最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:77
総数:110199
暑い日が続いています。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

ロング参観日

今日はロング参観日でした。
2時間目から給食まで、参観していただきました。
子どもたちは、それぞれの教室で一生懸命考えたことを発表したり、黒板の文字をノートにまとめたりしました。
また、体育の授業ではよく体を動かし、図工の時間では最後まで作品作りに取り組みました。

保護者のみなさま、暑い中でしたがご参観いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食の献立を考えよう

戸島給食センターから栄養教諭の方が来校され、6年生と給食の献立について考えました。
給食の献立には、栄養や彩り、旬の食材、予算など、多くのことが考えられていることを知り、驚いていました。
6年生はどの子も楽しく献立を考えることができました。
自分たちの考えた献立が給食に出てくるということで、その日を楽しみにしている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展

夏休みに取り組んだ作品を廊下や教室にかざっています。
子どもたちは、絵や工作、自由研究などを見に行っています。
この日は、1年生が校舎内をまわっていました。
授業中でしたが、静かに見ていました。
いろいろな作品を目にすることで、「来年の夏休みはこんなことに挑戦したい」「磁石や輪ゴムで工作をしたい」という声も聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室と代表委員会

6年生は、薬物乱用防止教室をおこないました。
今日は薬剤師の方から、講演をしていただきました。
この日は、「たばこの害」についての話が中心でしたが、子どもたちは、よく話を聞き、役割演技などをしながら健康の大切さを学んでいました。

また、昼休みには代表委員会がありました。
各学級で考えた運動会のスローガンをみんなで話し合い、決定していきました。
決まったスローガンを大切に、みんなで気持ちを一つにして、運動会を成功に導いてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

めあてに向かって…

チャレンジ学級は、1年生の算数の学習です。
たし算やひき算の勉強をしました。
静かに、最後までがんばることができていて、素晴らしかったです。

4年生は国語の学習です。
詩の学習をしましたが、作者が伝えたいことを想像しながら読みました。
授業に集中し、よく考えることができました。

6年生は音楽の学習です。
合奏曲を知り、木琴や鉄琴、アコーディオン、鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。
今がんばっている練習は、学習発表会の合奏にもつながります。
コツコツがんばって、すてきな演奏に仕上げてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

低学年の学習のようす

2学期が始まり、1週間が経ちました。
子どもたちはこの1週間でしっかりとスイッチを入れることができ、学習にも力が入っていました。
低学年の子どもたちは、どのクラスも熱心に学習に取り組めていました。
ていねいに文字を書いたり、静かにタブレットを使って学習したりする姿が見られました。
土曜日、日曜日とゆっくり過ごし、また来週から目標をもって頑張ってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
9/8 参観日
津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169