☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

やはり

画像1 画像1
「鶴」ヶ島の子供たちが「亀」を見ています。
何やら寿命が延びそうです。

お粗末様でした。

地域の皆さんと一緒に

画像1 画像1
本日のラジオ体操教室は、地域の皆さんの一緒に参加していただいています。
2〜4時間目に実施しています。
ご都合の合う方は今からでも間に合います。一緒に体を動かしませんか?

連合運動会選手を励ます会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子どもたちが中心となって、鶴二小トップリーダー6年生と次期リーダー5年生の連合運動会選手を励ます会を行いました。感染症対策として、6年生・5年生・4年生は体育館で、3年生・2年生・1年生・なかよし学級は教室で、ハイブリッドの会を行いました。 選手たちはもちろん、進行役の4年生も、応援した子どもたちも「鶴二小プライド 一歩前へ!」で一生懸命、互いを大切に思い合っていました。 朝から、心が温かくなりました。 

登校見守りありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちの登校見守りありがとうございました! 

できた! わかった! もっとやりたい! の流れに

画像1 画像1
 先生方や保護者・地域の方々が、子どもたちの「知的好奇心」をこちょこちょしてくださっているので、毎日のように、子どもたちが「自主学習ノート」を校長室に提出に来てくれます。 先日の3年生の研究授業のように、「できた! わかった! もっとやりたい! 楽しい! 面白い!」という流れに子どもたちがのることができれば、「自主性」や「主体性」は育まれると信じています。 みなさんもお分かりのように当然のことながら、そのためには、私たち教職員、保護者&地域の方々がいつもやっているように「子どもたちのがんばりを認め、労い、ほめること」が重要です。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 皆さんのご協力のお陰で、今のところ、鶴二小は感染症を防ぐことができています。引き続き、子どもたちの健康管理のサポートをお願いします。 生徒指導提要(分かりやすく言うならば、公立小中学校における生活指導のガイドラインのことです。)が大幅に改定され、「子どもたちを指導する」というこれまでの流れから「子どもたちを支援する」という流れに代わりました。 私(校長)の個人的な解釈は、「子どもたちに寄りそって、これまで通り、子どもたちに、【いけないことはいけないとしっかりと教え諭しながら、子どもたちを支援していく】という基本的な流れ」のベクトルは大切にし続けたいと考えます。 学校には様々な生活のきまりがあります。「生活規則」や「校則」と呼ばれるものです。子どもたちや先生方、保護者、地域の方々と様々な角度から「生活のきまり」を検証し、一緒に考えていきたいと思います。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! ペアルックの上着がすてきですね。 

後転ができた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の研究授業がありました。

めあては、「いきおいよく回ろう」。

めあてを確認した後、子ども達がいきおいよく回るためのコツを考えながら練習します。
その後集合し、友達の演技を見ながら「お尻を遠くに着くと勢いがつく」ことに気付きました。
各グループのマットに移動し、先ほどつかんだコツを意識してでやってみると、びっくり!20分前できてなかった子ができるようになってるではありませんか!

「考えながらやることの大切さ」を改めて感じる1時間でした。

6時間目 何をしているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。高学年の子どもたちが校庭に集まって、何やら練習をしていました。 なかよし学級の菜園の大根の芽の「間引き」を学級運営補助員の先生がやってくださっていました。 そこに、下校見守りから帰った1年生の先生がやってきて、二人で大根についてのお話を始めました。 鶴二小にゆったりとした時間が流れていました。 

おかえり4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お客様対応や電話対応で、4年生の子どもたちを出迎えることができませんでした。仕方なく、2階のベランダから、音楽の先生やスクールサポートスタッフの先生と出迎えました。 ただいまの会が無事に終わり、いつものサヨナラジャンケンをすると、子どもたちが帰宅を始めました。 「また、明日!」 「あっ! 校長先生だ! さようなら!」 明日は、子どもたちから楽しい思い出話が聴けそうです。 お家でも、お話を聞いてあげてください。

9月26日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日のメニュー

 牛乳、ご飯、鶏肉とさつまいもの旨煮、香味あえ

 朝夕だいぶ涼しくなり、過ごしやすい日が続いています。
 今日は鶏肉とさつまいもの旨煮でした。さつまいもは甘藷(かんしょ)、唐芋(からいも)とも呼ばれています。でんぷんやビタミン類がたくさんあり、また、食物繊維が多く、便秘の改善にも役立っています。加熱しただけで甘味があり、ほくほくしたおいしさが引き立つので、子どもたちもよく食べていたようです。

 給食はおいしいだけでなく、栄養も満点です。元気にたくさん食べて大きくなりましょう。

到着

画像1 画像1
4年生、無事に到着しました。
これから最後の集いです。

もうすぐ到着

画像1 画像1
鶴ヶ島インターチェンジを降りました。
もうすぐ学校に到着します。

いざ鶴二小へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川の博物館のスタッフさんにお礼を述べ、鶴二小へ向けて出発します。

不思議な魅力

画像1 画像1
魅力的な展示物がたくさんあるのですが、その中でも子供たちの大人気を博しているのが、

池にいるカメです。

生き物の魅力は何物にも代え難いということでしょうか。

未来先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前から、ホームページでご紹介していますが、鶴二小は感染症予防対策を講じながら、多くの「未来先生」を受け入れています。 今週から、女子栄養大学の教育実習生が研修に励んでいます。 昨年度、教育実習に来た先生も、大学の授業のない日は、子どもたちや先生方と勉強するためにボランティアで鶴二小に来てくださっています。 子どもたち、未来先生、先生方と共に学び続けます! 

なかなか技巧派ぞろいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。来月の会議室前の読書コーナーのテーマは〇〇〇〇でいかがでしょうか?」 「ああ、いいですねぇ。ぜひ〇〇〇〇で行きましょう!」 さて、問題です。〇〇〇〇には、何が入るでしょうか? 「〇〇先生。どうぞ!」「すごーい!」 鶴二小では、子どもたちへ向けて、先生のおすすめの本の紹介をします。 事務室の先生が、図書室の先生へ本の紹介カードを渡していました。 ピグミンもとても上手ですね。 なかなか技巧派ぞろいの鶴二小の先生方です。

校内自主研修 3時間目 3年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は、鶴二小の先生の体育の自主研究授業があったので、間に合えばいいなぁと急いで帰ってきましたが、最後の「整理体操」の場面しか見ることができませんでした。 研究授業や参観日などは、たくさんの大人たちが、授業を見に来るので、子どもたちは先生に協力しようと、いつも以上にがんばります。 緑のカーテン ヘチマは何本実っているのでしょうか? 収穫が楽しみです。

1200件目の更新です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の校外学習出発式の様子です。 私も、朝から西中学校(前任の教頭先生が勤務なされています。)で行われる若い先生の研究授業に参加するために出発します。 たくさん学んできてね。 思い出話を話してくれる子どもたちの顔が思い浮かびました。

2組の番

画像1 画像1
アドベンチャーシアター、2組の番です。
「楽しかったー」と口々に言いながら1組の子供たちが出てきました。荷物番は想像力を働かせるのみです。

アドベンチャーシアター

画像1 画像1
4年1組のみんながアドベンチャーシアターの体験に行きます。
担当は荷物番のため見送りです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30