☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今は便利な時代になりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室訪問をすると、2組が「月」について、1組が「水害」について、大型モニターを使って、先生方がていねいに分かりやすく子どもたちに説明していました。 今日は「特別な満月の日」そして「台風が3つ日本列島に近づいている日」。先生方は、指導計画に基づきながらも、子どもたちの身近に起きていることをタイムリーに学びにつなげていました。 ICT機器の効果的な活用です。今はとても便利な時代になりましたねぇ。

校長先生の大好きな 見て見てオーラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が校内にある葉っぱで色々な物を作ったようです。 「校長先生。〇〇を作りました。」「私は〇〇を作りました。」 校長先生の前に列ができて、一人一人が思い思いに作品の説明(何を作ったか? 工夫したところは?)をしてくれました。 一通り説明が終わると、自分の席に静かに戻り、「は」と「わ」の違いの学習プリントに一生懸命のぞんでいました。 子どもたちの創造力は無限大だなぁ〜と感心しました。

みんなで目指そう

画像1 画像1
昼休み、校内を回っていた時にめあての掲示物を作っているところに出会いました。
大切にしたいこと、頑張りたいことなどを話し合いで決めたようです。

それぞれの言葉の頭文字を取り、クラスの合言葉になっています。
制作している子供たちも生き生きと取組、その姿を見守っている先生も温かいまなざしでした。
心がほっこりとするひと時でした。

自主学習ノートのすすめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期がスタートしてから3日連続で、自主学習ノートの賞状づくりをしています。 友だちのすばらしいノートをクラスの仲間たちに紹介してくださっている先生方もいます。 6年生の男の子が、夏休み中に道路の熱さで目玉焼きを焼くという実験をしたことを、自主学習ノートに記録しました。 さて、結果は? 実は校長も小学生の頃、親の自動車のボンネットで目玉焼きを焼こうと実験したことがあります。(同時に車の車種やナンバーまで鮮明に思い出しました。) そのことを、教頭先生や教務主任の先生やスクールサポートスタッフの先生に話すと、教務主任の先生が、以前勤務していた学校の校長先生が、ご自身の高級外国車のボンネットで目玉焼きを焼いて、子どもたちに、太陽の偉大さを教えていたというお話をしてくださいました。 教頭先生が、動物性たんぱく質の固まる温度は? とインターネットで調べてくださり、話が脱線して、ステーキをおいしく焼く温度は何度か? というお話になり、4人で大笑いしました。 子どもたちの頑張りが大人たちに「すてきな学びのきっかけ」をプレゼントしてくれました。 引き続き、子どもたちの知的好奇心をくすぐり続けましょう! 子どもたちや先生方と共に学び続ける校長でありたいと願っています。

ロング昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子ども達が楽しみにしているロング昼休みです。
本校では、月に1〜2回、昼休みの時間をいつもより長くし、40分間の「ロング昼休み」としています。

校庭を見ると、ドッジボールやサッカー、ブランコ、虫探しを楽しんでいる子がいました。暑さもあり、いつもほどはいませんでしたが、汗びっしょりになりながら遊ぶ子ども達の笑顔が輝いていました。

校舎内を回ると、友達とおしゃべりをする子、絵をかく子、係や委員会活動をする子と、それぞれの時間を楽しんでいました。授業中とはまた違う色々な表情が見られました。2年生の女の子が「これ、先生の絵だよ」とニコニコ顔で見せてくれました。先生方もいつもより、学級の子ども達とゆっくりと過ごす姿が見られました。

勉強の時間も大事ですが、友達と関わりながら、思い思いの時間を過ごす子ども達を見ていると、改めて休み時間も学校・子ども達にとって大事な時間だと感じました。

今日の給食

画像1 画像1
みんさん、こんにちは。
今日も暑いですが、子ども達は元気に過ごしています。

さて、今日の給食です。
黒パン、牛乳、ポトフ、エビフライ、ほうれん草とコーンのソテー です。
子ども達の大好きな「黒パン」は、ほんのり甘く牛乳との相性はばっちり。
ポトフは、野菜たっぷりで、味は抜群、栄養も満点です。

本日をもって、配膳員さんのお一人が、ご退職されます。
お伺いしたところ、勤続年数はな、なんと21年!!
まさしくレジェンドです。
多くの方に支えられて、美味しい給食が食べられています。

配膳員さん、長い間ありがとうございました。

今夜は ブルームーン&スーパームーン を観察してみませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校見守りで会った子どもたちや学校応援団さんから「校長先生。今夜の満月は特別らしいですよ!」「なんとかムーンとなんとかムーンで!」 「ああ、月にかわってお仕置きされちゃうやつですね。」「それは、セーラームーンです! もう!」と子どもたちから軽く叱られました。 校長室に戻って、インターネットで調べてみると、同じ月の2回目の月である「ブルームーン」と1年の中で最大の満月である「スーパームーン」という特別な満月らしいです。 校長自身も「特別」とか「限定」という言葉の魅力に弱い人間なので、今夜は教えていただいた「特別な満月」を楽しみたいと思います。  

無理なく簡単にできるSDGsから始めてみませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日(1日)の資源回収でお世話になります。鶴二小では、365日、資源回収を行っています。正門を入っていただき、自動車や自転車に乗ったまま、右に進んでいただくと、鶴二小SDGsステーション(旧ウサギ小屋)があります。 ダンボール、新聞&古雑誌、アルミ缶を回収させていただいております。 登校見守りをしていると学級運営補助員の先生と(株)関水金属さんの横の道で会いました。 「校長先生。家にあった箱を持ってきました。」 1学期、先生方や保護者の皆さんが集めてくださった小箱に、鶴二小の昆虫トラップでつかまえたカブトムシやクワガタムシが入れられて、飼い主になった子どもたちのもとへ旅立っていきました。 先生に聞くと図工の時間に使うとのこと。 図工主任の先生も、先日先生方とお弁当をいただいたときの、ごはんの容器を回収して洗ってストックしていました。 できることから始めてみませんか? 学校応援団さんが作ってくださった腐葉土。 学級運営補助員の先生がヒマワリの種を収穫中です。 

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も暑い中、子どもたちの登校見守りありがとうございます。 PTA除草作業でペンキ塗りをしてくださった保護者の方々から「校長先生。ペンキ塗りは終わったのですか? もし、まだ塗る必要があるのなら、お手伝いしますので、連絡してください。」ととてもありがたいお言葉をいただきました。 ホームページでもご報告しましたが、2学期が始まってから、南校舎の特別教室で授業を受ける子どもたちがあまりの美しさに驚いています。 先生方・保護者・地域の皆さんのおかげで、南校舎改造計画が進んでいます。 教務主任の先生と学校応援団コーディネーターが調整して、皆さまに「ペンキ塗りのお手伝い」のお願いをする予定です。そのときは、いつも通り、できる人が できるときに できることを、「すべては鶴二小の子どもたちのために」よろしくお願いします! 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。猛暑の続く毎日ですが、こまめな水分補給をしっかりとして熱中症対策をしながら、同時に感染症予防につとめましょう。 夏休み中、保護者・地域の方々が鶴二っ子たちと「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」で規則正しい生活をおくってくださったおかげで、2学期、無事にロケット・スタートをきれましたこと、心より感謝申し上げます。 
 今朝は、校庭側からさわやかな空気が教室に流れ込みます。3階の教室の室温が午前7時の段階で32度(機械の時刻はまちがっています。)ありました。3階の廊下の窓を開けていると、階段の方からさわやかな空気が流れてきました。(ああ、校務員さんが、昇降口の清掃のためにドアを開けてくださったからだな。) 毎朝、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 登校見守りに行ってきます!

そうじでの一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、6年生と1年生が一緒に掃除をしています。

今日も寄り添いながら丁寧に教えている様子が見られました。

1年生に
「6年生は何かおしえてくれた?」と聞くと、
「はじっこまでしっかりやるっておしえてくれた」
とニコニコ顔で答えてくれました。

トップリーダー6年生の思いやりのある行動や優しい声掛けのおかげで、1学期よりも上手になっています。

950件目の更新です! むぎゅたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リトルリーダー2年生が、「むぎゅたん」の授業をしていました。 さて、「むぎゅたん」とは? 廊下の水道で手を洗っている子どもたちに質問すると、「校長先生。ねんど を使った授業です。」と教えてくれました。 子どもの頃、パーマ屋さんごっこをする粘土を使ったおもちゃがありました。下から(人の体の胴体の方から)粘土を押し込むと、頭の部分にあいた穴から髪の毛(粘土)がにゅるると飛び出してきて、はさみで整えるというおもちゃを思い出しました。 先生と子どもが、「先生。病院の手術みたい。」というお話をしています。そういえば、粘土で人の体を作って、ブラック・ジャックごっこをかつての私もしていたなぁと懐かしく思いました。 

ミシンの学習始まりました! 学校応援団さんお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業でミシンの学習が始まりました。 裁縫授業のサポートを学校応援団さん、よろしくお願いします! 校長にもミシンの使い方のご指導をお願いします!

熱中症対策 図書室と電車模型操作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小では、熱中症対策として、保健室の先生が中心となって教頭先生と教務主任の先生が、気象庁のホームページと学校の数か所に設置した熱中症計の数値をもとに、子どもたちや先生方に放送で注意を促しています。 WBGT(熱中症指数)が31.4度を超えたら、原則として外での活動をひかえることにしています。 今日も業間休みに教頭先生が放送を入れました。今日は、子どもたちのことを考えて、図書室の開放や2階の共有スペースの鉄道模型の操作もOKとしました。 

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、カボチャのみそ汁、生揚げのカレー炒め、牛乳です。

2学期第2回目の給食です。にんにくと根深ねぎは地元鶴ヶ島産のものが使われています。

先日、以前の給食センター跡地を通ったところ、工事が入り、フェンスで囲まれていました。今まで長年にわたって鶴ヶ島の子どもたちを育んでいただいた旧給食センターに心の中でお礼申し上げました。
今の給食センターもこの夏、体験や見学で取材が入っている様子をテレビのニュースで拝見しました。

日頃から工夫して作っていただいている給食をたくさん食べて大きくなりましょう。

働きもののスクールサポートスタッフの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ヶ島市も子どもたちの教育活動に対する支援が強いまちだといつも感謝しています。 スクールサポートスタッフの先生が、先生方から依頼された仕事をこなしながら、南校舎改造計画を進めていました。 「校長先生。南校舎の特別教室にきた子どもたちが、南校舎がみちがえるほど美しくなりましたね。ありがとうございますと温かい言葉をかけてくれます。」と教えてくださいました。 先生方や保護者・地域の方々の美しく輝く汗の努力の結晶を子どもたちが感じ取ってくれた瞬間です。 PTAのお金で購入していただいたペンキがまだありますので、皆さんのお力を拝借しながら、南校舎改造計画を推進していきます。 お手伝いよろしくお願いします!

知的好奇心をこちょこちょくすぐりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期スタートしたばかりですが、校長室に「自主学習ノート」をたくさんの子どもたちが提出しています。 夏休み中に地域で出会ったたくさんの子どもたちから「校長先生。あと〇ページで、自主学習ノートの〇冊目が終わります!」と報告を受けていました。 今日も「賞状づくり日和」です。 校長室にいらしたお客様が「鶴二っ子たちから、元気なあいさつをしてもらいました。鶴二っ子たちは自主学習も頑張っているのですね。さすがです!」とお褒めの言葉をいただきました。 幼いころから、自主学習する習慣が育まれていると、将来、進路選択の幅が広がると校長は考えています。 先代の校長先生が作ってくださった「鶴二小の自主学習ノートの習慣」を大切に大切に温めていきたいです。 引き続き、子どもたちの知的好奇心をこちょこちょくすぐりまくってください。よろしくお願いします。 担任の先生や保護者の皆さんの温かいメッセージが、さらに子どもたちのやる気スイッチを押します!

「ただやる」のではなく「考えながらやる」

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からそうじが始まりました。

2年生の掃除の様子を見ていると、
汚れている場所を見つけ、熱心に掃除を行う姿を見かけました。

「ただやる」のではなく「考えながらやる」

とても大切なことですね。
口で言うのは簡単ですが、なかなかできることではありません。
それができる2年生…すごいです。

色々なところで
子ども達の成長が見受けられる2学期です。

実り多き 2学期にしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みから、鶴二小の菜園では、野菜の収穫ができています。 夏休み中も、先生方、学校応援団さん、支え合いさん、地域の方々が草取りや虫取り、水あげをしてくださったおかげで、子どもたちに「収穫の楽しみ」を味わわせることができること、心より感謝申し上げます。 子どもたちの登校見守りを終えた、スクールガードさんがへちまに水をあげてくださっていました。 土づくりから、子どもたちへの苗植えの指導、夏休み中の管理……。本当にありがとうございます。 市役所にも報告したいと思います。 どなたか、カメラのプロはいらっしゃいませんか? 緑のカーテンの写真コンテストに出品したいと考えています。 よろしくお願いします。

働きものの校務員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆さん、ご存知の通り、鶴二小には働きものの2人の校務員さんがいらっしゃいます。 鶴二小の安全かつ美しい教育環境の創造に大きく貢献している方々です。 昇降口の掃除をしてくださっていると思ったら、資源回収の整理整頓、児童昇降口のオブジェの修繕……。 もしかしたら、校務員さんたちも「分身の術」が使えるのかもしれません。 毎日、子どもたちのためにありがとうございます。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30