自転車の正しい乗り方」についてご指導してくださいました。 鶴二小安全の合言葉「自分の命は自分で守る」で交通安全を心掛けましょう!

登校見守りありがとうございます! 朝から「元気」をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが登校する前にフェンス際の草を刈りました。 子どもたちが登校している間は、機械を止めて、子どもたちとあいさつを交わしました。 「校長先生。おはようございます。」「校長先生。ありがとうございます!」 本当に、かわいい、かわいい、鶴二っ子たちです。 朝からたくさんの「元気」を子どもたちからもらいました。 今日も、「鶴二小プライド 一歩前へ!」の合言葉のもと、交通安全指導教室、一生懸命がんばろうね! 全ての通学班が通り過ぎると、草刈りを再開しました。 近所にお住いの学校応援団さんが、「校長先生。フェンスの外の草は、掃除しておきますから。」とお手伝いくださいました。 いつも本当にありがとうございます!

さぁ、交通安全教室始まるよぉ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、登校見守りをしながら、南校舎の前の草刈りをしようと校長室を出ると、安全担当の先生方が交通安全教室の準備をしていました。 「タイヤの空気よし。自転車点検OK。」
 「自分の命は自分で守る」という合言葉のもと、子どもたちにとって「たった一つしかない尊い命」を守るためのすばらしい経験となりますように、と青空を見上げて思いました。 しばらくすると、交通安全指導員さんと市役所の方々が集合し、先生方が描いたラインに本日のプログラムのラインを付け足してくださっていました。 どうぞ、よろしくお願いします。  

とってもためになる素晴らしいお時間をありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度、校長から鶴二小の先生方に出した「学力向上&体力向上に関するより具体的な取組を」というミッションに先生方がみごとに応えてくださった取組に感謝いたします。 鶴ヶ島市役所教育委員会の皆さま、西武ライオンズの関係者の皆さま、宮田コーチ、戸川コーチ、調整をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。 最後にお二人のコーチと校長で「鶴二小プライド 一歩前へ!」ポーズをしました。 お二人とも大きいですね。 どうもありがとうございました。 またよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31