☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

自分との闘い

画像1 画像1 画像2 画像2
新体力テスト「シャトルラン」に挑戦中の子どもたちです。
各種調査、テストには埼玉県や全国の平均値、標準値など、たくさんの指標となる数値があります。

そのような中、授業をしている先生は
「去年の自分の記録を超えよう」
と声をかけていました。
まだ見ぬ誰かより今までの自分をライバルとして、みんな頑張っていました。

以前、箱根駅伝の予選会に出るほどの選手だった同僚に聞いたことがあります。
「選手の皆さん、シャトルランはどのくらい走れます?」
「最後まで走りましたね。」
二百数十回あるものを、みんな走り終わったとのことです。
アスリートのすごさを感じたことを思い出しました。

今日の給食

画像1 画像1
子どもパン、オニオンスープ、チキンナゲット、カボチャのサラダ、牛乳です。

今日の献立に使われている玉ねぎ、にんじん、キュウリは地元鶴ヶ島産のものが使われています。毎日地場産のものが食べられること、農業も盛んな鶴ヶ島ならではでしょうか。

冬のイメージが強いカボチャですが、夏野菜の一つであるとどこかで聞いたことがあります。旬のものを食べることも大切な食育の一つです。
今週もたくさん食べて大きくなりましょう。

オナガ鳥が遊びに来たよぉ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「お客様」日和(びより)です。 人間の「お客様」の合間を縫って、「鳥のお客様」が遊びに来ました。 保健室の先生と無事にお外へ送り出すことができました。 動物は非常に敏感な生き物が多く、こちら(人間)がビクビクしているとその動揺が動物にも伝わって、おとなしくならないものだとムツゴロウさん(ご冥福をお祈りします)がかつてテレビで言っていたことを思い出しました。 ココロを「無」にして「大丈夫だよ。大丈夫だよ。」と近づき、優しくつかまえました。 外では、支え合い協議会の皆さんが、地域の方のご家庭の障子のはりかえをしていました。 なんでもできてしまう地域の力強い味方です。

スーパー助っ人の先生 と ひょうたんの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます!」 いつもは誰もいないはずの場所から「優しいあいさつの声」が聞こえてきます。 スーパー助っ人の先生が子どもたちを温かく迎えていました。 休み明けの朝は、どうしても「登校渋り」をしてしまう子もいます。(私たち、大人もそういうときありますよね。) 同じ通学班の子どもたちが学校の近くまで、学校の近くの保護者の方が学校まで、先生方が教室まで、「優しさのバトン」で「登校渋り」を和らげていきます。 泣いている子に「見て見て、ほらっ! ひょうたんの花が咲いたよ。」と伝えると「あっ! 本当だ!」とお日様のような笑顔になりました。 めでたし。めでたし。

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もたくさんの方々に登校見守りしていただきました。 交通安全指導員さん、スクールガードさん、保護者・地域の皆さん、本当にありがとうございます。 毎朝、旗振りをしてくださっているお父さんが、子どもたちの見送りが終わると、黄色い旗をくるくるっときれいにまいて、自動車で出勤していきました。 本当にありがとうございます。 

昆虫トラップをしかけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日の朝日小学生新聞に「夏のお客サマー」(夏の昆虫のことを校長はこう呼んでいます。)の記事がありました。 梅雨前ですが、子どもたちから「カブトムシ」や「クワガタムシ」を発見したと報告が増えています。 今年は、鶴二小に「昆虫トラップ」をしかけて、子どもたちと昆虫を観察したいと考えます。 どんな昆虫がやってくるのやら、今から、楽しみでワクワクしています。 子どもの頃のワクワクドキドキがよみがえります。

美しいユリをありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、行われるはずだったPTA資源回収は雨天のために中止になりました。地域の方々が鶴二小SDGsステーションに資源を持ってきてくださっています。 先日も、子どもたちの図工のために「トイレットペーパーの芯」をたくさん持ってきてくださった地域の方もいらっしゃいます。 365日資源回収を行っています。SDGsステーションの前まで自動車で入ることができます。アルミ缶もブルーシートをはずして入れてください。 見回りから戻って、新聞を読んでいると、20年近く鶴二小の駐車場わきの道路の掃除をしてくださっている地域の方が、お庭に咲いた美しいユリを持ってきてくださいました。 子どもたちに見せてあげようと思います。 鶴二小花いっぱいプロジェクトに地域の方々も参加してくださっていること。本当に感謝です。 ありがとうございます。

雨で「異常を可視化」する。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上に上ってみました。 「夏の富士山」を撮影するためと、高所から、学校を点検するためです。 職員玄関の屋根の上は排水溝を掃除したので、「雨水」がたまらなくなりました。 空調の建屋のところに「雨水」が。早急に対応したいと思います。 未来の先生方に「負の遺産」を残さないよう、大切に大切に鶴二小をメンテナンスしていきます。 せっかく屋上に上ったので、ふだん見ることのできない角度から鶴二小の風景を撮影しました。 お楽しみください。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。土曜日は納涼祭の自治会長会議でお世話になりました。(校長は他の会合に参加していたため、教務主任の先生が参加しました。) 今朝は「夏の富士山」がうっすらと望めます。子どもたちが富士山の絵を描くとき、ほとんどの子どもたちが、頂上に雪を抱いた富士山を描きます。 出勤して、校地内・校舎内の点検をしました。 雨で「異常が可視化」されているうちに、画像を撮影し、学校内で対応できることは地域の方々にお力を拝借して「共助の力」で速やかに対応します。それでも不可能な場合は「公助の力」に頼ります。 今朝もたくさんの地域の方々が校地内のパトロールをしてくださっており、「異常なし」の報告をいただきました。 本当にありがとうございます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

民間施設水泳学習(3回目・高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、コナミスポーツにて民間施設の水泳学習3回目が行われました。
3・4時間目は高学年の部が行われました。

1・2時間目の低学年の授業と比べてみるとある違いに気が付きました。
それは、インストラクターさんの、教え方(話し方)の違いです。

「沈んでしまうのは、ビート版を持っちゃうからだよ。ほら見て(演示)。だからビート板を持たず手を上にのせようね。それと、呼吸の時、肩をあげちゃうと沈むから、こういう風に首だけ上げよう!」

体の動きとそうなる理由(原因)を結びつけながらの説明は、聞いていてとても分かりやすい!加えて、演示してくれることで、子ども達は目と耳と頭を十分に働かせ、話を聞いていました。インストラクターさん、さすがです!


全学年にいえることですが、2回目から3回目の伸びがとてもすごいです。
民間施設での水泳学習という初めての試みは、新しい発見が多く、驚きと感動の連続です。そして何より、子ども達の笑顔がたくさん見れることがうれしくてたまりません。

4回目、5回目も保護者参観可能ですので、お時間があればぜひコナミスポーツにお越しください。

クリーンセンター内見学(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、模型で施設内にある機械の場所を確認です。

浄水場見学(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
市の広報紙やマンホールでお馴染みの「さかつるちゃん」。

市内でマンホール探しをしても面白いですね。

ちなみにそのさかつるちゃん。10年ほど前に誕生したキャラクターで、マンホールにデザインされた第一号は若葉駅近くにあるそうですよ。

浄水場見学(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、外での施設見学です。

「ここの井戸は185mもあるんだよ」
「人1人が1日に使う水の量は約300Lくらいだよ」

というお話に、「なるほど〜」と頷きながら聞いています。雨の中ですが、施設の方は丁寧に説明してくれています。

浄水場見学(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは資料を見ながら、水道水ができる仕組みを学習します。
実験やクイズを入れながらの説明はとても分かりやすいです。

今日の給食

画像1 画像1
フラワーロール、せん切り野菜のスープ、メンチカツ、小松菜のソテー、牛乳です。
今日のジャガイモ、玉ねぎ、にんじんは地元鶴ヶ島産のものが使われています。

小松菜は江戸時代に今の江戸川区小松川付近で品種改良されて誕生したことからその名がつけられたといわれています。
ビタミン、鉄分、カルシウムが豊富な緑黄色野菜です。

栄養豊富な給食をたくさん食べて大きくなりましょう。

坂戸・鶴ヶ島浄水場に到着です。

画像1 画像1
バスに乗ること25分、第二目的地に到着です。
わくわく。

お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食場所は、勝呂公民館をお借りしました。
ありがとうございます。

お家の人が作ってくださったお弁当を、ニコニコ顔でたべています。

クリーンセンター内見学(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は疑問に思ったことを聞きます。
たくさんの子が見学を通して新たな疑問を持ちました。素晴らしいです。

質問タイムでなくても、自分から聞いている子もいました。すごいです。同じ目線で話してくれる所員さん、ありがとうございます。

これで、見学は終了です。
これから昼食場所へ向かいます、

所々で

画像1 画像1 画像2 画像2
先日発見しました。
2年生のミニトマトに実がなり始めています。
毎日の水やりなど、愛情込めて育てた成果が出てきています。

また、東門の辺りでカマキリの卵を見つけました。
ここからたくさんの命(カマキリ)が育っていきます。

学校のあちこちに隠れている興味ポイント、皆さんも見つけてみませんか?

クリーンセンター内見学(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
見学後半。
自分達にできることも考えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30