☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

あっという間の楽しい1週間をありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが色とりどりのランドセルを背負って家路を急ぎます。 熱中症対策の日がさをさしている子どももいます。 マルチング(草の成長をおさえる)ために使ったビニールシートを再利用するために、学級運営補助員の先生がきれいに洗っている横を 「〇〇先生。さようなら。」「〇〇さん。さようなら。また来週!」 と子どもたちが通っていきます。 子どもたちが先生にお願いして、少しだけ「ミストシャワー」を楽しんでいました。 校長室からその様子を見ながら、今週もあっという間の楽しい1週間だったなぁと、子どもたち、先生方、保護者・地域の方々への感謝の気持ちがわきおこりました。 熱中症対策を講じながら感染症予防を引き続きお願いします。2学期はたくさんの学校行事が計画されています。 子どもたちの成長の感動を皆さんと共有できることを楽しみにしております。 鶴二小プライド 一歩前へ!

資源回収 朝早くからありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はPTA主催の資源回収日でした。

朝早くからお集まりいただいた役員さん、ありがとうございます。

子ども達も
「おはようございます。持ってきました!」
と、牛乳パックやアルミ缶を体育館前までもってきてくれました。
みんなありがとう!

子ども達(我々大人も)は経験から多くのことを学びます。
お家の人が、牛乳パックを洗って、きれいに広げまとめている姿を見ること、それを学校に持ってくる体験が、子ども達の好奇心を大いにこちょこちょしているんだろうなあ…とふと思いました。


ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は【12月1日】です。

すごいぞ鶴二っ子2

画像1 画像1
算数の授業の様子です。
先生が「わざと」どこかを間違えた解答を提示しています。

子どもたちはどこが違うのか、どう直せばよいのかをみんなで考えています。
「担任の先生が間違えることなんかないですよね。」と通りすがりの意地悪な担当。
子どもたちはそんな声に惑わされることなく、正しい解答を発表できていました。

また、とあるクラスの担任の先生から冊子資料の記述に誤りがあるとの報告をいただきました。
授業中に子供が気付き、正しい内容も子供が調べたのだそうです。
発行・編集しているところに教頭から連絡を入れて対応をお願いしました。
誤りを見つけても、ただ間違いを指摘するだけでなく、正しい内容もしっかり調べて教えてくれます。

すごいぞ鶴二っ子。

すごいぞ鶴二っ子

画像1 画像1
4年生の授業で、福祉についての動画を見ていました。
子どもたちの手元を見てみると、メートにメモを書いている子だけでなく、タブレット端末を開いてメモをタイピングしている子もいました。
状況に応じてデジタル/アナログを使い分けている様子に感心しました。

ICT機器を文房具と同様に使っている鶴二っ子、すごいぞ。

11:58 シェイクアウト訓練 関東大震災から100年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100年前の今日の11時58分に関東大震災が起こり、たくさんの尊い命が失われてしまいました。 埼玉県議会の取組「シェイクアウト訓練」に鶴二小も参加しました。 発生同時刻に緊急地震訓練放送を流すと、安全主任の先生を中心に、先生方がいつも子どもたちに教え諭している「自分の命は自分で守る」行動を子どもたちが取り始めました。 今後も、「自助の力」と「共助の力」を育んでいきます。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、冬瓜とモズクのスープ、油淋鶏、おかか炒め、牛乳です。

9月に入りました。今日の献立に使われている冬瓜と根深ねぎは地元鶴ヶ島産のものが使われています。
まだまだ暑い日が続きます。健康の源は栄養バランスのよい食事です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

レジェンド先生とALTの外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レジェンド先生もとても研究熱心です。いつも、「どうしたら子どもたちが楽しく外国語を学べるだろうか?」とアンテナを高くして、教材研究をしているようです。 新しい教材がひらめくと、「校長先生。この教材はどうでしょうか?」と子どもたちよりも一足早く、見せてくださいます。 今日も「リスニング形式のビンゴゲーム」を子どもたちが楽しそうに取り組んでいました。 「校長先生。二つ目のビンゴです!」子どもたちのどや顔を楽しそうに見守っていると、「訓練放送」が流れてきました。 

働き方改革は小さなことから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴ニ小にも様々な業者さんが来校します。検針や点検にいらした業者さんから「鶴ニ小はいつもきれいにしてくださっているので点検がしやすいです。ありがとうございます。」と感謝されています。以前もホームページで紹介したこともありますが、校長が教頭先生だった時に、検針に来た業者さんがヘビにかまれたり(毒ヘビではありませんでした。)、空調設備の室外機の中までつる草が伸びてしまい、エアコンが壊れてしまうという出来事がありました。 それらの経験から、校務員さんと協力して、定期的にフェンスの中もきれいにしています。 今日は、つる草を取りながら、子どもたちが元気よく歌う運動会の歌に耳を傾けました。 いつもきれいに整理整頓しておくことも働き方改革につながります。小さなことですが、リヤカーを次に使う人が出しやすい向きに整えて校長室に戻ることにしました。

PTA活動にも働き方改革の視点を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のPTA資源回収ありがとうございました。先生方の働き方改革(業務改善)と同様に、昨年度からPTA本部さんたちとPTA活動のブラッシュアップを行っております。前回までの資源回収は、倉庫の中に集めた資源をリヤカーに載せて、回収車が来る体育館前まで、倉庫と体育館を何往復もするという作業がありました。 子どもの夏休みのSDGsに関する自主研究報告をきっかけにして、大人たちが考え、鶴ニ小SDGsステーションは完成しました。 今後とも資源回収にご協力お願いします。

有意義な夏休み 先生たちもたくさん勉強しました!

画像1 画像1
夏休み、先生たちも研修(勉強)を行いました。
内容は、全国・学力学習状況調査についてです。

まず、6月に子ども達がやった問題を職員が解き、どんな問題をどれくらいの時間でやっているのかを実感しました。
次に、結果から、子ども達が、どの問題、どの領域を得意、又は苦手としているのかを分析をしました。

そして、子ども達や日々の授業を思い返しながら、「今、子ども達に付けたい力は何か」「日々の授業をどう改善していくのか」を考えました。
やはり、子ども達のことを思い浮かべながら、話をするのは楽しいですね。先生たちの話し合いは止まりませんでした。

鶴二小の子ども達が、友達と学び合いながら、「やって楽しい、わかって、できる」授業を目指します。そして、鶴ヶ島の掲げる「一人残らず学ぶ教室」の実現するために先生たちも頑張ります!

すべては子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も学級運営補助員の先生と学校応援団さんと地域の方々が校内環境の美化活動に励まれていました。「すべては子どもたちのために」本当にありがとうございます。 今朝はPTA資源回収でお世話になります。 今日は関東大震災が発生した日から100年目。県のシェイクアウト訓練に鶴二小も参加します! まずは自助の力「自分の命は自分で守る。」(鶴二小の安全の合言葉)。次に地域みんなで助け合う「共助の力」を育みましょう!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。昨晩の「特別な満月」と「最後まであきらめずに勝利を手にしたバスケットボール日本代表の試合」のおかげで、ぐっすり快眠できました。みなさんは、いかがでしたか? 夏休み中に、子どもたちが1学期に実施した、全国学力学習状況調査と入間学力テストの結果分析を教務主任の先生と教科担当の先生が中心となって、先生方と結果分析と実際に問題を解く研修を行いました。 昨年度は、問題の途中で解くことを投げ出してしまい「無答(答えない)」が少なくなかったのですが、先生方が「何事も最後まで粘り強くあきらめずに挑戦することの大切さ」を子どもたちに諭し続け(子どもたちが相談して、学級目標に「あきらめず」という言葉を入れてくれたクラスがたくさんあります。)、令和5年度をスタートすることができたので、今年は「無答」の数が飛躍的に減少しました。 引き続き、鶴二小の子どもたちの得意分野(強味)をさらに伸ばしつつ、弱味分野を授業改善や保護者&地域の皆さまへの協力要請をさせていただくことで、子どもたちの「生きる力」を育んでいきたいと考えます。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! 引き続きご家庭での「コバトン復習シート」の活用をお願いします!

鶴二小の宝ものを磨く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レジェンド先生からいただいた「ベーゴマ」をさらに磨きます。 鶴二小の宝ものとして、大切に大切に「昔遊び」で使わせていただきます。 校長はあまり「ベーゴマ回し」が得意ではないので、子どもたちと一緒に。レジェンド先生や学校応援団さん、地域の皆さんから教えていただこうと思います。

今月のおすすめの本のテーマは たべもの 〜おいしくたべよう です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、8月31日は「野菜の日」です。よく、ホームページをご覧になっている方々から、校長先生は物知りだとほめていただきますが、埼玉新聞の第1面に今日は〇〇の日と書かれているものを参考にさせていただいています。 図書室の先生が今月のおすすめの本を準備してくださいました。 今月のテーマは「たべもの 〜おいしくたべよう」です。 ぜひ、手に取って読んでみませんか? 借りたい人は、本を図書室まで、持っていき手続きをしてください。 図書室の先生。いつもありがとうございます!  

調べ学習

画像1 画像1
校内を回っているとき、様子を見るだけでは我慢できずに授業に飛び入り参加してしまうことがたまにあります。
担任の先生方の寛容さに感謝しながら、子どもたちと直接授業で触れ合う貴重な機会を楽しんでいます。

調べ学習というと、最近はICT活用が盛んに言われています。
しかし、ICT一辺倒ではなく、従来の調べ方(紙ベースの資料)も組み合わせることでさらなる効果が期待できると考えます。
今回は教科書と社会科資料集を中心に調べています。
以前からあるものと新しいものとを効果的に組み合わせながら、子どもたちの学びを進めていきます。

あっ! 良いところに校長先生が。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室訪問をすると、子どもたちと担任の先生に「校長先生。ちょうど良いところにいらっしゃいました。」と教室の中に案内されました。 国語の授業の勉強で、校長先生役の子どもが司会を務めるという話し合いの授業でした。 「校長先生は、飼うなら、猫派ですか? 犬派ですか?」 「ウーム。あなた方のように小学生の時は犬派でしたが、今は、猫派ですね。」 授業に参加させていただきありがとうございました。 

鶴二小のドン?! お疲れ様でした! 新しい配膳員さんよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小で21年間勤務した配膳員さんが退任なされました。「校長先生。はじめて鶴二小に勤務した年に小学6年生だった私の娘は、母となり、3人目の子どもを授かりました。」お孫さんのお世話のためにしばらくお仕事を休まれるそうです。 子どもたちが安全においしい給食をいただけるよう、4時間目の授業中に、なるべく静か〜〜ぁに、鶴二小の長い廊下を、そぉ〜っと給食コンテナを押していく後ろ姿がとても印象的です。 また、カレーの日は、「今日は校長先生が大好きなカレーの日ですよ。」と校長室まで、わざわざ教えに来てくださいました。 また、いつか、一緒に働けることを楽しみにしています。 ありがとうございました。 リトルリーダー2年生も一緒に見送りをしてくれました。 新しい配膳員さん。ようこそ、鶴二小へ。どうぞよろしくお願いします!

丁寧な言葉遣い 言語環境を整える。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の子どもたちも「丁寧な言葉遣い」ができる子どもが多いです。夏休み、全国学力学習調査の問題を鶴二小の全員の先生方と一緒に解いてみました。 鶴二小の子どもたちの敬語(丁寧な言葉遣い)に関する問題の正答率が高いのは、日頃から、先生方、保護者・地域の方々が子どもたちに丁寧な言葉遣いで話してくださっているからだと感じています。 職員室に入室するときの「〇年〇組の〇〇です。〇〇先生とお話しするために、職員室に来ました。入ってもよろしいですか?」 鶴二小トップリーダー6年生の子どもたちが、1年生に教えている姿もとても誇らしいです。 

今は便利な時代になりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室訪問をすると、2組が「月」について、1組が「水害」について、大型モニターを使って、先生方がていねいに分かりやすく子どもたちに説明していました。 今日は「特別な満月の日」そして「台風が3つ日本列島に近づいている日」。先生方は、指導計画に基づきながらも、子どもたちの身近に起きていることをタイムリーに学びにつなげていました。 ICT機器の効果的な活用です。今はとても便利な時代になりましたねぇ。

校長先生の大好きな 見て見てオーラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が校内にある葉っぱで色々な物を作ったようです。 「校長先生。〇〇を作りました。」「私は〇〇を作りました。」 校長先生の前に列ができて、一人一人が思い思いに作品の説明(何を作ったか? 工夫したところは?)をしてくれました。 一通り説明が終わると、自分の席に静かに戻り、「は」と「わ」の違いの学習プリントに一生懸命のぞんでいました。 子どもたちの創造力は無限大だなぁ〜と感心しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30